シュウウエムラのコスメアイテムはどれも人気が高く有名です。
その中でもクレンジングオイルは「世界で6秒に1本売れている」のキャッチコピーと、シュウウエムラの代表的なアイテムとなっています。
そんなシュウウエムラのクレンジングオイルには5種類のアイテムがあるのですが、それぞれの特徴が気になりますよね?
結論から言うと、肌タイプ別の悩みに沿ったそれぞれのオイルに特徴があり、テクスチャーの違いなどがあります。
楽天にはスターターキットもあるので、各種類を使い比べたり、小さいサイズなので旅行にも便利でお得です♪

5種の違いを詳しく解説、中でも人気なものはどれなのか、まつエクには使用OKなのかや、口コミも紹介するので、購入時の参考にしてみてください。
シュウウエムラのクレンジングの違い。選び方や種類を人気順に解説!
ここからはシュウウエムラのクレンジングの違いを解説するのですが、選び方、種類を人気順に表にまとめました。
人気順 | 商品名 | 美容成分 | おすすめの 肌タイプ | テクスチャー |
1 | アルティム8 | ツバキ種子油 ホホバ種子油など | 混合肌 | ややしっとり |
2 | ボタニック | ユズ果実 エキス | 敏感肌 揺らぎがちな肌 | しっとり |
3 | サクラ | サトザクラ花エキス ヒマワリ種子油 | 毛穴・皮脂・ くすみ | さっぱり |
4 | ユースラ ディアント | チャ葉エキス | ストレスによる 肌荒れ | ややしっとり |
5 | ライト& ポリッシュ | 炭・レモン果実エキス | くすみ・乾燥肌 | ややさっぱり |
万人が持っていそうな肌トラブル対応の「アルティム8」が1番人気ですが、何がいいかは自分の肌に合わせて判断したいですね。

ピンクのボトルの「サクラ」とむらさきのボトルの「ライト&ポリッシュ」はボトルの色味が似ていますが、効果のある成分が真逆です。
「ライト&ポリッシュ」を購入したい肌質の方が、間違えて「サクラ」を購入してしまうと肌がより乾燥するので気を付けたいですね。
まつエクにはOK?ダブル洗顔したいけど不要か解説!
ここからはシュウウエムラのクレンジングはまつエクにOKなのか、ダブル洗顔できるのか解説します。
シュウウエムラのクレンジングはスキンケア成分配合、かつ優れた洗浄力もあるので、ダブル洗顔が不要となっています。
さらに、まつエク対応なクレンジングで、一般的にまつエクに使用されるグルーに影響がないとテスト済みです。
ダブル洗顔も不要、なおかつまつエク対応はとても嬉しいですね。

シュウウエムラのクレンジングがすごい!使い方や特徴を解説!
ここからはシュウウエムラのクレンジングの効果の高さや、使い方、特徴を解説します。
前にも少し触れましたが、シュウウエムラのクレンジングは全5種類あり、それぞれ特徴が違います。
1番人気の「アルティム8」は75%ものスキンケア成分が配合されており、メイク落としの効果だけではなく、お肌も一緒に整えてくれます。
他のクレンジングも柚子オイル、99%天然由来のオイル、グリーンオイル、炭などの効果でクレンジング効果をあげるととともに、保湿もしてくれます。
使用しているオイルの効果でお肌に優しいもの、クレンジング効果が高いものだったりと違いがあるため、ご自身の肌の状態で使い分けるといいですね。
クレンジングは、朝・晩使用してOKで、W洗顔ができるので、洗顔は不要です。
夜も寝ている間に髪の毛が触れたり、枕の汚れがついたりと、お肌も汚れがちなので、朝使用することも大切です。
クレンジングの使用方法ですが、
1.オイル自体を手で温め、4プッシュして手になじませる
2.オイルは顔に円を描くように優しくなじませる
3.水またはお湯をオイルに加えて乳化させ顔全体になじませる
4.最後は水、またはぬるま湯で十分にすすぎをする
濡れた手や濡れた顔にも使用できるので、お風呂に入った後でも使用できますね。
また、「アルティム8スブリムビューティークレンジングオイルインフォーム」が発売されており、こちらは泡で出てくるクレンジングとなっています。
泡状なので、より肌への負担が減り、快適にクレンジングができます。
高いスキンケア成分やオイルの効果でW洗顔高い保湿力もある点で評価の高さも納得です。

シュウウエムラのクレンジングの成分を紹介!
ここからはシュウウエムラのクレンジングの成分を紹介します。
トウモロコシ胚芽油、パルチミチン酸エチルヘキシルの植物油脂成分、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリルの酸化安定できる油性成分、肌を柔らかくする効果のあるダイズ油などが主な成分となっています。
そこに、各クレンジングの特徴成分が入っているので、下記にまとめました。
・アルティム8
ツバキ種子油、ホホバ種子油
水分蒸発を防ぐ効果、うるおいを保つ効果がある
・ボタニック
ユズ果実エキス、ヒマワリ種子油
バリア機能をサポート
・サクラ
サトザクラ花エキス、ヒマワリ種子油
抗糖化効果がある
・ユースラディアント
チャ葉エキス、ドクダミエキス
抗菌・抗酸化作用がある
・ライト&ポリッシュ
レモン果実エキス、炭、ヒマワリ種子油
汚れや臭いを吸着してくれる効果がある
植物由来や天然由来の成分にこだわり配合されていることがよく分かりますし、安心して使用することができますね。

シュウウエムラのクレンジングの口コミ・評判
ここからはシュウウエムラのクレンジングの口コミ・評判を私の言葉でまとめたのでご紹介します。
悪い口コミ
・肌に合わないと肌荒れがおきる
・やはりまつエクがとれてしまった
・値段が高めで少しけちって使用してしまう
・匂いが強め
良い口コミ
・嫌なオイル感がなく使いやすい
・メイクの落ちが良い
・W洗顔しなくても、すっきり感もしっとり感もある
・ボトルが可愛い
残念ながら肌に合わず、ぶつぶつしてしまったり、乾燥してしまったりとデメリットが目立ってしまう方もいるようでした。
お値段も結構するという意見も多数あり、プチプラスキンケアの感覚として、バシャバシャとは使用できないのかもしれません。
しかし、メイク落ちの評価、使用後のさっぱり、しっとり感への評価は高く、お肌に合う人はW洗顔なしでの肌の仕上がりに満足している方は多かったです。
公式サイトによると、2021年12月よりボトルのデザイン変更を行っていますが、中の成分には変更はありません。
クレンジングに関しては肌に合うかどうかを試せるトライアルキットの販売もあるので、そちらの活用も有効ですね。

まとめ
・シュウウエムラのクレンジングには5種類あり、それぞれの特徴がある
1番人気のアルティム8は混合肌の方へ、2番人気のボタニックは敏感肌の方へ、3番人気のサクラは皮脂汚れ、くすみが気になる方へ、4番人気のユースラディアントは外からの肌へのストレスが強い方へ、5番人気のライト&ポリッシュはくすみ・乾燥が気になる方への仕上がりになっている
・シュウウエムラのクレンジングはW洗顔不要のまつエク対応になっており、使用後のさっぱり感と潤い感が特徴である
・シュウウエムラのクレンジングは濡れた手や濡れた顔にも使用でき、朝晩も使用OK
泡状に出てくるタイプもあるので、肌への負担が気になる方、乳化が面倒な方はこちらの使用も検討できる
・シュウウエムラのクレンジングの主な成分は植物由来や天然由来のものでできており、そこに5種類それぞれのクレンジング特徴となる成分が含まれている
・シュウウエムラのクレンジングは肌に合わないと思う方も中にはおり、ぶつぶつしてしまったり、逆に乾燥してしまう方もいる
肌に合った方は、W洗顔しなくてもさっぱり&うるおう点に評価が集まった
シュウウエムラのクレンジングには5種類それぞれの魅力があり、ご自身の肌質に合ったものを選ぶことでW洗顔不要、まつエク不要の手軽さ効果を発揮することが分かりました。
植物由来、天然由来の物を使用していますが、口コミの中には肌が逆に荒れたという方もいます。
トライアルキットの販売もあるので、そういったものも利用し、使用感、効果ともにお気に入りになってもらえたら嬉しいです。

コメント