60代は体型や体力に変化が出やすい年代ですが、
そこで、
・年をとると何を着たらいいかわからない…
・体型をカバーする方法が知りたい…
・身長の低い60代女性に似合うファッションも知りたい…
こんな悩みや疑問をお持ちの60代女性は多いのではないでしょうか。
60代女性には目の錯覚を利用した、縦のラインを強調するIラインコーデがおすすめです♪
背の低い小柄な女性にもIラインコーデは適しています。
楽天やAmazonではビアズリーの服をお家にいながらゆっくり見る事ができ、お買い物を楽しめます。
ここからは、60代が着てはいけない服について解説した後に、Iラインコーデのポイントや、60代女性におすすめのファッションブランド、
そして、実際に商品を紹介しながら春夏秋冬のお手本ファッションをご紹介します。是非参考にして下さいね♪
こちらはギャザーがおしゃれで1枚でゆったり着れるワンピースです。
お色も豊富なので、色違いで気分に合わせておしゃれを楽しむのも素敵です。
以下楽天やAmazon、ヤフーショッピングで見ることができます。

60代着てはいけない服、痛いファッションを解説

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動
60代で着てはいけない服装の中には、おばさんの痛いファッションに近いものもあるんですね。
例えば、以下のような服装が挙げられます。
子どもっぽい服
子供っぽい服は60代にはふさわしくありません。分量が多いフリルやレース、パステルカラーなど、子供っぽく見える服は避けましょう。
また、露出の多い服装は下品な印象を与えるだけでなく、年齢的にもふさわしくありません。
60代の方もおしゃれに着こなせる「ビアズリー」は楽天ファッションでお買い物を楽しめます。
色や柄などが派手で奇抜なデザインの服
奇抜なデザインの服を着ると目立つだけでなく、周囲からも浮いてしまいます。
例えば、ビッグシルエットの服、派手な柄やキャラクターの服は、奇抜なデザインの服と言えます。
また、鮮やかな色や大きな柄の服装は、人目を引くことができますが、あまりに派手すぎる場合は、60代の方から見て不適切に感じるかもしれません。
60代の女性が着ると、場違いなだけでなく、痛々しく見えることもあるので避けた方が無難です。
サイズが合っていない服
例えば、大きすぎる服はだらしなく見え、小さすぎる服は窮屈で動きにくいです。
サイズがオシャレのカギを握っていると言っても過言ではないほど、自分に合ったサイズを着ることは大事です。
シワや汚れが目立つ服
清潔感のない服はだらしなく見え、老けて見えます。また、高級な服を着ていても、シワや汚れが目立つと台無しになってしまいます。
場合によっては、痛いおばさんに見えてしまうこともあるので、清潔感のある服装を心がけましょう。
過剰な露出を伴う服装
60代の方が着るべき服装で肩や胸、背中、足など、露出しすぎた服装は、あまりに若々しさを強調しすぎる印象を与える可能性があります。
なので、60代の品格が出る服装を選ぶことがおすすめです。
オーバーサイズの服
サイズが大きすぎる服は、自分の体型を隠すために着る人が多いかもしれませんが、実際には逆効果になる場合があります。
オーバーサイズの服は、体型を大きく見せたり、ダボっとしすぎて逆にだらしなく見えることもあるので注意が必要です。
古すぎるスタイルの時代遅れの服
過去の時代のファッションにこだわりすぎると、時代遅れの印象を与えることがあります。トレンドとクラシックをバランス良く取り入れる事をおすすめします。
クロップドトップスやミニスカート
あまりにも短いスカートやショートトップスは、60代の方にはふさわしいとは言えません。
肌の露出が増えるため、若々しすぎる印象を与え、逆に痛々しく見える可能性があります。
安価で粗悪な素材の服
素材や質感が粗悪な服は、品位を損なうだけでなく、快適さや耐久性にも問題が生じる可能性があります。なので、安さだけを追求するのではなく、60代の品格を損なわない服を選びたいですね。
極端な若者向けのトレンドアイテム
過度に若々しいデザインやカジュアルなスタイルは、年齢にそぐわない印象を与え、逆に痛々しく見えることもあるので、注意が必要です。
過度なアクセサリーの着用
こちらは服ではありませんが、気を付けたいポイントです。
アクセサリーは程々に。あまりにも派手なアクセサリーは、全体の印象を乱す可能性があります。
せっかくステキな服を着ていても、アクセサリーが多すぎる事で服の印象が損なわれることもあります。
こちらは伸縮性もあり60代の方にもおすすめのスカートです。
60代女性のお手本ファッションを春夏秋冬で紹介
ここでは、60代女性でも着こなしやすく、合わせやすい商品をシーズン別にご紹介します。
60代女性のお手本ファッション春

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動
スタイリッシュで上品なネイビーアンサンブル
上品なネイビーのアンサンブルは、裾のブロック調レースがアクセントになり、スタイリッシュな印象を与えます。
カーディガンは程よい丈感で腰回りもカバーできるので、体型カバーにもおすすめです。
プルオーバーの後身頃は無地、前身頃はレース部分のみ二枚仕立てになっているので、一枚で着ることも可能です。
長めのネックスレスをつけると、よりIライン効果がアップします。
きちんと感があるので、オフィスやちょっとしたお出かけにも最適です♪
サイズはM/L/LL展開
60代でも合わせやすく、春先にぴったりです。
60代女性のお手本ファッション夏

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動
reca(レカ)のテーパードパンツは、センタープレスの縦ライン効果でスリムに美しく見せてくれます♪
テーパードシルエットは着痩せ効果抜群で、下半身の悩みを解消します。シワになりにくい生地なので、お手入れも簡単です。
ウエストはゴム仕様で快適なフィット感を確保し、しゃがんでも背中が見えにくい設計に。フェイクポケットがバックシルエットをすっきり見せてくれます。
オン/オフで履けて着まわし自在。万能パンツとしても最適です。
サイズはS/M/L/XL展開で、色は8カラー用意されています。
ブラック、ネイビー、ココア、シルバーグレー、リッチイエロー、オレンジブラウン、フォレストグリーン、ローズピンク
すっきりとした丈感なので、60代女性でも着こなしやすい一本です。
60代女性のお手本ファッション秋

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動
imacoco(イマココ)のロングインナーダウンベストは、袖ぐりが広めの作りになっているので、春秋はアウターとして、冬はインナーとして使えます。
腰まで隠れるロング丈なので、着るだけで体型隠しとスタイルアップが期待できます♪
ダウン80%、フェザー20%の軽くて暖かいロングダウンベスト。ポケット付きでディテールにもこだわっています。
ソフトで光沢のあるナイロン素材は、シャツワンピースとの相性も抜群です。
サイズはM/L展開で、色は7カラー用意されています。
アイボリー(グレー)、ベージュ、マスタード(ライム)、グリーン、ダスティピンク(レンガ)、ブルーグレー、ブラック。商品タグにはグレー、ライム、レンガと記載。
軽いので60代女性にもぴったりです。1枚持っていると秋冬コーデの幅も広がりますね。
60代女性のお手本ファッション冬

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動
たっぷりの生地を使用した切り替えギャザロングワンピース。
身長に合わせて選べる2サイズ展開で、重力と相まって伸びやすい傾向にあるオールシーズン着用可能なコットン素材を使用しています。
身体の体形を拾わないゆったりとしたシルエットは、1枚での着用はもちろん、カーディガンやベストを重ね着したりなど、アイテムや季節に合わせて様々な着こなしを楽しめます。
自分にぴったりのサイズ感が選べる2サイズ展開も魅力的。
手洗い可能で扱いやすいのも特徴。たっぷりの生地と程よくボリュームのあるデザインが特徴のロングワンピースは、コットン100%で長い期間着られるアイテムです。

60代で着てはいけない色を解説!
60代の方が着てはいけないとされる色は、一般的にあまりにも鮮やかで派手な色や、あまりにもダークな色で。以下にそれぞれの例を挙げて解説します。
濃くて派手すぎる色
60代の方が明るい黄色やオレンジ、ンクなどの鮮やかな色を身に着けると、あまりにも派手な印象を与える場合があります。
若々しい印象を与えすぎるため、小物や下に着るものでポイント的に使用するとおしゃれに見えます。
特に全身に明るい色を着ると、逆に浮いてしまう恐れがありますので注意が必要です。
ダークカラー
喪服の時は例外ですが、全身ダークカラー(黒、紺色、深緑など)は、あまりに暗く、60代の方には沈んだ印象を与えるため、避けるべきです。
ただし、ダークカラーを使う場合でも、明るいアクセサリーやスカーフなどを取り入れることで、全体的な印象を柔らかくすることができます。
メタリックカラー
ベリーコートやミラーボールのような反射光を発し、鮮やかな色調のメタリックカラーは、60代の方には派手すぎるために避けられるべきです。
蛍光カラー
蛍光カラーは、派手すぎて過剰な輝きを持つため、60代の方には避けられるべきです。
コントラストが強い色
コントラストが強い色とは、明るい色と暗い色の差が激しい色のことです。例えば、黒と白、赤と黒、青と黄色などが該当します。
コントラストが強い色は、目立ちやすく、若々しい印象を与える色ですが、60代になると、老けて見えてしまうことがあります。また、コントラストが強いと、肌のくすみやシワが目立ってしまうこともあるので注意が必要です。
コントラストが強い色は、差し色として使うなど、上手に取り入れることが大切です。
同じ色味のコーディネート
全体的に同じ色味を使ったコーディネートは、あまりにも単調な印象を与え、60代の方には適していません。
服やアクセサリー、靴などのアイテムを、コントラストのある色合いにした方が、全体的に明るい印象を与えることができます。
ビアズリーの服は落ち着いた色でありながら、デザインがおしゃれで締め付けない服が多いので60代の方にも似合う服が見つかりますよ。
60代ピンクの服は痛いか解説!

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動
60代の方がピンクの服を着ると痛いとは一概には言えませんが、ビビットカラーの鮮やかなピンクなどは年齢にそぐわない可能性があります。
特に全身、派手な色のピンクだと浮いてしまう可能性があります。
なので、鮮やかなピンクは小物やスカーフやマフラーなどでポイント的にアクセントとして使用するとおしゃれに見えます。
逆に淡い薄いピンクや落ち着いた色のピンクはセーターやTシャツ、ワンピースとして着ていてもおかしいという事はありません。
60代何を着ていいかわからないときの対処法!

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動
加齢とともに体型が変化してくると、ついついゆったりした服で体型をごまかしがちです。でも、ゆったりシルエットの服は、おばさんっぽく見えてしまうこともあります。
そこでおすすめなのが、以下の目の錯覚を利用したIラインコーディネートです。
Iラインを強調するコーデを意識する
Iラインコーデは、トップスとボトムスを同系色でまとめることで縦のラインを強調し、すっきりとした印象を与えます。
またウエストを絞ってメリハリをつけると、スタイルアップ効果がさらに高まります。
コーディネートしやすい
トップスとボトムスを同系色でまとめるだけなので、コーディネートしやすいのもIラインコーデのメリットです。また、トップスやボトムスを単品使いすることもできるので、着回し力も抜群です。
Iラインコーデに便利なロング丈のジレ
ロングジレは、縦のラインを強調してくれるアイテムです。
トップスとボトムスを同系色でまとめたIラインコーデにロングジレをプラスすることで、よりすっきりとした印象を与えることができます。
体型カバーにもなる
ロングジレは、体型カバーにもなるアイテムです。ウエストまわりをカバーしてくれるので、お腹周りが気になる方でも安心して着こなすことができます。
また、気になる二の腕やヒップもカバーしてくれるので、全体的にすっきりとした印象を与えることができます。
コーディネートしやすい
ロングジレは、トップスやボトムスを選ばずに着こなせるアイテムです。シンプルなTシャツやカットソー、ワンピースなど、さまざまなアイテムと合わせることができます。
また、ロングジレを羽織るだけで、コーデの印象をガラリと変えることができるので、着回し力も抜群です。
具体的なロングジレを使ったIラインコーデとしては、以下のようなものが挙げられます。
・シンプルなTシャツにロングジレを合わせたカジュアルスタイル
・ワンピースにロングジレを合わせたきれいめスタイル
・ワイドパンツにロングジレを合わせた大人カジュアルスタイル
これらのコーデを参考に、自分に合ったロングジレを使ったIラインコーデを楽しんでみてくださいね。
※楽天へ移動します。
背の低い60代の小柄女性に似合うファッションを解説!
60代になると若い頃とは違い、体型や肌のたるみ、シワなど、肌質も変わってきます。なのでファッションも、これまでとは違ったアプローチが必要になってくることでしょう。
特に低身長の小柄な女性は、着こなし次第で老けて見えたり、アンバランスに見えたりします。
そこで今回は、60代小柄女性のファッションのポイントをまとめてご紹介します。
60代背の低い小柄女性向けファッションのポイント
背の低い小柄な60代女性でも、以下のポイントを押さえれば、野暮ったくならずにおしゃれを楽しむことができます♪
Iラインを意識する
上記でもIラインコーデについてご紹介しましたが、身長が低い女性にもIラインを意識したコーデはおすすめです。
上下を同系色でまとめ、シルエットはストレートにすると良いです。ロング丈のジレやロングカーディガンを羽織れば、簡単にIラインコーデが完成します。
ウエスト位置を高くする
ハイウエストのアイテムを選べば、脚長効果も期待できます。
また低身長の場合、ベルトを使ってウエストの位置を高く見せたり、なるべく視線を上に持っていくとスタイルアップにつながります。
帽子をかぶったり、ストールやマフラーを巻いたりするのも効果的です。
Iラインを意識するならベルトは絞りすぎず、細めのベルトを選ぶのがおすすめです。
3首出しを意識しましょう
首、手首、足首がすべて隠れてしまうと、重く野暮ったい雰囲気に。
なので袖をまくって視線を上に集めたり、パンツをロールアップしたり、3首のうちどれか1つでも首を見せることで抜け感を出すことが可能になります。
中途半端な丈は工夫を
ワンピースやチュニックが中途半端な丈の場合、パンツを合わせることでバランスをとることができます。パンツは足首を少し見せた方がいいですね。
低身長には中途半端な丈よりもミニ丈やロング丈の方が適しています。ただし、ミニ丈は若作りアイテムのひとつなので、60代女性にはロング丈がおすすめです。
ロングよりさらに長いマキシマム丈は、60代の女性にはお勧めできません。裾を踏んで転倒する危険性があるからです。
あるいは、エレベーターやエスカレーターを利用する際に裾に引っかかる可能性もあります。怪我のリスクを減らすためにも、マキシ丈は避けた方が良いでしょう。
※楽天へ移動します。
60代におすすめファッションブランド
60代女性に人気のファッションブランドを3つピックアップしてご紹介します。
UTAO (ウタオ)
「ウタオ」は、株式会社アダストリアが2020年に立ち上げた、60代女性向けのファッションブランドです。
コンセプトは「新60代のナチュラルコンサバな大人服」。かしこまったよそ行きの服ではなく、上手に着まわせる「素敵な日常着」を提案しています。
主なアイテムは、トップス、ボトムス、アウター、ワンピースなどです。
華やかな柄や鮮やかな色を取り入れつつ、年齢による体形の悩みを解決するシルエットやデザインが特徴です。
価格帯は、トップス3,500円~、ボトムス5,900円~、アウター9,800円~。
「ウタオ」は、これまでの60代ファッションとは一線を画す、若々しく洗練されたスタイルが人気を集めています。
ワールド:INTELLECTION (インテレクション)
「インテレクション」は、株式会社ワールドが2001年に立ち上げた、40代から60代の女性向けのファッションブランドです。
コンセプトは「知性と品格を備えた大人のためのカジュアル」。大人らしい上品さとトレンド感を兼ね備えた、洗練されたスタイルが特徴です。
主なアイテムは、トップス、ボトムス、アウター、ワンピースなどです。
デニムやジャケットなどの定番アイテムから、トレンドのプリントやカラーを取り入れたアイテムまで、幅広いラインナップが揃っています。
価格帯は、トップス17,000円~、ボトムス19,000円~、アウター29,000円前~、ワンピース24,000円~。
「インテレクション」は、大人の女性のライフスタイルに寄り添った、上質なファッションを提案しています。
ユニクロ
ユニクロは、株式会社ファーストリテイリングが展開する日本を代表するファストファッションブランドです。
ユニクロの年齢層は、幅広く、子どもから大人まで幅広く利用されています。特に、20代~40代の女性が中心となっていますが、50代60代女性にも人気です♪
アイテムは、カジュアルウェアが中心で、Tシャツ、パンツ、ジャケット、コート、ワンピースなど、さまざまなアイテムを取り揃えています。
特に、Tシャツは定番商品として、幅広い世代から支持されています。
値段は、一般的に手頃な価格で設定されており、トップス2,000円前後、パンツ4,000円前後、ジャケット7,000円前後が相場です。
※楽天へ移動します。
まとめ
ここまでの内容で60代女性、そして背の低い小柄な60代女性にIラインコーデは適していることが分かりましたね。
縦のラインを強調するには、
・上下同系色でまとめる
・ロングジレやロングカーディガンを羽織る
60代背の低い小柄女性がスタイルアップするには、
・ウエスト位置を高くする
・首、手首、足首の3首出しを意識する
・チュニックやワンピースが中途半端な丈の場合、パンツと合わせる
・マキシム丈は裾を踏んで転倒する危険性があるため、60代女性は避けた方が無難
といったことをご紹介しました。
ぜひ60代女性のお手本ファッションも参考に、今の自分に合ったコーデにアップデートしてくださいね♪

※楽天へ移動します。
コメント