おしゃれな下駄の水鳥が気になるところですが、下駄と言えばマメが出来たり、痛くないのか気になるところですね。
結論から言うと、私は水鳥の下駄をはいてマメがだ来たことはありません。
ただ、最初は慣れるまで鼻緒(はなお)の部分が擦れていたい事もありましたが、すぐになれました。
ここからは、夏に5年以上みずとりの下駄を履き続けた感想や修理についての体験談に加え、その他口コミをご紹介します。
是非、みずとりの下駄選びの参考にして下さいね♪
水鳥の下駄はアマゾン、楽天で送料無料&クーポン割引やポイントが付いたりして購入可能です♪
みずとりの下駄は痛いって本当か解説
冒頭でもお伝えしましたが、最初の履きはじめは鼻緒の部分が擦れて正直痛いときもあります。
ただ、その部分にバンドエイドを貼り、しばらく履きならすとすぐに足になじんできました。
それからは、マメが出来たらり、擦れて痛いという事もなく、夏終了まで水鳥の下駄を満喫できます。
なので、最初はバンドエイドを持ち歩いていた方が安心ですね。
水鳥の下駄を5年以上使用した感想
水鳥の下駄は現在3足持っています。

水鳥の下駄を選んだ理由は見た目の可愛さはもちろん、私の足に合ったサイズがあった事です。
水鳥の下駄のサイズは以下になります。
SS(約21.0~21.5cm)
S(約22.0~22.5cm)
M(約23.0~23.5cm)
L(約24.0~24.5cm)
LL(約25.0~25.5cm)
足のサイズが21.5~22㎝と小さいので、いつも靴選びには苦戦していましたが、デパートの臨時で水鳥の下駄が来ていて試し履きしたところ、SSサイズがぴったりでした。
その他にも、下駄なので、子供を抱っこしているときにもサッとはけて、育児中の私にとってはとっても便利でした。
一番初めに購入したものは、ヒール高が4.5㎝の下駄です。


丁度良いヒールの高さで、木の質感も足になじみ、とても履きやすい下駄です。
その2年後にヒールが高い下駄が欲しくなり、こちらを購入しました↓


ヒール高は6.5㎝です。
普段私はヒールのある靴は殆ど履かず、ぺったんこの靴が多いです。
しかし、この下駄に限っては、前の底の部分にも厚みがあるので、ヒールが高くて歩きにくいと感じたことは一度もありません。

ヒールの高さだけ見ると高く感じますが、歩きやすく、気に入って夏中履いていました。
初めに購入した下駄よりも、重さがありましたが、慣れると気にならなかったです。
次に購入したのがこちらの下駄です。


2番目に購入した下駄と鼻緒違いです。
履き心地等は既にわかっていたので、ネットで安心して購入しました。
水鳥の下駄は履いていて、ママ友にも「かわいい下駄だね」と良く褒められましたよ♪
私は外反母趾で親指の付け根が結構出っぱっていますが、下駄をはくことで、窮屈感がなく指を広げることが出来ます。
なので、下駄は外反母趾対策にもおすすめですよ♪
水鳥の下駄の口コミ(評判)
ここからは、実際に水鳥の下駄を購入した方の口コミを私の言葉でまとめてご紹介します。
・木目とかそれぞれ違うから良い
・かっこいい
・木の質感が足に優しい
・夏は毎日はいてお買い物に
Twitterの口コミを見ると、悪い口コミは見当たらず、良い口コミが多かったです。
中には5本指ソックスで下駄をはいている方も!
浴衣に合わせたり、普段の買い物にと大活躍のおしゃれな下駄です♪
水鳥の下駄は通販で送料無料でポイントも付いてお得にお買い物を楽しめます♪
水鳥の下駄の修理について
ここからは、水鳥の下駄の修理について紹介します。
水鳥の公式サイトで修理を受け付けています。
ただし、以前私が修理にだしたときは、夏は繁忙期のため、修理を受け付けてくれるのが9月からと言われました。
実際に3月に修理に出そうと思い、公式サイトに問い合わせたところ、以下のようなお返事をいただきました。
修理についてご連絡致します。
弊社では通常修理の受付期間を9月~1月とさせていただいておりまして、
多数ご依頼をいただきましたため、現在修理品の仕上がりまでに約半年ほどいただいている状況です。
現在期間外となりますが、お時間をいただけるようでしたらお受けできるかと
存じます。
もしお写真をいただけるようでしたら、おおよそのお見積りをさせていただきますが
いかがでしょうか?
・全体のお写真
・底のお写真
・その他お写真(欠け、気になる箇所等)
お写真を拝見し、お見積り等のご連絡をさせて頂きます。
状態や商品の種類によっては修理が出来ない場合もございますのでご了承くださいませ。
このように、修理に出す際は、事前にお問い合わせから修理の箇所の詳細を伝え、見積もりを取ってもらっていた方が安心です。
水鳥の下駄は木でできていることから、先端部分やかかとが欠けやすい事がデメリットです。
実際に私は去年の夏、片方ずつつま先が2ヵ所木が欠けました。

かけたものがすぐ見つかれば、欠けた箇所に接着剤等で合わせることが可能です。
ただ、気づかないうちにかけていることが多く、私は以前修理をお願いしたことがあります。
修理に出して戻ってきた下駄がこちらです。

さすがプロが修復してくれているので、きれいになっています。
ちなみにその前に、他の下駄で欠けた木を自分で接着剤で付けたものはこちら↓


やはりプロとは違いますね。
ただ、気にならない程度でしたら、自分でペタっとくっつけた方が費用も抑えられるのでおすすめです。
みずとりの下駄の取扱店舗情報。アウトレットや通販もチェック!
みずとりの下駄は、公式ページにオンラインショップがあります。
また、水鳥の下駄のアウトレットショップがあるか調べてみたのですが、残念ながら見つけることができませんでした。
その他にも、アマゾンや楽天、ヤフーショッピングにも販売店があります。
公式のオンラインショップはもちろん、大手通販サイトでも送料無料の店舗が多いので、私は楽天で割引クーポンとポイントも付いてお得に購入しましたよ♪
通販だと、お家にいながらゆっくりと選べるのが魅力ですね。
まとめ
水鳥の下駄は木の質感が良く、足になじみやすいのが特徴です。
私は靴をリピート買いすることは、ほとんどないのですが、この下駄に関しては本当に履き心地が抜群で3足も購入してしまいました(笑)!
何よりも下駄というとちょっとおばさん、おじさんくさくてダサいイメージがありましたが、このみずとりの下駄はとってもオシャレで、鼻緒の柄違いを楽しむ事が出来ます♪
水鳥の下駄はアマゾン、楽天、ヤフーショッピングで送料無料で時期によっては、割引クーポンやポイントも付いて購入する事も可能です♪

今年の夏は、是非おしゃれな下駄ライフを楽しんで下さいね♪
■あわせて読みたい
コメント