ボナベンチュラはミニ財布やアイフォンケース等、ファッション小物で人気があるブランドです。
そこで気になるのが年齢層ってどれくらい?という事ですね。
結論から先に言いますと、ボナベンチュラは20〜40代の方は勿論、オシャレで派手過ぎず洗練されたデザインのものが多いので、50代の方が持っていてもおかしくないブランドです!
ここからは、ボナベンチュラの年齢層や口コミ、評判に加え、ブランドイメージや人気の理由もご紹介するので、是非参考にしてくださいね♪
楽天にボナベンチュラ公式サイトがあります♪
人気のミニ財布です!色が豊富なので、レディースは勿論、メンズでも合います!
アマゾンでレビュー件数130件以上!気になる方は色があるうちにお早めに♪

ボナベンチュラの年齢層は50代でもOK!ダサいのかも紹介します。
ボナベンチュラの年齢層は様々で革製品に興味を持ち始めた20代、30代、40代に多いです。
もちろん年齢に縛りはないので、50代の方が持っていてもオシャレですよ♪
また、一部で耐久性に欠ける・お値段が少し高いと悪い口コミもありますが、ダサいという口コミはほとんどありません。
むしろ良い口コミの方が多く、質が良い・他の商品やカラーを揃えたいと思っている方が多いです。
コンパクトで必要最低限の収納が計算されたオシャレなデザインです!
メンズ、レディース共に使用できるミニ財布です♪

ボナベンチュラのブランドイメージや人気の理由を解説します!
ボナベンチュラはイタリアのミラノに本店を構えています。
ボナベンチュラが大切にしていることは、美と機能性です。
実際ボナベンチュラのブランドイメージはコンパクトでありながら、使いやすく機能性に優れた商品を豊富に取り揃えている事です!
特に財布は現代ではカードやお財布ケータイ等が主流となり、ミニ財布や小銭を入れるコインケースが人気です。
ボナベンチュラは時代のニーズに合わせて、計算した便利な機能性はもちろん、デザイン、また質感にもこだわっていてることから、人気を集めています!
ボナベンチュラのノブレッサレザーとシュリンクレザーとの違いを紹介します。
では続いてレザーの違いについてみていきます。
レザーには種類があり、その種類によって質や柔らかさや耐久性が異なります。
今回はノブレッサーレザーとシュリンクレザーについて詳しく説明します。
ノブレッサレザー
ボナベンチュラのノブレッサレザーには、ドイツの老舗のタンナー「ペリンガー社」の最高級の皮革を使用しています。
表革を均一な熱と圧力でプレスして作られる型押しレザーで、きめ細かく滑らかで均一な柄が特徴です。
また、トーンの違う2色を使用して立体的なカラーを表現しています。
革全体を明るめの色で染め、表面に濃い色をのせ濃淡をつけることで、きめ細やかな型押しをより美しく見せる手法が使われています。
最終的なコーティングは、ナノガラスコーティングを使用しています。
ナノガラスコーティングは、撥水加工で汚れやシミが付きにくい仕上がりになります。
シュリンクレザー

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動します。
シュリンクレザーは、「ペリンガー社」とドイツの「ヴァインハイマー社」のレザーを使用しています。
それぞれ違う手法なので1つずつみてきます。
ペリンガー社
シュリンク(収縮)加工による「シボ」が特徴のレザーです。
シボとは、表面にちりめん状に細かく寄った不規則なシワ模様のことです。
部位によってシボが大きかったり深かったりと様々なものがあり、全て異なる天然革を楽しむことが出来ます。
最終的なコーティングは、ノブレッサレザーと同じナノガラスコーティングを使用しています。
ヴァインハイマー社
シュリンク(収縮)加工によるシュリンクの粒が小さく均一なことが特徴のレザーです。
ポーランドのアルプス地方で育った牛から加工しており、牛の育った環境や、食べるものによって革が異なります。
ヴァインハイマー社では、最終的なコーティングは行わず作っている過程で「Easy Care」と呼ばれる素材の加工行っています。
Easy Careとは、表面に汚れ水分が付きにくいように加工してあり、汚れても拭き取れば綺麗になるというものです。
このように、レザーの中にも種類があり商品によって分けられています。
下にそれぞれの特徴を箇条書きにしましたので、参考にして下さいね。
【ノブレッサレザー】
・型押しレザー
・均一な柄が特徴
・ナノガラスコーティング
【シュリンクレザー】
◆ペリンガー社
・シボが特徴なレザー
・全て柄が異なる一点物が特徴
・ナノガラスコーティング
◆ヴァインハンマー社
・シュリンクの粒が小さく均一なことが特徴
・Easy Care
楽天にボナベンチュラ公式サイトがあります♪
ボナベンチュラはボロボロ?Phoneケースの口コミ(評判)を紹介します。

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動します。
続いて、ボナベンチュラの中でも人気のPhoneケースについてみていきます。
ボナベンチュラから発売されているものは、iPhone13、iPhone12、iPhone11、iPhoneX、iPhonSE、GalaxyS10と多くあります。
対応機種の多さからも人気が高いと分かりますよね。
ネット上で調べた実際に使用した方の声を私の言葉でまとめてみました。
【悪い口コミ】
・お値段が高い割にはすぐボロボロになる
・周りが剥がれてくる
【良い口コミ】
・他の手帳型より長持ちする
・耐久性あって傷がつきにくい
・カラーがたくさんあり嬉しい
口コミを見て個人的に思ってことは、ボロボロになっても色合いが好き・毎日使うものだから大切に使いたいと思っている方が多くいました。
カバンに入れたり、ポケットに入れていれば多少角がボロボロになってくるのは仕方がないですよね。
上質な革を使っていますし、大切に使って入れば長く使えるので是非試してみて下さいね。

ボナベンチュラはエルメスと同じ革なのかを紹介します。
ボナベンチュラはエルメスの革と同じ物を使用している!と聞いた事がある方もいますよね。
ボナベンチュラのノブレッサレザー・シュリンクレザーはドイツの老舗タンナー「ペリンガー社」のものを使用していると先のお伝えしました。
実は、エルメスの革も「ペリンガー社」から仕入れているんです!
仕入先が同じなので同じ革を使っているということになりますよね。
加工方法・裁縫の仕方・ブランド力の高さなどでお値段はかなり違います。
エルメスも他のタンナーからも仕入れているので全ての商品が同じ革というわけではないです。
しかし、同じ最高級の革を使用しているのに、10分の1位のお値段で購入できるのはかなり嬉しいですよね。
試してみる価値はあります♪
ボナベンチュラの財布(メンズで二つ折り)やバッグ、キーケースの人気商品を紹介します。
ここまで読んで、ボナベンチュラの革の品質が良いことが分かってきましたよね♪
最後にボナベンチュラで人気の商品を紹介します。
財布・バック・キーケースの3つを紹介しますので良かったら参考にして下さいね。
メンズスモールウォレット
こちらの財布は、シュリンクレザーを使用してます。
小銭入れ・お札入れ・フリーポケット・カード入れ(3枚)があります。
とてもコンパクトで持ち運びしやすいです。
小銭入れの脇に少しまちがあるので大きく開き、見やすい仕様になっています。
最近では、スマートフォン決済が多くなってきていますのでこれ位コンパクトな財布が人気になります。
色は、ブラック・エトープ・グレージュ・チャコールグレーの4色になります。
メンズスモールウォレットですが、ユニセックスで使用することが出来ます。
色を変えてお揃いで使うのも可愛いですね♪
エマバック

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動します。
次におすすめするのが、エマバックです。
シュリンクレザーを仕様しており、ハンドバックとショルダーバックになる2wayタイプです。
エマバックは必要最小限の物が入るミニサイズの展開もあります。
きちんとした感じがあるのでフォーマルな格好でも良いですし、ショルダーにしてカジュアルに持つのも可愛いです。
1つのバックで色々なシーンで使えるのは嬉しいですよね。
色は、エトープ・グレージュ・ブラック・チャコールグレーに加え季節限定カラーも出ていることもあります。
スリムキーケース

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動します。
最後に紹介するのは、キーケースです。
シュリンクレザーを仕様しており、とてもコンパクトです。
キーリングもついていて、キーリングは取り外しが可能です。
元々コンパクトですが、更にコンパクトに使いたい時はキーリングだけで使用できるのも嬉しいですよね。
キーケースにはバイカラーを使用しており外側と内側で違う色を楽しむことが出来ます。
エトープやグレージュを含む色が人気となっています。
このようにボナベンチュラの商品は、男性にも人気があります。
シンプルなデザインなので男性も持ちやすいですよ♪
楽天にボナベンチュラ公式サイトがあります♪
まとめ
ボナベンチュラの商品は、20〜40代の方から人気があります。
更に上質な革を使用しているのにお手頃な値段で購入できると人気があり、プレゼントにも最適です。
カラーも豊富でシンプルなデザインなのでオシャレに見えます。
気になる方は是非お試し下さい。

コメント