無水調理ができる鍋として有名なバーミキュラ。
炒め物に使えるフライパンもありますが、気になるのは使い勝手ですよね。
バーミキュラのフライパンは高温調理ができるのが特徴で、短時間で料理を仕上げることができます。
一般的なフライパンでは焼き魚や餃子の皮をパリパリに焼くのは難しいですが、バーミキュラのフライパンなら普通に焼くだけでパリパリに。
ただ、くっつきやすいというデメリットがあります。
使う前にきちんと事前準備をする必要があり、はじめは使いにくいと感じるでしょう。
しかし、使い方に慣れてしまえば手放せなくなること間違いなしです。
バーミキュラのフライパンは、ポイントも付いてamazon、楽天、ヤフーで購入可能です♪
バーミキュラは使いにくい?オーブントースターやオーブンレンジでの使用はOK?

バーミキュラの意味は、使っている特殊素材の「コンパクテッド・バーミキュラ」に由来しているそうです。
バーミキュラシリーズはお値段がそれなりにするので、使い勝手が悪いと「買った意味ないじゃん」って後悔しますよね。
後悔しないためにも、使い勝手やお手入れ方法などを事前にきちんと確認しましょう。
バーミキュラのお鍋は300度までの耐性があり、オーブントースターやオーブンで使うことができます。
しかし、フライパンの方はオーブントースターやオーブン、電子レンジでの使用はできません。
使用できる熱源は、直火、ih、ハロゲンヒーターです。
フライパンのお手入れ方法についても簡単に説明していきますね。
軽い焦げ付きはフライパンに水を張り、沸騰させることで簡単に取ることができます。
ゴシゴシとこすって取りたくなりますが、フライパンを傷つける原因になるので柔らかいスポンジを使って汚れを落としてください。
焦げ付きがひどい場合は、重曹を入れて落とします。
食洗器を使っている人も多いと思いますが、バーミキュラのフライパンは食洗器は使えません。
その点も注意してくださいね。
バーミキュラはメンテナンスもきちんとしており、壊れたら修理をしてくれます。
修理はホーローの再コーティング、ハンドルの交換を有料で行ってくれます。
食材がくっつく、フライパンがサビた、そんなことにならないように、使い方もきちんと確認しましょう。
フッ素コーティングがされていないので、事前準備をきちんとしないと素材がくっつきやすいです。
まず最初にフライパンを予熱し、油をひいて馴染ませます。
火加減は弱めの強火で、フライパンの底に4分の3くらい火がかかる感じが目安です。
油から煙が出てきたら、調理を開始してください。
バーミキュラのフライパンにはレシピブックが付属されていて、フライパンの使い方やバーミキュラのフライパンを使った基本のレシピの紹介が書いてあります。
まずは、基本のレシピから作って慣れていくといいでしょう。

バーミキュラ フライパンの重さは?重いって本当かを解説します。

バーミキュラのフライパンには、一般的な26㎝サイズと深型の24㎝の2種類があります。
26㎝サイズの重さは約1.1kgで、蓋の重さは約0.7kg。
24㎝の方は約1.05kg、蓋の重さは約0.6kgです。
鉄のフライパンの重さが26㎝~28㎝サイズだと1㎏前後なので、鉄のフライパンを使っていた人はそこまで重さは気にならないでしょう。
フッ素コーティングされたフライパンは軽いタイプが多いので、使い始めは重く感じるかもしれません。

バーミキュラのフライパンが焦げる!焦がさない方法や焦げた(焦げ付く)ときの対処法

事前準備をきちんとしたのにフライパンが焦げる場合、加熱不足や油の量が足りない可能性があります。
私も鉄のフライパンは持っていますが、加熱が足りなかったり、油が足りないとくっつくことがあります。
とくにihの場合、使用年数などによって加熱ムラが出ることがあります。
油は最初、ドロッとしていますが加熱するとサラサラになるので、油の流れを見て判断しましょう。
油がサラサラと流れたら予熱完了です。
使う油の目安は、フライパン全体に行きわたるぐらい。
餃子など焦げやすい食材を調理するときは、下準備が終わったら火を止めてから食材を入れてください。
先ほども述べましたが、焦げは水を沸騰させ軽くこすれば大丈夫です。
酷い焦げは500ミリリットルの水に対し大さじ一杯の重曹を入れ、中火で15分くらい沸騰させます。
自然に冷めるのを待ち、台所洗剤で洗ってください。
それでも焦げが残っていたら、同じ作業を何回か繰り返すといいですよ。

バーミキュラ フライパンの口コミ、評判(レビュー)を紹介します。
バーミキュラフライパンの口コミを紹介します。
バーミュキュラは最高のフライパンという事で、評判も良いですね。
ただ、フライパンは使う人を選ぶという意見もありました。
長く使用するためにも、日々のお手入れも愛情をこめて行いたいですね。

バーミキュラのフライパンの使い勝手のまとめ!キャンプにもオススメ
バーミキュラのフライパンを使うと、いつものお料理が格段に美味しくなります。
お店のように、パリパリの餃子も作れますよ。
バーミキュラのフライパンは実店舗でも販売されているので、重さなどが気になる人はお店へ足を運んで実物に触れてみるのもおすすめです♪
キャンプにもおすすめなので、持っていて損はないです^^
【あわせて読みたい】
コメント