リーズナブルな価格帯にも関わらず、高品質な革靴を提供している東京で生まれたブランドpadrone(パドローネ)
コスパも良く、ビジネスシューズとしてもカジュアルにも履けるシンプルなデザインが多いのですが、ダサいのか気になりますよね。
結論から言うと、決してダサいという事はありません。
パドローネは家から一歩も出ず通販でもお買い物が楽しめます♪
この記事ではダサくない理由、年齢層、評判やサイズ感、取扱い店舗と筆者おすすめアイテムまで紹介させて頂きます。
パドローネはダサいか解説
パドローネの革靴は2006年に東京下町の工房で誕生し、熟練した職人の技でひとつひとつ丁寧にハンドメイドで作られています。
近年ではセレクトショップでも取り扱いがあるほど注目されているブランドでもあり、素材やデザイン、機能性にもこだわりや魅力がたくさん詰まっているんですよ。
パドローネがダサくないと言える理由、その魅力をひとつずつ解説していきます。
デザイン
パドローネの革靴はつま先がやや跳ね上がり、正面から見ると立体的に見えるようなマッケイ製法という方法で作られており、スタイリッシュな見た目が特徴です。
反りが入っていることで歩く際につま先が地面に当たりにくくなるので、転びにくくもなりますし、擦れず傷みにくくなるのは良いですよね。
つま先が細いデザインはビジネスシューズとしても最適ですし、決して細すぎず丸みを帯びているのでカジュアルなコーデにも合わせることができますよ。
本革の経年変化を楽しみながら、様々なシチュエーションで活躍できるデザインです。
素材
パドローネの革靴は、植物成分で鞣し、オイルをたくさん含んだイタリアンレザーを使用しています。
皮の経年変化により美しい艶が生まれ、革が次第に柔らかくなっていくことで段々馴染んで良い履き心地にも繋がっていくのです。
ソールには柔らかい牛革が使用され、歩行時の負担や疲れも軽減にも繋がり、レザーソールは通気性にも優れているのでオールシーズン履くことができますよ。
またソールに使用されている糸には防水性、撥水性の高い糸を使っているので雨水などの侵入も抑えてくれます。
良質なレザーが使われていて実用性もあるので、しっかり手入れをして長く使いたいですね。
履き心地
先ほどお伝えしたマッケイ製法を使うことで、履き続けるほど足をしっかり包み込んでくれるように皮が馴染んでいくので、履き心地も良くなります。
また甲高で横幅が広い日本人は大きめのサイズを選んでインソールなどで調整しがちですが、パドローネの革靴はそんな日本人の足の特徴に合わせて改良しているので、ジャストサイズで履けます!
わざわざ大きめのサイズを選ばなくとも、自分にぴったり合ったサイズにすることでよりおしゃれでスタイリッシュに見えますよね。
本革を使っていながら比較的軽く、つま先が反ったデザインが足への負担も減らしてくれるので長時間履いていても疲れにくいところもおすすめです。
パドローネの年齢層
パドローネの革靴は男性を中心に幅広い年齢層に支持されていますが、特に20代、30代、40代におすすめです。
後でおすすめアイテムも紹介しますがパドローネは、定番のダービーシューズの他にブーツやサンダルなどバリエーションが豊富です。
デザインはどれもシンプルで、フォーマルにもカジュアルにも履くことができます。
また革靴は1つ5万円以上するものも多い中で、良質で実用性もあるデザインにも関わらずパドローネは3万円前後で購入できるというコスパの良さも人気の理由です。
リーズナブルでマルチに使える革靴を探している方はぜひチェックしてみてくださいね。
パドローネの欠点は痛い?評判・口コミ
パドローネの実際の評判はどうなのか、ネット上の声を私の言葉でまとめました。
【悪い口コミ】
・ソールが皮なので滑りやすい
【良い口コミ】
・シンプルで飽きないデザイン
・質感、重量感が良い
・足も痛くならなくて疲れにくい
・皮が柔らかくてフィットする感じが良い
・コーデのオンオフどちらにも使える
圧倒的に機能性、実用性含め「買ってよかった!」という口コミが多かったです。
特に履き続けて皮が柔らかくなったことでどんどん足にフィットしてくる感じが足が良い!という声が目立ちました。
ちなみに靴底も皮なので滑りやすいことに関しては、滑り止めのハーフラバーなどで対応できますよ。
スーツにもプライベートなカジュアルなコーデにも合わせやすく、黒いスキニーにブラックの革靴を合わせることで脚長効果もあるのでおすすめです。
自分用にはもちろん、彼氏さんや旦那さんへのプレゼントとして購入したという方も多かったのでぜひ検討してみてくださいね。
革靴ですので定期的なお手入れも必要ですが、プレゼントしたものが大事にメンテナンスされて長く使われるのは嬉しいですし、経年変化を楽しみながら自分の靴を磨くことで愛着も増しますよね。
パドローネのサイズ感をご紹介
革靴を選ぶうえでサイズ選びは大事ですよね。
パドローネのサイズ感を以下の表にまとめましたので参考にしてみてください。
表記サイズ(EU) | 日本サイズ | ソール | 底幅 | ヒール高 |
39 | 24~24.5 | 28.0 | 9.8 | 2.6 |
40 | 25~25.5 | 28.8 | 9.8 | 2.6 |
41 | 26~26.5 | 10.3 | 10.3 | 2.6 |
42 | 27~27.5 | 10.5 | 10.5 | 2.6 |
43 | 28~28.5 | 11.0 | 11.0 | 2.6 |
口コミやレビューを見ていると、商品によって同じサイズ(大きさ)でも若干の違いが出る場合があるようなので、商品レビューなども参考にサイズを選ぶと良いでしょう。
サイズ表だけを元に選んでも、最初から日本人の甲高では幅が広い足のサイズに合わせて作られていることもあって「ぴったりなサイズで履けている」という履き心地を絶賛する声が多かったです。
パドローネの革靴は履き続けることで皮が柔らかくなる分、初めは少し固くてキツイかなと思っても後に馴染んでフィット感が出てくるので、大きめのサイズで選ばないようにしましょうね。
パドローネの取扱店舗情報(販売店舗情報)
パドローネはどこで購入できるのか、取扱い店舗を以下の表にまとめました。
北海道・東北 | BEAMS 札幌/仙台 HIGH STREET 札幌パルコ店 RATTLE TRAP 札幌ステラプレイス MEN’S SELECTION Deux circle AOMORI WANTS AND FREE |
東京 | BEAMS原宿/新宿 他 sot 渋谷/東京 MIDWEST tokyo BEAMS MEN 渋谷 STUDIOUS MENSルミネエスト新宿店/池袋パルコ店 BEAMS JAPAN KAWANO ISETAN MEN’S 銀座三越 quadro / sot 銀座 STUDIOUS ルミネ有楽町店 CSケーススタディ 高島屋玉川店 DA-NA vie コピス吉祥寺店 RATTLE TRAP 町田東急 印 渋谷店 |
関東(東京以外) | CSケーススタディ 高島屋横浜店 sot ジョイナス横浜 BEAMS ROCKET SHIP HIGH STREET 津田沼パルコ店 ANTOM SIDE 前橋 MODERN TIMES |
中部 | CHECKER 印 金沢店 BEAMS 金沢/静岡/名古屋 DISCOVERY MEN’S CASTLE ARTHUR MIDWEST nagoya 名古屋三越 栄店 STUDIOUS MENS名古屋パルコ店 sot 名古屋パルコ店 DA-NA vie 名古屋パルコ店 RATTLE TRAP 名古屋パルコ NOUVELLE NORME GEOGRAPHY mozo ワンダーシティ店 Charger ANTOM SIDE 長久手南 GEOGRAPHY 愛知東郷店 |
近畿 | NOUVEL des HIOC ANTOM SIDE 四日市/本店 CSケーススタディ 高島屋京都店 STUDIOUS 藤井大丸店 BEAMS 京都/梅田/心斎橋/ららぽーとEXPOCITY/ 阿倍野/奈良/神戸 印 裏寺本店/NU茶屋町+店/なんばパークス店 他 MARK of GRAPHY 松井山手店 STUDIOUS MENS ルクア大阪店/なんばパークス店 DA-NA vie ルクアイーレ店 isetan Men’s Style MIDWEST 大阪 BEAMS STREET 梅田 ALUVOUS QATARI GEOGRAPHY 豊中緑ヶ丘店/イオンモール四條畷店 他 |
中国・四国 | 印 岡山店 INTERNATIONAL RELATIONイオンモール岡山 BEAMS 岡山/広島/松本/高知/高松 HEART and SOUL ROSSO Fine 1985 PARIGOT 広島/尾道/松山 |
九州・沖縄 | BEAMS 博多/福岡/長崎/熊本/大分/鹿児島 MIND BLOW キャナルシティオーパ IWATAYA STUDIOUS MENS福岡パルコ店 HIGH STREET 福岡パルコ店 VARIETY ORANGE COUNTY 熊本麻生田店 RATTLE TRAP アミュプラザおおいた BERLIN |
参考:パドローネ公式
パドローネは専門店ではなく、全国のセレクトショップでの取扱いが非常に多いことがわかります。
詳しい住所や地名に関しては参考サイトをご覧ください。
お近くに店舗がない、足を運ぶのが大変という方は楽天ファッションやAmazon、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトでも取り扱いがあるのでぜひチェックしてみてくださいね。
パドローネのブーツ、サイドゴア、サンダルをご紹介
筆者おすすめのパドローネの革靴を紹介します!
ブーツ

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動
パドローネの特徴でもあるつま先がやや反り返ったスタイリッシュなデザインのレザーブーツです。
人気のチャッカブーツがアップデートされ、サイドジップがあることで脱ぎ履きしやすくなっています。
外見はスリムに見えるのに、幅広な日本人の足にもピッタリな作りで秋冬のブーツにおすすめです。
カラーも5色展開されていて、カジュアルにも履けそうなベーシックなカラーがおしゃれに見せてくれますよ。
サイドゴア

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動
サイドゴアブーツの特徴でもあるプルストラップをあえて外したことで、よりスタイリッシュでフォーマルな場でも履けるブーツです。
デニムにもスキニーにも合わせやすく、履き続けることで皮が柔らかくさらにフィット感が出ます。
レビュー投稿でお手入れに役立つミニリムーバーがプレゼントされるのもおすすめですよ。
サンダル

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動
装飾がほぼないシンプルなレザーサンダルです。
元々登山用に開発されていたソールを採用したことで丈夫で滑りにくく、耐久性にも優れています。
濡れた地面でも独特のパターンがしっかりと地面を捉え、スムーズな歩行を可能にしてくれます。
安っぽいサンダルのイメージを覆すような、良質なレザーや高級感のあるロゴ、履き心地を兼ね備えたおしゃれなアイテムです。
まとめ
この記事のまとめは以下の通りです。
・マッケイ製法によるスタイリッシュなデザインが多い
・イタリアンレザーやレザーソールは機能性、実用性がありこだわっている
・履き続けるほどに足に馴染む履き心地の良さが好評
・ダサくない
・年齢層は20代、30代、40代におすすめ
・ビジネスシューズとしてもカジュアルにも履けるデザインが人気
・日本人の足の特徴に合わせたサイズ設計されている
・取扱店舗は全国のセレクトショップ(通販サイトでも取り扱いあり)
パドローネの革靴はシンプルでスタイリッシュですが、ビジネスシューズとしてだけではなくカジュアルにも履けてコーデのオンオフで楽しむことができます。
本革を使用していることで経年変化を見ながら、長く履けるのもいいですよね。
ぜひお気に入りの一足を見つけて、コーディネートしてみてくださいね。
■併せて読みたい
コメント