このページはプロモーションを含んでいます
スポンサーリンク

YUHAKU ユハクは評判悪い&財布はダサい?色落ちや経年変化、年齢層を紹介!

※このページはプロモーションを含みます

ファッション2
スポンサーリンク

YUHAKU(ユハク)は独自の染色技術によって1つ1つ手作業で染められた革のアイテムを展開しているブランドです。

ユハクはラグジュアリーな価格の物が多く、特別な日に自分へのプレゼントやお祝いでのプレゼントとして購入する人も多くいます。

そんな上質なアイテムが揃っているユハクですが、実際に買うとなると評判が気になりますよね。

結論から言いますと、ユハクの評判(口コミ)は非常に良かったです。

ユハクの商品はAmazonや楽天からもお買い物を楽しめます♪

ここからは、実施のところ「ダサい?」「色落ちや経年変化」「年齢層」はどうなのか、紹介していきますので、ユハクが気になっている人は是非参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

ユハクは評判悪いか、長財布、二つ折り財布の口コミを紹介!

ネット上で調べた内容を私の言葉でまとめたのでご紹介します。

【悪い口コミ】
・馴染むまでファスナー類が固め
・水や汗に弱い
・傷が目立ちやすい

【良い口コミ】
・カードポケットが多くて使いやすい
・薄くていい感じ
・色見が派手じゃなく深みのある色でお洒落
・グラデーションがキレイ

悪い口コミの内容も「ユハクの」と言うよりは、革製品だったら全てに言える注意点で、ユハクの物が悪いという様な口コミはありませんでした。

革は馴染むまで少し硬いですが、使いこんでどんどん味がでてくるのでその経過も楽しめます。

ひっかき傷などは目立ちやすいかもしれませんが、市販のお手入れクリームなどでカバーできるので、革製品を長く使いたいのであれば、定期的なお手入れがおすすめです。

殆どが良い口コミで、ネットで購入した人の多くが「箱を開けた瞬間から素敵だった」という様な、ネットで見るよりも実物の方が魅力的に感じている人ばかりでした。

中には不良品に当たってしまった人もいましたが、正規品であれば交換もできるので、プレゼントで購入した人も、届いたらまずはチェックしてみて下さい。

ユハクの財布はダサいorかっこいいか解説

ユハクの財布はダサいのかと言う疑問ですが、はっきり言ってダサくないです。

ダサいなどの口コミは見当たりませんでしたし、見たらわかる様に見た目もお洒落でかっこいい財布です。

しかし、お洒落過ぎてきちんとかんが出る分、あまりにもカジュアルな服装やジャージの様なファッションだと財布だけ浮いてしまうかもしれませんね。

普段のファッションから自然に身に着けたいのであれば、長財布より折りたたみ財布でコンパクトの物を選ぶと馴染みやすいですよ。

以下「口コミを見る」から口コミを見る事ができます。

ユハクは色落ちする?経年変化を紹介

画像引用元:イラストAC

ユハクは革製品の特長である経年変化によるエイジングを楽しむ事ができ、使用感によってそれぞれオリジナルの色見を引き出す魅力的なアイテムです。

色は使っているうちにだんだん薄くなっていく部分ができ、自然なグラデーションができてきます。

少しでも長くきれいに使う為には日々のケアも重要になってきます。

日々のお手入れ

乾いた柔らかい布で乾拭きをする程度のお手入れで大丈夫です。

細かい傷から汚れなどが入ると傷が目立つ様になるので、なるべく傷がつかない様に普段から汚れを取っておくと良いですよ。

傷がついた時

革用のクリームが売っているので、それを乾いた柔らかい布につけて磨くと細かい浅い傷なら目立ちにくくなります。

私は革製品を買った時は使う前にクリームをつけています。
その際、新品の薄い色の革にクリームを塗ってしまい、色が濃く変わってしまってムラになった経験があります。

クリームを塗るときは必ず目立ちにくい所に少しつけてみて、様子を見てから全体に付けると失敗なくできますよ。

また、公式でも記載がありましたが、防水スプレーはまだらにかかってシミになる場合があるのでやめた方がいいです。

磨きなおし・メンテナンス

あまりにも変な風に汚れてしまったり、色落ちしてしまった場合はメンテナンスに出すことができます。

メンテナンス自体は、職人が1点1点確認して、そのものに合った磨きなおしや染め直しをしてくれます。

色を購入時の状態に戻すわけではなく、経年変化した色味を整えるという感じです。

他にもファスナーの故障など、金具部分の取り換えなども行っているので、古くなった時に買い替えるのではなくメンテナンスに出して、自分だけのエイジングを楽しんで見て下さい。

詳しくは公式サイトから問い合わせてみて下さいね。

ユハクの年齢層(対象年齢)

画像引用元:イラストAC

ユハクのブランドのコンセプトとしては老若男女対象なので、特に決まりはありません。

デザインや価格帯から見ると30代以上のユーザーが多く、上は上限なく50代もかなり多い印象です。

デザイン的にも男性が使う場合は「大人の男性」と言うイメージがあるので、自分をしっかり見せたいシーンやビジネスシーンなどのスーツに合わせて持つと、よりお洒落さが引き立ちます。

ユハクの財布を楽天で見てみる>>>

ユハクの長財布、二つ折り、バッグ、名刺入れ、コードバンの商品、をご紹介

ユハクには財布以外にも沢山のアイテムがありますので、財布も含め他の人気商品も一緒に紹介します。

長財布

コードバン × キップスキンを組み合わせた極上のレザー長財布です。

キップスキンはカーフスキンに比べて革が厚く強度があるので、鞄等に使われる場合が多いんです。

色の見た目は勿論、デザインも薄くて持ちやすいので小銭いれはありませんが、お札入れとカードのみを入れたい人にピッタリのスマートな財布です。

もう少し容量が欲しい方はラウンドファスナーの財布を選ぶといいですよ。

二つ折り財布

ベビーカーフスキン × キップスキンの二つ折り財布です。

こちらはコンパクトでありながら小銭入れがついていて、普段使いに最適です。

ユハクの染め方は革の奥の奥まで浸透させるやり方なので、普段からガシガシ使っていても、経年劣化を楽しむ事ができるというのも魅力的なポイントですよね。

バッグ

かっこよさと可愛さを兼ね備えたキップスキンでできたバッグで、こちらは男女問わず使えます。

見た目がお洒落なのでおじさんっぽいボディバッグ感がでずレディースでも扱えるので、カップルや夫婦で兼用できるデザインです。

名刺入れ

イタリアンショルダー × ポニー(ホースレザー)の名刺入れです。

ホースレザーはやわらかさと軽さが特徴で、牛革の約半分程度の重さです。

また、この素材にオイルを加えて、よりしなやかで肌に馴染む様に作られています。

コードバン

コードバン × 国産牛革の長財布です。

コードバンは1頭の馬から限られた個数しか作れないので非常に希少で生産数が少ないんです。

革の中でも艶やかで透明感があり、使い込んでいくと年々艶が増して、経年変化も楽しめます。

その他

上記で紹介した物の他にも、受注生産の携帯ケース(スマホケース)、キーケース・キーホルダー、等も数多くありますので是非揃えてみて、ファッションを楽しんで下さいね。

ユハクは楽天やアウトレットにあるか取扱店舗情報

ユハクの直営店は全国に4店舗、取り扱い店は32店舗ありました。(2023年5月現在)

yuhaku Ginza Gallery(直営店)

住所〒104-0061
東京都中央区銀座三丁目10番7号銀座京屋ビル1階
※駐車場なし
営業時間11:00~19:00
(平日14:00~15:00はクローズ)
定休日年末年始
問い合わせ070-1432-8345
ginza@yuhaku.co.jp

yuhaku 横浜本店(直営店)

住所〒220-0023
神奈川県横浜市西区平沼1-38-7
※駐車場なし
営業時間平日、祝日
10:00~18:00
第2・第4 土日
11:00~19:00
定休日上記以外の土日、GW、夏季休暇
年末年始
問い合わせ045-624-9328
showroom@yuhaku.co.jp
ネット予約はこちら

横浜店は予約制なので予約必須ですが、金曜、第2・第4 土日、祝日は予約不要です。

yuhaku 名古屋店(直営店)

住所〒451-0042
愛知県名古屋市西区那古野1丁目23番9号
※駐車場なし
営業時間11:30~19:30
定休日月、木
※祝祭日は営業、翌営業日がお休み
問い合わせ080-4891-1477
ネット予約はこちら
※ご来店またはオンライン接客から選べる

名古屋店は予約優先なので、ゆっくり見たい人は予約をしてくださいね。

yuhaku 大丸心斎橋店(直営店)

住所〒542-8501
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1 新本館6F
営業時間大丸心斎橋店の営業時間に準ずる
定休日大丸心斎橋店の営業時間に準ずる
問い合わせ06-6210-2654

取り扱い店舗一覧

北海道・丸井今井札幌本店(一条館3階)
・大丸札幌店(6階)
東北・仙台三越(5階)
関東・銀座三越(5階)
・伊勢丹立川店(5階)
・イセタン羽田ストア(第2ターミナル)
・日本橋高島屋(本館6階)
・大丸東京店(7階)
・西武池袋本店(本館5階)
・西武渋谷店(B館5階)
・南青山 Shosaikan:羽田空港T1/2
(マーケットプレイス3階)
・マークスタイルトーキョー GINZA SIX(5階)
・ 横浜高島屋(6階)
・そごう横浜店(5階)
・伊勢丹浦和店(5階)
・FaSoLa MEN’S:成田国際空港T2(3階)
・インターナショナルクリエーターズ
・コーチ 新宿小田急
・ユハク 小田急百貨店新宿店
・ユハク 伊勢丹新宿店
中部・新潟伊勢丹(4階)
・大和香林坊店(5階)
・静岡伊勢丹(5階)
・遠鉄百貨店(本館6階)
・名古屋栄三越(5階)
・JR名古屋高島屋(8階)
近畿中国・イセタンメンズスタイル(ルクアイーレ8階)
・あべのハルカス近鉄本店(7階)
・トラッドハフウスフクスミ(地下1階106号)
・ジェイアール京都伊勢丹(6階)
・FreeSpirits 神戸店(カモメビル403)
・広島三越(5階)
四国・いよてつ高島屋(5階)
・高松三越(本館4階)
九州・沖縄岩田屋本店(本館5階)
※なくなり次第終了

残念ながら九州の方は無くなり次第取り扱いが終了なのと、福岡にも店舗や取り扱いがありませんでした。

オンラインショッピング

2023年5月現在ではオンラインでの取り扱いは以下のサイトのみでした。

・楽天市場
・Amazon(アマゾン)
・公式オンライン
・ZOZOTOWN
・Yahoo!ショッピング

安い物ではないので、不良品の交換等のアフターサービスも充実している正規店で購入するのがおすすめですよ。

まとめ

ここでは

・ユハクの評判は良い
・ダサいというよりむしろお洒落
・経年変化を楽しむ事で唯一無二の物に育てられる
・対象年齢は特にないが30歳以上または50歳ぐらいから人気

と言う事がわかりました。

革を使っているので扱いに関しては気を付けなければいけない事もありますが、ボロボロになっていくのではなく、味が出てくるという部分では何年も使い続けたくなるアイテムばかりでした。

もし変な風に経年変化してしまったときは有料でメンテナンスもしてもらえるので、贈り物や自分へのご褒美にユハクをご検討下さいね。

コメント