スポンサーリンク

毎日りんごを食べた結果。食べるとその効果は?体に悪いは誤解!続けた結果の体験談を紹介します!

食べ物
スポンサーリンク

栄養がありヘルシーなりんご、そんなりんごを食べて瘦せることができるのか気になるところですね。

結論から言うと、リンゴのみ食べて痩せると後からリバウンドしたという声もあるので注意が必要です。

今回の記事では毎日りんごを食べ続けた結果どうなるのか?という事を体験談も合わせて詳しくご紹介するので、是非ご覧くださいね♪

スポンサーリンク

毎日りんごを食べた結果(食べ続けた結果)の体験談を紹介します!

ここからは毎日りんごを食べた結果の体験談を紹介します。

私の母の話ですが、以前リンゴダイエットが流行ったときに、朝、昼、夜と他の食事の量を減らして、リンゴを1ヶ月ほど食べ続けていました。

そのかいあって、母は痩せ、周りからも後姿がほっそりした!と言われていましたが、その後やめて普段の生活に戻したところ、すぐにリバウンドしていました。

なので、りんごだけを食べ続けて痩せることは可能かもしれませんが、痩せるダイエット目的でリンゴだけを食べ続けるのはあまりお勧めはできません。

何よりも栄養が偏りますし、リンゴが大好きなら苦にならないかもしれませんが、ずっと食べ続けることで、他の食事制限をするとなると、反動で一気に食べたいものを食べてしまう事も考えられます。

ですので、ダイエット目的で食べ続けるなら、リンゴも程よく取り入れ、日々の運動、睡眠、食事を見直し、時間をかけて痩せると良いと、母を見て実感しました。

※こちらの体験談は個人の感想ですので参考程度にしてください

りんごだけ食べても一時的には痩せるかもしれませんが、健康には良くないので、健康的に痩せるためにはやはり、バランスの取れた食生活と適度な運動、質の良い睡眠がかかせませんね。

次に毎日りんごを毎日食べるとその効果は?体に悪いのか(悪いところはあるのか)太るのかを紹介します。

毎日りんごを食べるとその効果は?体に悪いのか(悪いところはあるのか)太るのか解説します。

1.食べ過ぎはよくない

なんでもそうですが、一つの物を大量に一度に食べるとアレルギーや腹痛、下痢等の心配が出てきます。

なので、果物の一日の摂取量の目安の150g~200g程度にしておくと良いですね。

特にリンゴは水分が多く、水溶性食物繊維も豊富なため、食べ過ぎるとお腹の調子を悪くすることもあるので、お腹が弱い人は注意して下さいね。

2.りんごだけを食べ続けるのはよくない

先ほども私の母の例であげましたが、他の食事の量を減らして、リンゴだけ食べ続けるのは一時的に痩せる事は出来るかもしれませんが、栄養不足や代謝が落ちたりと、健康面で考えるとよくありません。

また、りんご食べ続けるのをやめて、元の食事に戻したら、その反動で食べ過ぎてリバウンドしてしまう可能性もあります。

なので「りんごだけ」ではなく、普段の食事の量を少しだけリンゴに置き換えて、バランスの良い食事+リンゴにすると良いですね♪

また、リンゴは甘くて美味しいので、ついつい食べ過ぎてしまうかもしれませんが、糖質が多いので食べ過ぎには注意して下さいね。

こちらのリンゴは訳アリで減農薬栽培です。体に入れるものなので、出来るだけ農薬は少ない方が良いですね♪

りんごの栄養はすごい!

ここからはりんごの栄養がすごい! について紹介します。

りんごには、ビタミンやミネラルなどの栄養が含まれています。

食物繊維

リンゴには水溶性と不溶性の食物繊維があります。

水溶性は水に溶ける食物繊維ですが、不溶性食物繊維に溶けない食物繊維です。

リンゴには水溶性食物繊維よりも不溶性食物繊維の方が多く含まれていて、栄養素が体内へ吸収する速度をゆっくりとしてくれる働きをもちます。

ビタミンC

ビタミンCは抗酸化作用や、太陽の日差しによる日焼けを防いだりしてくれます。

水溶性ビタミンなので、摂りすぎると尿として排出されるので、こまめに摂取する事をおすすめします。

リンゴ酸

 リンゴ酸には、疲労の原因となる乳酸の量を減らすのをサポートしてくれます。

ポリフェノール

りんごにはポリフェノールが沢山含まれています。ポリフェノールというと、ワインやカカオにも含まれていて、なじみのある言葉ですが、体や肌にも良い影響を与えるとして知られています。

是非、リンゴを余すことなく食べて、リンゴの栄養素を無駄なく摂取したいですね♪

りんごを食べるのにおすすめの時間帯を紹介します。

リンゴを食べるのにおすすめの時間帯というものはありません。

ただし、リンゴは食べ過ぎると糖分が多いので寝る前は余りお勧めしません。逆に夕飯や間食の食べ過ぎを抑えたい場合は、おやつの時間にお菓子替わりや。夕飯の前に食べて食べ過ぎを防ぐのも良いですね。

ご自身の体調等とも相談して、食べて下さい。

まとめ

りんごには様々な栄養があります。

しかし、食べ過ぎることによりお腹の調子が悪くなるなどの原因にもなりますので、その辺は気を付けたいですね。

りんごを食べる時間帯によって食べ過ぎを抑えてくれるので、是非取り入れてみて下さいね。

今回の記事がりんごを食べる際の参考になれば幸いです♪

こちらは減農薬栽培のリンゴです。訳ありなのでお得なのが嬉しいですね♪

【あわせて読みたい】

オートミールを継続して食べた体験談はこちら>>>

サラダを夜に継続して食べた体験談はこちら>>>

コメント