このページはプロモーションを含んでいます
スポンサーリンク

BASE BREAD ベースブレッドだけで生活するのは体に悪い?太る?怪しい?デメリットや口コミ、コンビニのファミマに売ってるか情報まとめ!

※このページはプロモーションを含みます

食べ物
スポンサーリンク

最近コンビニでよく見かけるようになった完全栄養食「BASE BREAD」ですが、ベースブレッドだけで生活するのは体に悪い、太るのか気になるところですね。


結論から先に言いますと、ベースブレッドだけで生活するのは余りおすすめできません。
ただ栄養補助食品として考えて食べるのにはおすすめの商品です♪

ベースブレッドはAmazonや楽天等の通販でもお得に購入可能です♪

ここから先は、ベースブレッドだけの生活は体に悪いのかの詳細や、デメリットや口コミ、コンビニのファミマに売っているかご紹介します。

スポンサーリンク

ベースブレッドだけで生活するのは体に悪いか解説!

ベースブレッドに含まれている栄養素をご紹介します。

・植物由来のたんぱく質が13.5g

・全粒粉など穀物や大豆由来の食物繊維が約3g

・糖質 ※一般的なパンと比べて、気になる糖質は約30%オフ

・26種のビタミン&ミネラル

・必須脂肪酸

※栄養素は1袋分

また自然の原料を使用しており合成保存料、合成着色料不使用です。

ただしベースブレッドは1食2袋で1日の必要な栄養素の1/3をすべて摂取出来るものなので、ベースブレッドのみで1日分の栄養を摂取しようとすると単純計算で3食で6袋分を食べる計算になります。


いつも食べているパンやごはんをベースブレッドに替えて食べることで不足している栄養素を補う方が続けやすいですし、体にも良いと言えます。

ベースブレッドは太る?怪しい?おならがでやすいのかデメリットをご紹介!

食べて太ることもないですし、怪しいものではないです!ただどんな食べ物にも言えますが、食べ過ぎると太る原因となります。

種類にもよりますがベースブレッド(1袋)250キロカロリー前後、ごはん1杯(150g)250キロカロリー前後になります。

なので、同じくらいのカロリーになるので食べ過ぎてしまうと太る可能性が出てきますね。

ただ下記の表を見ると、高タンバク・低糖質なのでバランス良く食べることで太りにくいと言えますよ♪

「おならが出やすい!」との声がありますが、おならが出る原因の1つは食物繊維の取り過ぎによるものです。

1食あたりの食物繊維摂取量の目標は7gですので、1包装では問題ないことが分かります。

食パン1枚の食物繊維量は2g前後になるので、比較すると多いことがわかります。
ただ人によって体質が異なるので、自分の体調と相談しながら食べて下さいね♪

栄養成分表示(1包装当たり)熱量タンバク質脂質炭水化物食物繊維
BASE BREAD®プレーン205kcal13.5g5.4g23.9g3.2g
BASE BREAD®チョコレート255kcal13.5g7.8g29.3g3.4g
BASE BREAD®メープル264kcal13.5g8.2g30.3g3.3g
BASE BREAD®シナモン262kcal13.5g8.5g29.4g3.3g
BASE BREAD®カレー253kcal13.5g10.2g28.4g3.6g
BASE BREAD®ミニ食パン・プレーン233kcal13.5g7.2g25.4g3.2g

上記の栄養成分をより細かく知りたい方は下記のURLをご覧ください。

ベースブレッド公式サイト

ベースブレッドの足りない栄養素を解説!

ベースブレッドでは「炭水化物」と「ナトリウム」が不足している傾向にあります。

ここではBASE BREAD®プレーンの表を参考にしましたが、その他の種類でも不足をしています。
なので、あくまでも補助食品として考えた方がよさそうですね。

炭水化物が不足すると以下の症状が現れる事もあります。
・疲れやすくなる
・集中力・判断力の低下
・便秘になりやすい
・イライラしやすい
・口が臭くなる

低糖質ダイエット中の人には置き換えとして食べていただくのは良いですが、ただ炭水化物が不足してますと、疲れやすくなったり、集中力や判断力の低下にも繋がるので体調を見て無理しない程度に調整するのをおススメします!

ナトリウムの不足すると以下の症状が現れる事もあります。
・めまい、ふらつき、脱力感
・脱水症状
・食欲不振
・頭痛
・筋けいれん

体内の水分量を調整する大事な働きがありますが、不足すると体内で水分不足などが起こるので、大切な栄養成分と言えます。

不足しているようなら意識的に取りましょう!

ベースブレッドの口コミ・評判

ネット上で調べた内容を私の言葉でまとめました。

【良い口コミ・評判】
・若干のクセはありつつもそこまで気にならなかった
・雑穀系をよく食べる方にはハマる
・栄養素がたくさん入っていることが分からないくらい普通のパンのように食べれた
・腹持ちがよい

【悪い口コミ・評判】
・パサパサで美味しくない
・1包装だと足りない
・1包装当たりの価格が高い
・毎日食べ続けるのは難しい

良い・悪いどちらの感想もありました!


これは好みの違いかな?と感じたのと、元々全粒粉パンが好きな人や健康志向の食べ物が好きな人は良い評価をしています。また種類によって良い・悪い分かれていました。

中にはパンの間にジャムやハム、卵などを挟んで食べ方に工夫している人もいました。
少しくせがあるかなと感じた方人はアレンジするのが良いかもしれませんね。

価格については1包装当たり200円~250円くらいになるので、継続するのが難しいとの声が多かったです。

ネットからの継続購入をすると100円後半で購入が可能です。普通のパンよりは高くなってしまうものの栄養素が豊富に含まれていることを考えると安価だとも言えます。

私もチョコレートを食べてみましたが、好みではなかったです。
まったくくせがないと言ったら噓で、くせありありだと感じてしまいました。

パサパサ感はなく、友人は美味しかったと言っていました!全粒粉パンは好きなので、違う種類のパンを食べてみようと思います。

ベースブレッドはコンビニのファミマやコストコには売ってる?

コンビニのファミマでは購入可能ですが、コストコでは取り扱いがありません。

ファミマでは全国で展開しています。1年前くらい前まではファミマに置いていたことが珍しかったのですが、今では多くの店舗に行っても購入出来るようになっています!

ベースブレッド専用のコーナーがあったり、私が見た店舗では入口のすぐ目の前に置いてあり注目されているのが分かりました。

その他にもセブンイレブン・ローソンのコンビニでも置いてあります。もちろんネットでの購入も可能です。まずはコンビニお試しをして、継続して食べるようならネットでの継続コースが安価に購入出来ておススメです!

価格おまけ特典
ベースフード
公式サイト
継続コース初回
約164円
2回目以降
約184円
BASE Cookies
ココナッツ1袋
※継続コース初回
ランクに応じてアウトレット
新商品の先行発売、限定イベントにご招待など
店舗248円××
※公式ショップ価格は、チョコレート16袋購入時の消費税率を乗じた合計(初回2,624円、2回目以降2,944円)に送料500円を加え、1袋あたり価格に割り戻した場合(小数点以下繰り上げ)※店頭価格は、チョコレート1袋の希望小売価格230円(税抜)に消費税率を乗じた場合(小数点以下切り捨て)※おまけは予告なく変更・終了する場合がございます

※価格は全て2022年10月の価格です。

まとめ

ベースブレッドだけで生活するのはおススメしませんが、怪しい食べ物でもなく、栄養補助食品としては優秀と言えます!

今は簡単にコンビニで手に入るので、特に朝ごはんで忙しくて食べれていない人や今の食事だと栄養が偏っていると感じている人におススメです。

【あわせて読みたい】

ボローニャの食パンについてはこちら>>>

ウィダーインゼリーについてはこちら>>>

コメント