オートミールは食物繊維や栄養が豊富で、ダイエットや健康維持で食べている人が多いですね。
オートミールは1食分が30g程度と言われています。
30gと言われても、どのくらいの量なのかいまいち分かりませんよね。
結論から言うと30gは大さじ4杯分になります。
アマゾンランキング1位を獲得した、オートミールのダイエットレシピ本も是非参考にしてみて下さいね♪
ここからは、オートミールの水の量やカロリー、米化(こめか)はまずいのか解説します!
オートミール30gの水の量
オートミールはほとんど水分がないので、そのまま食べると口当たりが良くありません。
そのため、水や牛乳などに浸して、電子レンジで温めて食べる方がほとんどですね。
このことを『米化』といいます。
水:50(cc)ml
上記の分量で水を入れると、ちょうど良い『米化』になります。
オートミール30gのカロリー
気になるオートミールのカロリーは以下になります。
カロリー:114kcal
上記のように、オートミールは低カロリーです!
オートミールを主食に置き換えるだけで、ダイエットや健康維持に最適ですね。
しかし、継続するには口に合わなかったら食べられませんよね。
やっぱり、毎日食べるには、おいしい方がいいです。
続いてオートミール(米化)はまずいのか?について、解説します!
オートミール30gの米化(こめか)はまずい?
オートミールが『まずい』と言う声も確かに多いです。
オートミールがまずいと思う方は、違ったオートミールや調理方法を間違えている可能性があります。
オートミールの種類は、大きく分けて3種類あります。
ロールドオーツ
脱穀したオーツ麦を蒸してから平たく伸ばして乾燥させたもの。
加熱処理をされていれば、そのままでも食べられますが、硬いです。
クイックオーツ
ロールドオーツを細かく砕いたもの。
細かいのでお粥に向いています。
インスタントオーツ
ロードオーツを調理して、そのまま食べられるように加工されたもの。
味付けがされていることが多く、糖分があります。ダイエットには不向きですね。
オートミールの米化に向いているのは『ロールドオーツ』になります。
他の種類のオートミールはべちゃべちゃになり、あまり美味しくありません。
ロールドオーツはそのままでは硬いので、加熱処理をしてから食べることをおすすめします。
アマゾンランキング1位を獲得した、オートミールのダイエットレシピ本も是非参考にしてみて下さいね♪
オートミールの米化の方法
続いて、オートミールの米化の方法について説明します。
耐熱皿にオートミール30gを入れる
なるべく平らな容器を使うようにしましょう。
底が深いお皿だと、底の部分に水が溜まってしまいます。
水50ml入れる
水を入れる時に、全体がかかるように入れます。
水の量は多すぎても少なすぎてもムラの原因になります。
オートミールと水を混ぜる
ポイント:全体が混ざるように混ぜる!
これをしないと硬いところと柔らかいところでムラができてしまいます。
水を入れたら、1分浸しておくとベストです。
しかし、時間がない人などは浸さなくても問題ありません。
レンジで1分加熱する
蓋はしないで加熱しましょう。
加熱したら箸で混ぜる。
加熱後はお箸で軽く混ぜ、ほぐしていきます。
約3分であっという間に米化にすることができます!
レンジだけで米化ができてしまうので、めんどくさがり屋の私にピッタリです♪
さっそく、明日にでも購入してやってみようと思います。
オートミールと白米の比較
オートミール30g | ご飯1杯160g | |
カロリー | 114kcal | 269kcal |
タンパク質 | 4.1g | 4.0g |
脂質 | 1.7g | 0.5g |
糖質 | 18g | 59g |
食物繊維 | 2.8g | 0.5g |
オートミールはご飯に比べて、カロリーも糖質も半分以下なので、ダイエットに最適ですね!
それに、食物繊維が豊富なので満腹感も得やすいです。
しかし、中にはお腹が空いてしまうから量を増やして食べたいと思う方もいますよね。
オートミールはいくら低カロリーで健康的でも食べすぎはNGです。
食べ過ぎると以下の事が起こる事もあるので、注意が必要です。
・便秘になる
・ガスが中に溜まる
オートミールは食物繊維が豊富で腸内環境の改善が期待できますが、食物繊維を摂り過ぎると過度に腸壁を刺激し、下痢が起こりやすくなります。
それとは逆に、上記でもお伝えしましたが、オートミールは水分がほとんどありません。
水分が足らないと便が固くなり、便秘になる可能性があるため注意が必要です。
また、食物繊維は腸内でガスを溜める性質を持つため、お腹が張ったりガスが頻繁に出たりすることもあります。
オートミールは胃袋に入ってからも膨張し、約2倍の大きさになるんです!
なので、増やしても50gまでに抑えておきましょう。
オートミールはご飯に混ぜると美味しいか解説します!
オートミールはプチプチとした食感なので、玄米に似ています。
なので、ご飯と混ぜても食感を楽しみながら、美味しく食べることができます。
オートミール初心者の方でも簡単に取り入れることができますよ!
米とオートミールを8:2の割合にして炊飯器に入れ、スタートを押すだけ。とても簡単ですよね!
私も健康のために、玄米を食べることがあります。
玄米と同じ食感なら、白米と美味しく食べられるので試してみようと思います!
まとめ
オートミールは白米に比べて低カロリー、低糖質で食物繊維が豊富だということが分かりましたね。
しかし、『もう少し食べたい』『健康にいいから』と言って食べすぎは良くありませんね。
これはオートミールだけに限ったことではありませんね!
なんでも、適度に食べることが大事です♪
私も子どもを産んでから太ってしまったので、ダイエットに取り入れて見ようと思います。
白米の代わりにオートミールを米化にして挑戦してみます。
私と一緒に挑戦してみようかなと思った方(笑)、健康のために気になっている方に参考になったら嬉しいです!
アマゾンランキング1位を獲得した、オートミールのダイエットレシピ本も是非参考にしてみて下さいね♪
【合わせて読みたい】
コメント