PR
スポンサーリンク

セザンヌ ハイ ライトの色選びで一番人気やイエベやブルべに合う色を調査!使い方や涙袋にも使えるかチェック!

beauty
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

プチプラコスメで有名なセザンヌのハイライトは色展開が4色あります。

そこで、どの色が自分に合うのか、人気がある色はどれなのか気になる方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、1番の人気色はシャンパンベージュになります♪

ここからは、色選びや使い方について詳しく解説していくので、是非参考にしてくださいね。

セザンヌのハイライトはamazon、楽天、ヤフーでお家にいながら購入可能です♪

スポンサーリンク

セザンヌ ハイ ライトの色選び(選び方)で一番人気を解説

シャンパンベージュ 01

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動します。

肌に塗るとベージュというよりシルバーやホワイトの色見になります。

光にあたるとシルバーのように反射します。

アイシャドウとしても使いやすい色なのでオールマイティーに使えますね。

そして比較的、誰にでも馴染みやすい色なので人気色であるのも納得ですね♪

ロゼベージュ 02

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動します。

4色の中では一番暗い色になります。

肌に塗ると血色感がある肌色になります。

健康的な肌色や日焼けをしたお肌の方には馴染みやすいですね。

目の下の三角ゾーンに塗るのがおすすめです。

また、チークとしても使いやすいですよ♪

オーロラミント 03

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動します。

肌に塗ると見た目はシャンパンベージュと似た色見です。

オーロラミントの方が少し青白いのでより明るく見えます。

肌が色白の方や、ハイライトを濃く付けたい方におすすめです。

また細かいラメが入っているので塗った時にラメが綺麗に光りますよ♪

シェルピンク 04

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動します。

見た目はピンクですが、肌に塗ると馴染みやすい色です。

ロゼベージュよりは薄い血色感のある肌色にしてくれます。

チークとして使ってもいいですね♪

セザンヌ ハイライトでイエベやブルベに合う色を紹介します。

イエベ肌におすすめ

イエベ肌におすすめの色は、ロゼベージュになります。

イエベ肌の特徴は腕に浮き出ている血管が緑っぽい。

手のひらが黄色かったりオレンジ色だとイエベ肌の可能性が高いと言われています。

イエベ肌は健康的で元気な肌色の印象なので、暖色系のようなロゼベージュがおすすめです。

ブルべ肌におすすめ

ブルべ肌におすすめの色は、オーロラミントとシェルピンクになります。

ブルべ肌の特徴は腕に浮き上がっている血管が青っぽい。

手のひらが青みがかっていたり、ピンク色だとブルべ肌の可能性が高いと言われています。

ブルべ肌は色白でエレガントな印象なので、寒色系のオーロラミントやシェルピンクがおすすめです。

色選びで先ほどもお伝えしたオーロラミントは細かいラメが入っています。

なので濃く付けすぎるとギラギラと派手な印象になるので、付けすぎには注意が必要です。

また、シャンパンベージュはイエベ肌でもブルべ肌でも馴染みやすい色ですよ♪

セザンヌ ハイライトの使い方。涙袋にも使えるかチェック!

ハイライトはTゾーン、目の下、あご先に使用することが多いですよね。

まず使い方について紹介します。

Tゾーン

筆で軽くハイライトを取り、眉上のおでこに漢字の「一(いち)」の字を書くように付けます。

そして同じように筆に付けたら、鼻筋にも塗ります。

Tゾーンに塗ると顔全体を立体的に見せてくれますね♪

また脂性肌の方はおでこに付けすぎると浮く感じなってしまうので、付けすぎには注意が必要です。

目の下

目の下=Cゾーンとも言います。

Cゾーンはこめかみから頬骨にかけて、骨が盛り上がっている場所を目安に塗ります。

Cゾーンに塗ることによって黒クマやくすみを飛ばし顔色をパッと明るくしてくれそうですね♪

ハイライトを付ける時の注意点としては、付けすぎると白浮きしてしまう印象をもちました。

また、毛穴が目立ったり、よれるといった印象もあるので付けすぎには注意が必要です。

目の下のクマにはコンシーラーもおすすめです。まとめた記事もあるので、是非参考にしてくださいね。

ゼサムのコンシーラーの記事はこちら>>

涙袋

SNSでは涙袋にも使用している声が多く見られました。

涙袋ではシャンパンベージュやシェルピンクが人気な印象をもちました。

また、涙袋を半分の色で使い分けている方もいましたよ。

オーロラミントは目頭から半分の涙袋まで塗り、もう半分からはシェルピンクで塗っていました。

アイシャドウにも

アイシャドウに使用している声も多く見られました。

最初にアイシャドウのベース代わりにオーロラミントを塗ります。

その上からロゼベージュを塗るとクールトーンでもラメがついて華やかに仕上がります。

また、ほうれい線の影にシャンパンベージュを塗るとほうれい線が目立たなくなりますよ♪

肌色、肌質にもよりますので参考までに♪

セザンヌ ハイライトは40代、50代でも大丈夫?

セザンヌのハイライトは40代、50代でも使いやすいコスメです。

ネット上で調べた口コミを私の言葉に置き換えて一部ご紹介します。

【悪い口コミ】
・付けすぎるとギラギラになるので少しずつ取って使用している

【良い口コミ】
・ほんのりツヤ肌になるので、50代の私でも使える良いお品
・薄くつけると丁度良い
・キレイに輝いてくれて値段が安くコスパが良い

付けすぎるとギラギラ感が主張されてしまうので、薄く付けると良いいう意見が多かったです。

薄くとって調節できるので、是非あなたのお好みの輝きを調節してみて下さいね♪

また、シャンパンベージュだとシルバーのように光るので綺麗な艶感がでます。

シルバーのように光るのが苦手な方はロゼベージュがおすすめです。

チークのようにもなり、綺麗な濡れつや感が出て、自然な仕上がりになりますよ♪

パーソナルカラーをチェック!

パーソナルカラーチェックは生まれ持った肌の色や目の色で自分のカラーをチェックできます!

自分のカラータイプが分かれば似合う色が分かりますね。

おすすめのアイシャドウや似合うヘアメイクについても教えてくれますよ♪

色選びで迷う方は、事前にパーソナル診断をしておくと安心ですね。

>パーソナルカラー診断はこちら

まとめ

セザンヌのハイライトは色や光によって、いろいろな使い方があるということが分かりましたね。

減りが早いのかと心配される方もいるかもしれませんが、底見えがなかなかしないんです!

そして、4色そろえてもコスパがいいのは嬉しいですね♪

【あわせて読みたい】

その他アイシャドウの記事もあるので、良かったら参考にしてくださいね♪

クリスチャンディオールの記事はこちら>>

コメント