PR
スポンサーリンク

ピグパーティの年齢層やピグパーティのやり方を紹介します。その他、部屋作りや引継ぎ、危険性(出会い・いじめ)も解説します。

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

アバターコミュニティサービスとして有名な、ピグパーティー。

自分に似せたり、自分好みにアバターを作成して、着せ替えや部屋づくりを楽しむゲームです。

しかし、スマホやPC上でのコミュニティサイトなのでどのくらいの年齢層なのか気になりますよね。

実は10代~40代と年齢層はかなり幅が広いんです!

その詳しい理由や、年齢制限について、ピグパーティーのやり方についてもご紹介します。

スポンサーリンク

ピグパーティの年齢層(対象年齢)は?年齢制限はあるのかご紹介します。

冒頭でもご紹介したように、ピグパーティの年齢層は10代~40代とかなり幅が広いです。

ピグパーティーが開始する前に、アメーバピグというサービスがあったのをご存知でしょうか?

アメーバピグは2019年にサービスを終了しましたが、PCのアバターコミュニティサービスとして人気でした。

のちにスマホ版も出ますが、当初はPCのみだったため、30代~40代が主な年齢層でした。

しかし、その後ピグパーティーとしてスマホ版が主になったため、若い年齢層にも浸透しました。

ピグパーティーに特に年齢制限はありませんが、16歳未満の方は課金に制限があるようです。

課金はもちろん、16歳未満のお子様は保護者の方と相談して利用したほうが安心ですね。

ピグパーティとは?やり方について詳しく解説します。

ピグパーティはアバターを利用して、着せ替えをしたり他の人とコミュニケーションをとるアプリです。

基本的にシンプルな内容になっているので、操作は難しくないですが、基本的なやり方をご説明します。

着せ替え

アバターを作り上げるうえで大切な着せ替え。その着せ替えアイテムの入手方法は3つあります。

①ショップ

ピグパーティ内の通貨「リコ」を利用して、買い物をする。

②ガチャ

ガチャは何が出てくるかわかりませんが、初回は無料ですることができたり、期間限定で割引をしていたりするので、定期的にチェックしてみましょう!

③クエストクリアでアイテムをゲットする

チャレンジクエストをして、クリアするとレアアイテムをゲットすることができます。

パーティ参加

ピグパーティという名前の通り、ゲームのメインはパーティです。パーティの参加の仕方を解説します。

①メニューのパーティ一覧から興味のあるイベントを探す

②3人以上の場合はボイスチャットをすることも可能です。

参加するだけでなく、自分で開くことも出来るので、興味がある方はぜひチャレンジしてみてくださいね!

ピグパーティの部屋作りについてご紹介します。

ピグパーティの中で楽しめる部屋づくり。現実では簡単にできないので、アプリ内で作れるのは楽しいですよね。

そこで、部屋づくりの仕方や2階建ての作り方についてご紹介します。

もようがえ

ピグパーティには作ったお部屋を保存することができる、「もようがえノート」があります。

お部屋が完成したら、保存ボタンがあるので押してみると、ノートに記録するを選択することができます。

ノートに記録するできるのは最大5つまでですが、初期は3つまで、その後はリコを使用すれば保存数を増やすことができます。

2階建て

なんと通常ワンフロアのお部屋を2階建てにすることができるんです。

①階段かブロックをショップで購入する。

②階段の場合は配置すればOK。ブロックは好きな場所に配置し、一つずつずらしながら重ねて階段を作る。

③階段ができたら、最上段の高さに合わせて床を配置する。

これだけで2階を作ることができるんです!

購入するためのリコは必要ですが、興味のある方は作ってみてくださいね!

ピグパーティの引継ぎについてご紹介します。

ピグパーティのアイテムもたくさんあるけど、機種変更をすることになった!となると、引継ぎができるのか不安ですよね。

ピグパーティでは機種変更コードを発行することで、データを引き継ぐことができます。

設定からデータ移行を選択しコードを発行します。そして新機種でアプリインストール後、コードを入力すると引き継ぐことができます。

ピグパーティの危険性(出会い・いじめ)について解説します。

ピグパーティは知らない人とコミュニケーションが取れる、楽しいアプリですが、使い方には十分注意が必要です。

運営側でも問題が起こらないような対策はされていますが、出会い系アプリのように活用している方がいて嫌な思いをした方や、アプリ内でいじめにあったことがあるという方もいらっしゃいます。

パーティ内ではチャットをすることができるので、チャット上で悪口を書かれたり、通報されたりするようです。

どうしても顔が見えない分、攻撃をする方がいるので、もし被害を受けたら運営に報告をして関わらないようにしましょう。

しかし、正しい使い方をすれば楽しいアバターコミュニティサービスなので、興味のある方はまず自分のアバターを作ってみてくださいね!

コメント

error: Content is protected !!