古くから日本では、冠婚葬祭などのフォーマルな場面で身につけることの多い真珠。
真珠の種類にもいくつかありますが、南洋真珠とアコヤ真珠がどっちが高級か気になるところです。
どちらが高級かというと南洋真珠の方がアコヤ真珠よりも大きく希少性が高いですが、真珠の価値はサイズや形、色合い等、様々な要因があるので一概にどっちが高級という事はできません。
こちらは、レビュー件数も多いあこや真珠のネックレスとピアスのセットです♪
ここからはアコヤ真珠についての解説やアコヤ真珠のグレード、アコヤ真珠ガチャやアコヤ真珠を使用したネックレスの相場について詳しく紹介していきますのでぜひ参考にしてください。
南洋真珠とアコヤ真珠どっちが高級か違いを解説
南洋真珠とアコヤ真珠のどちらが高級かは、いくつかの要因によって異なります。
南洋真珠は、南洋の広大な海域で育つ大型の真珠で、豊かな色合いや光沢が特徴です。一方、アコヤ真珠は日本周辺の海域で育つ小型の真珠で、白色や淡い色合いが一般的です。
一般的に、南洋真珠はアコヤ真珠よりも大きく、希少性が高く、カラフルな色合いを持つことが多いため、高級品と見なされることがあります。
一方、アコヤ真珠は、伝統的に日本で多く生産され、品質が高いとされているため、高級品としての価値もあります。
ただし、真珠の価格は、サイズ、形、色合い、光沢、欠陥の有無など、多くの要素に影響されます。
また、市場の需要と供給のバランスも価格に大きな影響を与えます。そのため、一概にどちらが高級品かを決めることは正直難しいところです。
アコヤ真珠と本真珠の違いを解説

真珠のアクセサリーを購入しようとした時に「アコヤ真珠」や「本真珠」と記載されているのを見たことがある人もいますよね。
そういう記載があることで、アコヤ真珠と本真珠は違うものなのか疑問を持つと思います。
しかしアコヤ真珠は本真珠の一種であり、本真珠には南洋真珠や淡水真珠も含まれています。
本真珠というと天然の真珠を想像される人も多いのですが、現在宝飾品などで流通している真珠のほとんどは養殖されたものです。
本真珠 | 偽物 (イミテーション) | |
アコヤ真珠 | ○ | – |
淡水真珠 | ○ | – |
南洋真珠 (白蝶真珠) | ○ | – |
タヒチ真珠 (黒蝶真珠) | ○ | – |
マベ真珠 | ○ | – |
プラスチックパール | – | ○ |
ガラスパール | – | ○ |
貝パール | – | ○ |
コットンパール | – | ○ |
アコヤ真珠とは?について解説
真珠のアクセサリーは結婚式でも葬式でも身につけることができる特別なものですよね。
そして日本で真珠といえばアコヤ真珠が真っ先に思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
アコヤ真珠とは日本に生息するアコヤ貝からとれる真珠のことを指し、日本人には最も馴染みのある真珠です。
日本では明治時代から養殖が始まり、産地は主に愛媛県や長崎県、三重県です。
形はきれいな球体状のものが多く、色味は主にホワイトで薄いピンクや黄色のものも存在していますよ。
真珠ならではの輝きが美しく、7-8mmほどの大きさで南洋真珠などに比べて上品に身につけることができることから世界中で人気があります。
そのため愛好家も多く存在し、アコヤ真珠が本真珠だと思っている人も中にはいるようです。
あこや真珠はAmazon、楽天でもお買い物を楽しめます♪
アコヤ真珠のグレードについてご紹介
ダイヤモンドなどに品質を示すグレードがあるように、アコヤ真珠にもグレードが存在します。
アコヤ真珠は形、キズ、まき、テリの4つの基準すべてが最高であると認められたものを「花珠真珠」と呼んでいます。
花珠真珠の中でも特に品質の良いものは「オーロラ天女」と呼ばれており、市場での流通も少なく希少です。
形はよりまん丸なラウンド状、キズはないかほとんどない状態、まきは真珠の核と呼ばれるものの周囲に形成される真珠層が厚いほど、テリ(真珠特有の光沢)は強いほど良い真珠とされていますね。
4つの基準をもとにアコヤ真珠のグレードは決められており、それによって価格も変化します。
形がまん丸ではなかったり少しキズがありテリが少ないものは購入しやすい価格ですが、ある程度のグレードのものの方が輝きが美しく、しっかりと手入することで長く使っていけますよ。
アコヤ真珠ガチャは偽物か解説!

子供の頃はよく親にねだって回していたガチャガチャ(カプセルトイ)ですが、アコヤ真珠にもそれがあります。
宇和海真珠株式会社が販売する「あこや真珠ガチャ」は、1回1000円でまわせる日本産アコヤ真珠が使われたアクセサリーのガチャです。
また、余りの安さに偽物では?
と心配する声もありますが、公式サイトをみると「すべて日本産あこや真珠のアクセサリー」と書いてあるので、偽物という事はなく本物ですね。
アコヤ真珠の振興や地域貢献、障害者支援施設とも協力していることから障がい者支援をコンセプトに運営されているそうですね。
アコヤ真珠のネックレスやピアス、イヤリングなどのアクセサリーが1000円という破格で手に入るだけでなく、日本産あこや真珠の認定証と1年間の製品保証までついています。
全国各地に設置されている他、オンラインでも販売しているため近くに筐体がない人も楽しめますよ。
パールの値段の違い。アコヤ真珠の値段。ネックレスの相場

上記でアコヤ真珠にはグレードがあるというお話をしましたが、1粒あたりの価格もグレードによってかなり差があります。
アコヤ真珠1粒の価格は低品質のものでおおよそ3000円、花珠真珠レベルになると20000円以上です。
有名な真珠には南洋真珠もありますが、こちらも大きさや色味などで価値が変わるためアコヤ真珠と比べてどちらが高級かは難しいところですね。
アコヤ真珠を使ったネックレスやペンダントもまた使われている真珠の品質によって価格に差があります。
1万円ほどのものだとテリが少なく、キズがあるものが多いため冠婚葬祭などの場につけていくのはおすすめしません。
5万円以上のものだとテリもあり、ある程度まきもあるものが販売されているためフォーマルなシーンで使うならこの価格帯かそれ以上のものが良いですね。
通販でアコヤ真珠のネックレスやペンダントを購入する場合は、あなたがどんな場面で身につけるのかを考えて慎重に選びましょう。
まとめ
アコヤ真珠は主に日本で生産されている本真珠と呼ばれるものの一種です。
本真珠とはイミテーションではない、母貝に核を使って養殖された真珠などが分類されます。
真珠のアクセサリーは結婚式、葬式どちらでも身につけることができるため、ある程度の年齢の女性であれば1つは持っていたいものですね。
私も真珠のネックレスは持っていますが、冠婚葬祭に重宝します。
また、ミキモトの一粒パールのネックレスもありますが、一粒パールなら普段使いにも使え、ツヤがあり綺麗でお気に入りです。
ぜひあなたも冠婚葬祭などフォーマルな場面に備えて、自分の気に入る真珠のアクセサリーを購入してみてください♪
【あわせて読みたい】
コメント