このページはプロモーションを含んでいます
スポンサーリンク

ダサい?リゲッタカヌーはおばさんっぽい?疲れるしインソールは痛い?壊れやすいか評判まとめ!

※このページはプロモーションを含みます

ファッション2
スポンサーリンク

リゲッタはおしゃれを頑張る女性に足の休息を与えたいと作られたコンフォートシューズのブランドで、機能性とデザイン性、両方を兼ね備えています。

そこで

・見た目がおばさんぽくてダサい?
・疲れる&インソールは痛い?
・壊れやすい?

と気になるところですね。

答えは以下になります。

・おばさんっぽくてダサいという事はない
・マイナスの声もありますが、サイズや足の形に気を付ければOK
・壊れやすいという事はない

ダサいかや、おばさんっぽいかはその価値感になりますが、人気のシューズなのでダサいという事はありません

また、履いてみると疲れたり、痛かったりとの声が聞かれますが、実際の履き心地は、サイズが合わないものを購入してしまうと疲れたり、痛かったりする事もあるかもしれません。

ただ、自分に合ったものを履けば、フィットした履き心地でリピートしたくなるほどです。

Amazonでリゲッタを見てみる>>>

ここから先は、リゲッタの詳細をご紹介するので、続きが気になる方は是非参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

リゲッタカヌーはダサい&おばさんっぽいか解説!

リゲッタカヌーは機能性だけではなく、デザインも重視しているリゲッタはその形や色の種類もたくさんあります。

形はスニーカーもあれば、パンプスもありますし、色で言えばカラフルなものからベーシックなものまであります。

ポイントはここでの色選びです。

カーキや紫、シルバー、グレーピンクのようにくすんだ色を選んでしまうとダサくておばさんっぽく見えてしまいます。

黒や茶色などのベーシックな色は可愛く履きこなせるので、色選びに要注意ですね。

■リゲッタカヌーはこちら

■リゲッタはこちら

以下「口コミを見る」から実際に履いた方の感想が見れます

リゲッタは疲れるか解説!

リゲッタは疲れる&痛いのか、合わないのか、デメリットを解説します。

コンフォートシューズのリゲッタですが、しっかりとご自身の足に合うものを選べば、快適に履きこなすことができます。

しかし、他の靴でもそうですが、ご自身の足に合わないものを購入してしまうと、疲れる&痛いといった問題が出てきます。

偏平足や外反母趾がひどかったり、1日たったむくんだ足の状態だと、土踏まずが痛い等の不快感が出てくる傾向があります。

しかし、腰痛もちの方などリゲッタの靴だと1日立っていても疲れなかったなんて声もあります。

デメリットの不快感を出さないためにも、しっかりと自分の足に合ったものを選ぶの事が大切です。

以下「口コミを見る」から購入した方の感想が見れます。

リゲッタのインソールは痛い?評判・口コミ

ここからはリゲッタのインソールについて痛いのかの口コミ、評判を私の言葉でまとめてみたのでご紹介します。

悪い口コミ

・朝は良くても1日たって足がむくんでくると履いていて痛くなる
・かかとのホールド部分があまく脱げやすい
・ソールが硬くて歩きにくい

リゲッタの靴自体もそうですが、やはりインソールも足に合わないと、痛いや脱げやすい、歩きにくいなどの状態になるようです。

良い口コミ

・ぴったりサイズでヒールでも疲れない
・足にぴったりフィットして疲れにくい
・歩行がきちんと矯正されている感覚がある
・偏平足の足には土踏まずがしっかりと押し上げられいてる感覚がある

やはりインソールを入れることで、足裏を上手に使い、歩くことができるようになるようです。

だからこそのヒールでも疲れない、歩行の矯正されている感覚、ぴったり足にフィットなどの感想が多数あるのだと思いまいました。

リゲッタの公式HPにはインソールの選び方も載っているので、ご自身に合ったインソールを選び、快適に靴を履きこなしたいですね。

リゲッタは壊れやすいか解説

リゲッタは壊れやすいか調査したところ、私が調査した限りでは

・2週間で壊れた

・3ヶ月で底のソールがとれた

・半年で壊れた

という意見がありました。

ただ、壊れたという評価よりも、良い評価の方が多いので一概に「壊れやすい」という事はいえません。

リゲッタとリゲッタカヌーの違い

リゲッタにはリゲッタカヌーと言って姉妹ブランドがありますが、どんな点が違うのか気になるところですよね。

リゲッタとリゲッタカヌーの違いはアウトソールの厚底の形が少し違うところです。

それによって、リゲッタはよりフィット感を重視、リゲッタカヌーはゆったりと幅広に履けるようになっています。

ブランドコンセプトにも履き心地については謳われているので、ご自身がどんな靴を求めているかによってリゲッタを履くか、リゲッタカヌーを履くかは違ってきます。

Amazonでリゲッタカヌーを見てみる>>>

楽天でリゲッタカヌーを見てみる>>

リゲッタは修理に出せるか解説!

どんな靴でも長く履き続けると壊れてしまうことはありますよね。

ここからはリゲッタが修理に出せるのか解説します。

リゲッタ公式サイトには残念ながら構造上修理不可能なことが多いと書いてあります。

初期不良の状態であれば、新品と交換してくれるようです。

ストラップが切れたり、かかとの擦り減りの修理、ヒールのリフト交換などはブランド靴修理専門店に持っていくと修理してくれる場合もあるので、参考程度に頭においておくと良いですね

Amazonでリゲッタを見てみる>>>

楽天でリゲッタカヌーを見てみる>>

まとめ

・リゲッタの靴は色選びでダサくておばさんっぽく見えてしまう

紫やカーキ、グレーなどくすみ色を選んでしまうとおばさんっぽく見えてしまうので、ベーシックな色味を購入することがおすすめ

・リゲッタは自分の足に合うものでないと痛い&疲れるなどのデメリットが発生する

偏平足&外反母趾がひどい方などは特に足に合ったものを選ぶことが大切

・口コミはいいものが多く、ヒールでも疲れない、歩行の矯正されている感覚がある、偏平足の足にも良いとの声があるので、やはり自分の足のあったものを選ぶことが大切

・リゲッタとリゲッタカヌーの違いにはアウトソールの厚底の形に違いがあること

・簡単な修理であれば、ブランド靴修理専門店に持っていけば修理してくれる可能性もある

リゲッタはやはりコンフォートシューズとしてとても良いことが分かり、デメリットが発生する時は自分の足に合わないときだと分かりました。

インソールも同様なので、靴選びがとても重要になりますね。

自分に合ったサイズを見つけること、色をきちんと選ぶことで失敗した買い物なんてことは回避できそうです。

快適にリゲッタの靴を履けるよう、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

【あわせて読みたい】

ドクターマーチンはこちら>>>

コメント