PR
スポンサーリンク

カスピ海ヨーグルトを食べ続けた結果。効果ある?それとも効果なし?効果的な食べ方を紹介します!

食べ物
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

チーズを柔らかくしたような、独特の粘りがある『カスピ海ヨーグルト』

ヨーグルトは良く健康を内側からサポートしてくれるといいますよね。

結論から言うと、いつもの健康的な食生活は勿論、睡眠、適度な運動にプラスしてとる事で健康を内側からサポートする事に期待できそうです♪

ここからは、カスピ海ヨーグルトを食べ続けたらスッキリするのか?

それとも身体への効果なしなのか、効果的な食べ方を紹介します!

カスピ海ヨーグルトの種菌は通販で手軽に手に入ります♪

スポンサーリンク

カスピ海ヨーグルトを食べ続けた結果の口コミ

ここではカスピ海ヨーグルトを食べ続けた口コミについて紹介します。

・他のヨーグルトよりもトロトロで食べやすいので毎日食べられる

・適度な運動や睡眠、バランスのとれた食生活にプラスして内側から健康をサポートしてくれる。

私もヨーグルトを毎日食べています。

そして、カスピ海ヨーグルトも食べたことがあります。

とても美味しく、種で作り置きができるので、毎日ヨーグルトを食べる人にとってはお財布にも優しくて嬉しい食材ですね♪

カスピ海ヨーグルトとは?

一般的なヨーグルトに比べて「カスピ海ヨーグルト」は酸味の少ないやさしい味です。

カスピ海ヨーグルトはコーカサス生まれのカスピ海乳酸菌と、おいしい牛乳でできています。

このコーカサス地方は四季があり気候も温暖です。

そのため、耕作や牧畜にも最適な地域なんです。

そして、100歳を超えるお年寄りが元気に暮らしていることから、長寿地域として知られています。

一般家庭には手作りのヨーグルトがあり、朝晩、どんぶり1杯分のヨーグルトを食べるそうです。凄いですよね!

「カスピ海ヨーグルト」の乳酸菌「クレモリス菌FC」株が、発酵するときに「ねばり成分EPS」(粘性多糖体)を作り出し、とろみとねばり、コクを生み出します。

カスピ海ヨーグルトは効果ある?それとも効果なし?

上記でもお伝えしましたが、カスピ海ヨーグルトは内側から健康をサポートする働きがあるので、バランスのとれた食事や適度な運動と組み合わせることでより効率的です。

カスピ海ヨーグルトに含まれるクレモリス菌は、生きたまま腸に届く乳酸菌なので、食べ続けた方がより効果が期待できます。

また、クレモリス菌は腸内の善玉菌であるビフィズス菌を増やす効能もあります。

カスピ海ヨーグルトのメリット・デメリット

ここではカスピ海ヨーグルトのメリットとデメリットをご紹介します。

まず最初にデメリットをご紹介します。

【デメリット】
・食べやすいので食べ過ぎて逆にカロリーオーバーになってしまう
・買いに行くのが面倒
・自分で作ると雑菌混入に注意しなくてはいけない

【メリット】
・酸味が少なく食べやすい
・料理しなくても手軽に食べられる

デメリットは何と言ってもその食べやすさゆえに食べ過ぎてしまう事です。
ダイエット目的で食べる場合は、カスピ海ヨーグルト単体ではもちろんですが、砂糖や蜂蜜、その他トッピングには注意して食べたいですね。

また、切らして買いに行く手間や自分で作るのが面倒くさいと思う方は、便利なサプリメントもあります。

手軽に摂れる乳酸菌サプリも便利です♪

カスピ海ヨーグルトとはちみつの効果、効能を紹介します!

カスピ海ヨーグルトは他のヨーグルトに比べると酸味が少ないヨーグルトになります。

しかし、酸味が苦手な方は甘くして食べるといいですね。

ヨーグルトの乳酸菌と、はちみつは相性がいいんです。

なので、カスピ海ヨーグルトを甘くして食べたい方は、はちみつをかけるのがおすすめです。

はちみつに含まれるオリゴ糖とグルコン酸は大腸まで届き、ビフィズス菌を増やしてくれます。

なので、すっきりした毎日を送りたい方には嬉しいですね♪

私もはちみつをかけてヨーグルトを食べますが、ほんのり甘くなるのでおいしいです。

カスピ海ヨーグルトの効果的な食べ方を紹介します!

ここからは、カスピ海ヨーグルトの効果的な食べ方を紹介します。

足りない栄養と一緒に食べる

朝が苦手であまり食べれない方や、ヨーグルトだけだと飽きてしまうという方におすすめの食べ方です。

フルーツを入れて食べたり、きなこやジャムを入れると、とても美味しく食べれますよ!

私もイチゴやバナナを入れて食べたり、きなことハチミツで混ぜて食べたりします。

とても美味しく食べられるので、子供も大好きです。

また、7歳の娘は朝が弱くて、ご飯を全然食べてくれませんが、バナナきなこヨーグルトにすると食べてくれます♪

朝の忙し時間でも、さっと作れて食べられますね。

温めて食べる

人肌程度に温めて食べる、体を冷やさない「ホットヨーグルト」

寒い時期や体が冷えてしまった時にいいですね。

カスピ海ヨーグルトを電子レンジ500Wでラップをかけずに30〜40秒間、温めます。

お好きなジャムを入れて食べると、美味しいホットヨーグルトの出来上がりです♪

カスピ海乳酸菌(クレモリス菌FC株)の場合、40℃以上になると死滅してしまいます。

しかし、一般的に乳酸菌は死滅しても腸内で善玉菌のえさになると言われていますよ。

まとめ

カスピ海ヨーグルトは種があれば作り置きもできるので、コスパがいいです!

毎日食べているヨーグルトを、なんとなく良いものとして食べていましたが、より詳しく知れたので、これからもカスピ海ヨーグルトを食べたいと思います。

カスピ海ヨーグルトは以下のヨーグルトメーカーで作れます。

私も持っていますが、その他にも納豆、甘酒、塩こうじ、チーズも手作りできて1台あると便利です♪

【あわせて読みたい】

フラクトオリゴ糖の安全性の記事はこちら>>>

さつまいもを継続して食べた体験談はこちら>>>

コメント