ドライフラワーやスワッグとして人気の「ミモザ」。
壁から吊るしたり、花瓶に差して飾ったりと、周りを明るく彩ってくれるお花ですね。
ポンポンとした黄色い見た目が愛らしいミモザですが、その花言葉にはどのような意味が込められているのでしょうか?
結論から申し上げますと、ミモザの花言葉は全体的にポジティブな意味の花言葉が多いです。
今回は、そんなポジティブを象徴するようなお花「ミモザ」についてご紹介していきます♪
ミモザの花言葉は怖いor感謝の意味があるか解説!
ミモザの花言葉を調べると「怖い」というサジェストが出てくることがあります。
ここだけ見ると、ミモザにはネガティブな花言葉があるの?と気になりますよね。
ですが、ミモザにはネガティブな意味の花言葉は存在しないようです。
「怖い」というサジェストが出てしまうのは、ミモザがアカシアという植物に似ているからかもしれません。
アカシアの茎には棘があることから、ミモザにも同じように棘があると連想されてしまい、「棘がある花=怖い(マイナスなイメージ)」と繋がってしまったのではないかと考えられます。
ちなみに、詳しくはのちほどご紹介しますが、ミモザには「感謝」などの花言葉があります。
黄色い温かな見た目は、感謝の気持ちを伝えるときにはピッタリですね♪
ミモザの花は結婚式に縁起のいい花?使ってはいけない花かも解説!
ポジティブな花言葉が多く、可愛らしい見た目のミモザを、結婚式で使いたいと考える方も多いのではないでしょうか?
実はミモザには「真実の愛」という花言葉が含まれており、とっても結婚式向きのお花なんです。
華やかな見た目なので、ブーケとして花嫁さんが持っていても素敵ですし、
会場の装飾として使用しても、全体を明るい印象で包み込むことができそうですね♪
ちなみに、ミモザの最盛期は2~3月となっており、さらには【2月14日】の誕生花でもあるんです。
バレンタインデーなど、この時期に結婚式を挙げられる予定の方には特におすすめですね。
ミモザの花言葉を韓国、フランス、イタリア、英語で紹介!
ここからは、ミモザが持つ花言葉を国別でご紹介していきます。
韓国での花言葉
韓国での花言葉については見つけられませんでした。
韓国では、一般的な意味である「友情」などの意味で広まっているのかもしれないですね。
フランスでの花言葉:感受性、思いやり
もともとミモザはオジギソウの一種ではありますが、フランスでは特に”ピンク色のオジギソウ”をミモザと呼ぶそうです。
オジギソウの特徴である、”触れると葉が閉じる”姿から「感受性」「思いやり」といった柔らかな花言葉に派生したようです。
また、フランスではミモザは ”黄金” や ”太陽” のイメージでもあり、春を告げる花としても人気です。
イタリアでの花言葉:感謝
イタリアでは特に「感謝」の意味でミモザが使われます。
その理由としては、毎年3月8日に設定されている「国際女性デー」の象徴となる花がミモザであることに由来するようです。
そのため、イタリアでは毎年3月8日は、男性から女性へ感謝の気持ちを込めてミモザを贈る習慣があるそうです。
奥さんや恋人・母親などにミモザを贈り、日ごろの感謝を伝えるようですよ♪
英語での花言葉:秘密の恋
英語ではちょっぴり他国とは違って「秘密の恋」という花言葉になります。
その由来は、ネイティブインディアンたちの告白の習慣に由来するようです。
その昔、ネイティブインディアンの恥ずかしがり屋の若者たちは、ミモザの花を差し出すことで気持ちを伝えていたとのこと。
花とともに告白なんてロマンティックで憧れちゃいますね♪
ミモザの花言葉は色によって違うのか?意味も紹介!
さて、ここまでは国別でのミモザの花言葉をご紹介してきましたが、ここからはさらに、色別でのミモザの花言葉をご紹介していきます!
黄色のミモザ:友情

一般に広くイメージされる黄色のミモザには、上述のように「感謝」や恋愛に結び付いた花言葉もありますが、それらをより広く捉えて「友情」という意味も込められています。
オレンジ色のミモザ:エレガント、上品

オレンジ色のミモザは、他の色と違って束になっている姿が華やかで存在感があります。
そんな見た目から「エレガント」「上品」といった花言葉がつけられたようです。
白色のミモザ:頼られる人、死に勝る愛情
白色のミモザは、腐りにくく丈夫なその姿から「頼りになる」「頼られる人」という花言葉がつけられました。
そのため、お世話になった上司などへ贈るのもおすすめです。
また、ミモザはマメ科に含まれるということで、じつはミモザは豆なんです!
ミモザの実には毒があることに由来し、「死に勝る愛情」という花言葉にもつながったようです。
ミモザの花は植えてはいけないのか解説!
ここまで、ミモザに込められたポジティブな花言葉をいろいろとご紹介してみました♪
最後は、そんな幸せの象徴とも言えるミモザを育ててみたい!と思われた方へ、ミモザの花を植えるときの注意点について解説していきます。
ミモザの花はご自宅で植える・育てても問題はないですが、【2点】だけ注意点があります。
こまめな剪定が必要
ミモザは成長が速いうえ、縦横に広がりながら成長する植物です。
そのため、ご近所さんとの距離が近いおうちの場合は、ミモザの成長に合わせて適宜剪定を行う必要がありそうです。
倒木の恐れがある
ミモザの幹は細く、また上述したように横にも枝が広がりやすい植物なので、台風など強風が吹いた際は、風の影響を受けやすくなります。
添え木をするなど、倒木対策をおこないましょう。
まとめ
今回は「ミモザ」の花言葉について解説していきました。
かわいらしい見た目だけでなく、ハッピーな印象の花言葉が多いミモザなら、家族や恋人、お世話になった人など、相手を選ばずに贈ることができそうですね。
コメント