dimplexは現在注目を集めているメーカーですね。
オイルヒーターは私も使用していますが、特に寝るときはじんわりと温まり、温風等も出てこないので、乾燥を防いで便利です♪
dimplexのオイルフリーヒーターはAmazon、楽天市場、ヤフーでも購入可能です!サイト独自のポイントも付くのでお得にお買い物が楽しめますよ♪
今回はdimplexのオイルフリーヒーターが人気の秘密や、電気暖炉についての口コミ、電気代の違いなどを解説します。
ぜひ参考にしてくださいね。
dimplex オイルフリーヒーターや電気暖炉の電気代をチェック!

dimplexのオイルフリーヒーターや電気暖炉、それぞれの電気代について解説します。
dimplex オイルフリーヒーターの電気代
dimplexのオイルフリーヒーターは2021年9月現在「BO1」~「BO6」まで、6つのタイプが販売されています。
それらのおおよその電気代を計算すると、1時間あたり平均約11.31円~31.32円です。
(testpage.jpによる電気代計算ツールをもとに、400w・500w(弱)~1200w(強)を使用した場合を想定して計算)
大変高額というわけではありませんが、それほど安くもないので、長時間つけっぱなしにはしておかない方が良さそうですね。
ちなみに、タイマー機能はBO1以外の機種に備わっており、省エネ自動運転機能はBO4以降の機種に備わっています。
これらを利用することで節電もできますので、無理のない範囲で賢く活用したいですね。
・DIMPLEX ディンプレックス
オイルフリーヒーターB06 EVR12BTCOMBA[オイルヒーター 10畳 1200W タイマー付き]
商品番号EVR12BTCOMBA
dimplex 電気暖炉の電気代
dimplex 電気暖炉は2021年9月現在、一般的な大きさの暖房器具にあたる「オプティミストシリーズ」と、コンパクトな「オプティフレームシリーズ」の2種類が販売されています。
それぞれの電気代は
・オプティミストシリーズ…1時間あたり平均約16.9円~ 91.35円
(testpage.jpによる電気代計算ツールをもとに、595w・700w(弱)~1000w・1200w(強)を使用した場合を想定して計算)
・オプティフレームシリーズ…1時間あたり平均約15.45円~30.67円
(testpage.jpによる電気代計算ツールをもとに、504w・604w・605w(弱)~1000w・1200w(強)を使用した場合を想定して計算)
やはり本物の暖炉のような炎の演出が凝っている分、電気代はちょっとお高めになりますね。こちらもオイルフリーヒーター同様、こまめに温度調節をしたり、タイマー機能を使用するといった節電の工夫をした方が良さそうです!
また、エアコンなど他の暖房器具と併用するのも電気代を抑えるコツですよ♪
通販だと重たいものは玄関先まで運んでくれる通販が便利ですね♪
Amazon、楽天市場、ヤフーでも購入可能です!サイト独自のポイントも付くのでお得にお買い物が楽しめます♪

dimplex オプティミストや蓄熱暖房機の特徴
dimplexの人気商品である、オプティミストシリーズや、蓄熱暖房機についてご紹介させていただきますね!ぜひご参考にしてみてください♪
dimplex オプティミストとは
dimplexのオプティミストとは電気暖炉のことです。
「リビングに暖炉なんて、外国の家みたいでとっても憧れるけど…。うちでは無理ね。」
そう考えている方もけっこう多いのでは…。実は、こちらのオプティミストは一般的な家庭でも簡単に憧れの暖炉を楽しむことができる暖房器具なんです!
暖炉とは言っても、本物の薪や火は使用しません。
水蒸気のゆらめきと光の反射を応用したdimplex独自の特許技術(オプティミスト)によって炎の動きがリアルに再現されているため、実際の燃料を用いる必要がなく電力でお部屋を暖めるからです。
火を使用しないのは安全でうれしいポイントですね!
その他の特徴として
・欧米で実際に使用されているような、重厚感のあるデザイン
・弱・強2段階のファンヒーター内蔵(3〜8畳に対応)
・炎のボリュームが調整可能
・転倒時自動OFF機能
・過昇温度防止装置搭載
・リモコン付き(電源ON/OFF、ヒーターON/OFF、炎効果ON/OFF)
以上が挙げられます。
電気を使用するため、設置に特別な工事は必要ありません。
また、転倒時自動OFF機能や過昇温度防止装置など、安全に配慮された機能も備わっているため安心して利用することができます。
憧れの暖炉をリモコンで簡単に操作できるなんて、なんだかすごいですよね!
小さなお子様やお年寄り、ペットのいるご家庭でも使いやすい暖房器具なので、家族皆で癒しの時間を楽しめそうですね♪
アマゾン、楽天市場、ヤフーでポイントも付いてお得に購入可能です♡
dimplex の蓄熱暖房機とは
dimplexの蓄熱暖房機「ユニデール」は、機械内部にある蓄熱レンガを深夜の間に電力で加熱し、日中に放熱してお部屋を暖めるという仕組みになっています。
深夜に電力を使用することで電気代の大幅な節約が可能になるという大きなメリットがあります。
また、放熱エネルギーを利用する方法なので、空気が乾燥したり、一酸化炭素中毒を起こすといった心配もありません。
蓄熱暖房機は海外、特に寒い地域ではメジャーな暖房器具なのですが、残念なことにdimplexの蓄熱暖房機は2021年4月をもって日本での全機種の販売が終了してしまったそうです。
製造元のグレン・ディンプレックス社が生産終了したそうで、今後も再販の可能性は期待できそうにないというのが現状です。
どうしても気になるという方は、家電量販店で在庫を確認してみたり、中古品を探してみるという方法もあります。
ただし、中古品を購入される場合は必ず取説が付属しているものを選ぶようにしてくださいね。
dimplex 故障について。対処法も解説します。

dimplexの暖房器具を使用している際に、万が一故障かなと思ったら、まずは取り扱い説明書の内容をよく読み直しましょう。
各トラブルの対処法に従うことが何より大切です。
そして、以下のことも行ってみてくださいね。
・電源が入らない場合、室内のブレーカーが落ちている可能性もあります。一度ご確認を!
・故障だと感じたら使用はストップしましょう。
もしご自身での解決が難しい場合は、dimplexの修理受付専用窓口にできるだけ早めに連絡することをオススメします。
【dimplex 修理受付専用窓口】
・電気暖房機/電気暖炉…TEL/0120-583-570
・電気蓄熱暖房器…TEL/0120-977-886
暖房器具は定期的に取り扱い説明書に従った点検やお手入れをしてくださいね。(必ず電源プラグをコンセントから抜き、暖房器具が冷えた状態で行いましょう。)
アマゾン、楽天市場、ヤフーではポイントも付いてお得に購入が可能ですよ♪
dimplex 速暖、省エネのオイルフリーヒーターの口コミ、評判
ここから先は、ツイッターで実際に購入した方の口コミを見ていきましょう。
口コミをみると、じわじわ暖かい、ふんわり暖かいと、エアコンやファンヒーターのように、瞬発的な暖かさはないにしろ、やさしい暖かさで、部屋を暖めてくれるようですね。
あとは、乾燥しないという口コミもみられました。
冬は寒さに次いで乾燥も悩みの種になりがちですので、乾燥が気にならないというのはかなりうれしいポイントですね。
dimplex 電気暖炉(マイクロストーブ)の口コミ、評判
ここからは電気暖炉(マイクロストーブ)の口コミをご紹介します。
何よりもまずは「炎のゆらぎの再現度の高さ」に驚いている方が大変多いようです。
炎の揺らめきを眺めるだけでも癒し効果が期待できそうですね!単なる暖房器具ではなく、インテリアとしても評判は良いですね。
アマゾンでも人気の商品です♪楽天市場、ヤフーではポイントも付いてお得です♪
コメント