コニー抱っこ紐は、2017年に作られ世界中で愛される抱っこ紐です。
インスタグラム等で、赤ちゃんをスタイリッシュに抱っこしているママさんたちを見て驚きますね。
ここで気になるのが、コニーの抱っこ紐を使うと赤ちゃんの足がうっ血するって本当なの?ということです。
結論からお話しすると、コニーの抱っこ紐で赤ちゃんの足がうっ血することがあります。
ここから先は、コニーの抱っこ紐のデメリットや危険性に加え、対象月齢やサイズ感、どういう使い方ができるのかなど紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。
こちらの抱っこ紐は新生児から使える楽天人気NO1のエルゴの抱っこ紐です。インサートなしで新生児から使用でき、SoftFlexTMメッシュを広く使用して優れた通気性でムレがちな抱っこ紐内の空気を素早く外へ逃がしてくれる設計です♪
コニーの抱っこ紐のデメリットや危険性、足がうっ血するって本当か紹介します!
冒頭でもお伝えしましたが、コニーの抱っこ紐で足がうっ血することはあります。
太ももにちょうど抱っこ紐の布の端が食い込み、赤ちゃんの足がうっ血して紫色になることがあるのです。
ただし、全ての赤ちゃんがこのようになるのではなく、上手に使えていないことや、長時間の使用が原因としてあげられます。
また、赤ちゃんが大きくなると動きも激しくなるので抜け落ちてしまう危険もあります。
ただし、コニー抱っこ紐はママリ口コミ大賞受賞の人気商品となっています。正しい使い方をマスターして快適に使用していきましょう♪
コニー抱っこ紐は通販でも購入可能です。沢山の柄や色がそろっているので気になるものがなくなる前にお早めに♪

コニーの抱っこ紐はいつまで(何歳まで)使えるのか解説します!

コニーの抱っこ紐は、公式サイトによると新生児から20㎏まで使えます。
ただし、個人差はありますが首が座ってしっかりしてくる頃には、動きが激しくなるのですり抜けて落ちてしまうことがあります。
これはどんな抱っこ紐でもいえることですが、しっかり頭や体を支えてあげる必要がありますね。
また、コニーの抱っこ紐は肩から二の腕あたりで体重を支えるしくみになっています。
そのため、大きくなってくると重さに耐えきれず、短時間の使用にしたり、使用をあきらめるママも多いです。
20㎏まで使えるとありますが、実際は長い期間使うのは難しいと考えるママが多いです。
腰がしっかりと据わり、大きくなってきたら「ヒップシート 抱っこ紐」もおすすめです。こちらの抱っこ紐は保育士が推奨する安全ベルト付きの抱っこ紐です。3点で支えて重さを分散し、30日間返金保証が付いているのも嬉しいポイントですね♪

コニーの抱っこ紐は新生児・首座り前には難しいのか解説します!
コニーの抱っこ紐は新生児、首座り前から使えるので、新生児から愛用しているママがたくさんいます。
新生児の赤ちゃんを抱っこするときは、赤ちゃんがおなかの中にいた時の姿勢で縦抱っこにして使うことになっています。
しかし、新生児期の赤ちゃんは安全面を考えると横向きに抱っこするのが基本ですが、コニーの抱っこ紐では横向きの抱っこはできません。
赤ちゃんが小さく不安定な新生児期なので、少しでも不安になるならば、使用は控えたほうが良いですね。
参考元:コニー抱っこ紐の着用方法 (konnybaby.com)
コニーの抱っこ紐の使い方。
コニーの対面抱っこ1ヶ月過ぎで紹介します!
コニーの抱っこ紐は対面抱っこで使うことができます。
公式サイトでは対面の抱っこに約生後30~50日で移行できるとあり、新生児期の抱っこの方法とは違って足を出してM字型の開脚の形にして抱っこします。
赤ちゃんの発達には個人差があるので、様子を見ながらその子のタイミングで移行する必要がありますね。
ほかにも注意勧告があるので、確認しておきましょう。
参考元:よくある質問 – コニー抱っこ紐 (konnybaby.com)
コニー抱っこ紐のサイズ(サイズ感)を紹介します。
コニーの抱っこ紐のサイズ感について紹介します。
コニーの抱っこ紐は、抱っこする人の上半身のサイズによって判断するので、赤ちゃんの月齢や体重は関係ありません。
2XS~5XLまでのサイズ展開があり豊富なので、男女問わず使うことができます。
抱っこ紐を使うのは産後になるので、ママが使う場合は上半身のサイズの変化がわかってから購入したほうがいいですね。
公式サイトではいろいろな体型の方が実際に使用している画像が掲載されているので、それを参考にするのもおすすめです。
そうとはいえ、画像を見て決めるより安心なのは実際に使用してみることですよね。
使っているお友達に借りてみると、サイズ選びの参考になりますよ。
また購入が前提ならば、コニー抱っこ紐の公式サイトにホーム試着サービスがあるので活用してみるのもいいですね。
コニーの抱っこ紐の口コミ。後悔してるか紹介します!
ネットで調べた口コミを私の言葉でまとめたのでご紹介します。
【悪い口コミ】
・サイズを間違えると使えない
・サイズ選びが難しい
・ほかの人と共用できない
・肩を上げられないのでできる家事が限られる
やはり、最大のデメリットはサイズ選びが難しいことです。
また、上半身のサイズが異なる人との共用ができないので、夫婦間での共用ができないご家庭がほとんどです。
そのほか、肩から二の腕にかけて固定されるので、家事をするには不便さを感じます。
かなり制限のある使いかたになるので、セカンド抱っこ紐として使うのがおすすめです。
【良い口コミ】
・色柄も豊富でスタイリッシュ
・新生児から使えて、よく寝てくれる
・装着が簡単ですぐ抱っこでできる
・コンパクトで軽いので持ち運びに便利
コニーの抱っこ紐は軽くてとてもコンパクトになるので、お出かけのときにバッグに入りとても便利です。
赤ちゃんがぐずぐずして来た時などすぐに取り出せ、ベビーカーや、自動車でのお出かけなどに向いています。
また、慣れると装着もスムーズなので、家の中での寝かしつけにもいいですね。
なにより、色柄が豊富でスタイリッシュなので気分が前向きになりますよね。

まとめ

コニーの抱っこ紐は、コンパクトで軽くとても便利ですし、セカンド抱っこ紐として、とてもおすすめできます。
便利なアイテムは、育児の負担を軽減してくれるのでどんどん取り入れたいですね。
しかし、抱っこ紐の使用での事故は毎年報告されていますし、抱っこ紐でなくても事故は起こります。
間違った使い方はせず、安全を確保したうえで上手に使いたいですね。
コメント