スポンサーリンク

婚約指輪で恥ずかしいブランドと人気で自慢できるブランドの格付け!20代30代40代におすすめも紹介!

その他
スポンサーリンク

男性がこの女性と結婚したい、一生を2人で添い遂げたい、と決意した時に、男性から女性に送られる婚約指輪。

決して安くない買い物なので、せっかくなら女性に喜ばれる指輪をプレゼントしたいですよね。

そこで今回は、女性が婚約指輪をもらった時に恥ずかしいと思ってしまうブランドはあるのか、また、女性がみんなに自慢したいと思えるようなブラントはどれか、年代別におすすめの婚約指輪についてもご紹介します。

スポンサーリンク

婚約指輪で恥ずかしいブランドはあるか解説

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動

恥ずかしいと言われている婚約指輪は、

・スタージュエリー
・ケイウノ
・スワロフスキー
・カルティエ
・ティファニー

などが挙げられます。これから1つずつ説明していきますね。

・スタージュエリー

スタージュエリーは、可愛らしいモチーフのアクセサリーが人気なので、20代から30代前半の層に人気があります。なので、30代後半からの方には「恥ずかしい」と思われるかもしれません。

でも実際は、スタージュエリーはかなり古くからあるブランドで知名度があり、40代向け女性誌にも取り上げられるほど、幅広い年齢層に人気です。

なので、けして恥ずかしいことはありません。店員さんも丁寧に対応してくれるようですよ。

・ケイウノ

ケイウノは、オーダーメイドジュエリーやディズニーやキャラクターとのコラボジュエリーが有名なブランドです。

私なりにネットで口コミを探してみたのですが、ディズニーやキャラクターとのコラボ商品に魅力を感じない少数の方が「恥ずかしい」と言っているようです。

ケイウノは、コーティングのかけ直しやアフターケアなどがしっかりしていると定評があるので、一生物の婚約指輪を買うにはとてもおすすめのブランドですよ。

・スワロフスキー

スワロフスキーは、ダイヤモンドの輝きと同等の輝きを低価格で楽しめる、「スワロフスキージルコニア」が人気のブランドです。

スワロフスキーがダサい、というのはジルコニアよりもダイヤモンドが好きな方の意見であることが分かりました。

でも、実際にはダイヤモンドに劣らない輝きでしかも指を綺麗に見せてくれるそうです。コスパも良く婚約指輪をゲットできそうですね。

・カルティエ

ハイブランドの中でも、婚約指輪や結婚指輪で有名なカルティエ。ジュエリーを入れる赤いボックスに憧れている女性の方はたくさんいらっしゃいます。

カルティエが恥ずかしいというのは、婚約指輪の定番ブランドなので、人とがぶるのが嫌だ、という方は「恥ずかしい」と思うかもしれません。

ですが、シンプルなデザインの婚約指輪はとても華やかで、カルティエをもらって「恥ずかしい」という女性はほとんどいないでしょう。

・ティファニー

カルティエと同様でハイブランドの中でも、結婚指輪や婚約指輪を購入する方が多いです。

ティファニージュエリーは、男性からプレゼントしてもらうことを夢みている女性もたくさんいらっしゃることでしょう。

でも「恥ずかしい」と検索する方もちらほらといます。それは、あまりにもたくさんの方が持っているブランドだから、ということが考えられます。

実際には、ティファニーというブランドはジュエリーの老舗で安心感があります。ティファニーをもらったらきっと、女性も胸を張って自慢できますよ。

ネット上では様々な意見がありますが、婚約指輪などのアクセサリーは個人の好みにもよりますので、一概に恥ずかしいと決めつけることはできません。

私はノーブランドの婚約指輪だったので、ブランド力のある婚約指輪をもらえるだけでも羨ましいな、と感じます。

ノーブランドでも可愛くて魅力的なものも沢山あります♪

婚約指輪で人気で自慢できるブランド!格付けをご紹介

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動

婚約指輪で自慢できるブランドはこんなにあります。ぜひ参考にしてみてくださいね。

・I-PRIMO(アイプリモ)
・EXELCO DIAMONDO(エクセルコダイヤモンド)
・銀座ダイヤモンドシライシ
・ケイウノ ブライダル
・俄(にわか)
・4℃ ブライダル
・ティファニー 
・カルティエ
・HARRY WI NSTON(ハリー・ウィンストン)
・Van Cleef & Arpels(ヴァン クリーフ&アーペル)
・CHANEL(シャネル)

どのブランドも、様々な婚約指輪人気ランキングにランクインしているものばかりですよ。

※2023年4月の情報です。

婚約指輪で不満が後から残らず後悔・失敗しない選び方

女性に婚約指輪をあげたときに不満がられたり、後からああしておけばよかったと後悔しないためにも、婚約指輪を失敗しない選び方の6つのポイントについてご紹介します。

・サイズ
・デザイン
・値段
・素材、大きさ
・オーダータイプ
・アフターサービス

サイズ

指輪には洋服のようにサイズが存在します。日本では、6号から20号までのサイズがありますよ。

日本人の平均サイズですが、女性は7号から10号、男性は13号から18号だと言われています。でも、それぞれの体型によっても指のサイズは異なるので、なんとなくの判断で購入してしまうと実はサイズが小さかった、なんてことにもなりかねません。

指輪のサイズは、つける方の指をしっかり計測してぴったりのサイズを把握しておくと良いですね。

デザイン

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動


婚約指輪には様々なデザインがあります。そして婚約指輪をあげる女性にも指輪の好みがあるでしょう。なので、どんなデザインの種類がるのかを把握することが大事になります。

①たて爪タイプ 

リングの中央に一粒のダイヤモンドを立て爪で留めたデザイン。誰もが思い浮かべる婚約指輪のデザインと言えます。

②脇石タイプ 

メインのダイヤの他にメレダイヤをあしらったデザイン。自分だけのオリジナリティを出したいという方にぴったりです。

③覆輪タイプ 

メインのダイヤの周りをぐるっと金属で囲んであるデザイン。金属で覆われている分、引っ掛かりが少ないです。

④埋め込みタイプ  

直接土台にダイヤを埋め込むデザイン。爪がないので、引っ掛かりがなく、日常生活でつけていてもストレスがありません。婚約指輪と結婚指輪を重ねつけしていたい方にもおすすめです。

⑤エタニティタイプ 

同じサイズ・デザインのダイヤを指輪にずらっと並べていくデザイン。たくさんのダイヤモンドが並んでいるので、女性の指をとても華やかに見せてくれますよ。

・値段

婚約指輪を買うときは給料の3ヶ月分という話はとても有名で、本当にそうなのか気になるところですね。

最新版の全国平均購入価格はこのようになっています。

30万から40万円未満 28.1%
20万から30万円未満 20.5%
40万から50万円未満. 15.5%
10万から20万円未満 9.6%

全国平均から見ても、給料の3ヶ月分の婚約指輪を買う方はあまりいないようです。また、年代によっても、値段は変わってきます。

実際に私がもらった婚約指輪は、20代後半で10万円台でした。でも、値段よりも婚約指輪をもらった、ということの方が嬉しかったので、指輪が高いか安いのかは全く気になりませんでしたよ。

ダイヤがちりばめられてキラキラの指輪は女性の憧れです。こちらの指輪は、デザイン的にも長くつけられ重ね付けにもよさそうですね♪

素材、大きさ

婚約指輪の素材や大きさを選ぶときには以下のポイントが大切になります。

・普段のファッションに合うかどうか

・日常でも着けるか

・お手入れが大変ではないか

・金属アレルギーはあるかどうか

・お風呂や温泉で変色しないか

婚約指輪の素材は、主に4つ。

プラチナ
ホワイトゴールド
イエローゴールド
ピンクゴールド

最も多く購入されているのは、プラチナです。

婚約指輪を贈る相手の好みもリサーチしながら選ぶと良いかもしれませんね。

続いて、婚約指輪の大きさですがこれはダイヤの大きさを示します。

ダイヤの大きさを表す単位はカラット。カラットの値が大きければ大きいほど、ダイヤは大きいということになります。

婚約指輪に選ばれるダイヤモンドの平均値は、0.2~0.3カラットと言われていて、おおよそ直径は4mm。大体50円玉の穴と同じくらいの大きさです。

ダイヤが大きくなればなるほど指輪の値段は上がりますし、婚約指輪をどんな場面でつけるのかによっても大きさは変わっていきます。

なので、予算なども含めて大きさを選ぶと良いですね。

・オーダータイプ

人とかぶらないオリジナルの婚約指輪が欲しい、一生ものだから指輪にはとことんこだわりたい、という方にはオーダータイプの婚約指輪がおすすめです。

フルオーダーの場合、安いものだと大体20万円から作ることができるようですね。希望する素材やデザインによっては価格が変化していきます。

また、予算を抑えたい方には手作り・ハンドメイド、という選択もありますよ。自分で作る分
価格をぐっと抑えることができます。

オーダータイプはそれぞれの想いを指輪にこめて作れるところが魅力的。様々な種類のオーダーメイドで作れる婚約指輪があるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

・アフターサービス

婚約指輪を購入した後にサイズが変わってしまったり、指輪が壊れてしまった、というときのためにも、指輪のアフターサービスの内容がとても重要になってきます。

一般的にアフターサービスの内容としては、

研磨・・・ついた傷を目立たなくする
洗浄・・・汚れを落とす
サイズ直し・・・サイズを縮めたり伸ばしたりする
石周り修理・・・宝石を留め直す
変形直し・・・リングの湯葉みを直す
刻印関連・・・刻印の入れ直しなど

があります。ここでのポイントは、これらのサービスが永久保証かどうか。

ブランドによっては、アフターサービスを受けられる期間が決まっていたりします。婚約指輪は一生ものですし、ずっと使う指輪です。

なので、永久保証がついている婚約指輪を選ぶと、女性喜んでくれるのではないでしょうか。
アフターサービスがあると、安心してつけることができますね。

こちらのダイヤの指輪もおしゃれで、長く付けられるデザインです♪

婚約指輪で20代前半の相場やおすすめの人気ブランドをご紹介

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動

20代前半の相場は、20〜30万円と言われています。

人気のブランドは、

・銀座ダイヤモンドシライシ
・ケイウノ
・4℃ブライダル
・トレセンテ
・アイプリモ

20代前半といえば、これからたくさん働いてお金を蓄えようとしていく時期。

なので、あまり婚約指輪にはお金をかけない、という方が多いようです。

※2023年4月の情報です。

こちらの花モチーフの指輪も可愛いですね。私なら貰って嬉しいデザインです♪

ジュエリースタジオ プラスター

婚約指輪で20代後半の相場やおすすめの人気ブランドをご紹介

20代後半の相場は、25〜30万円と言われています。

人気のブランドは、

・アイプリモ
・ティファニー
・俄(にわか)
・スタージュエリー
・4℃ブライダル

20代後半の相場はかなりばらつきがありました。それぞれの収入状況によってだいぶ変わってきていますね。

20代後半の方には、可愛らしいデザインのブランドが人気のようです。

※2023年4月の情報です。

婚約指輪で30代の相場やおすすめの人気ブランドをご紹介

30代の相場は30〜50万円と言われています。

人気のブランドは、

・カルティエ
・ハリーウィンストン
・エクセルコダイヤモンド
・アイプリモ
・ヴァンクリーフ&アーペル

20代と比べると、ハイブランドの婚約指輪を選ぶ方が多いようです。憧れのハイブランドをプレゼントしてもらった女性は嬉しいでしょうね。

2023年4月の情報です。

婚約指輪で40代の相場やおすすめの人気ブランドをご紹介

40代の相場は30〜50万円と言われています。

人気のブランドは、

・ティファニー
・ブルガリ
・4℃プライダル
・ハリーウィンストン
・俄(にわか)

こちらもハイブランドを選ぶ方が多いようですが、中にはオリジナリティあふれる指輪を好む方もいらっしゃいます。

深みが増す年齢層ということもあり、様々なこだわりを形にしてくれるブランドが人気なのですね。

2023年4月の情報です。

婚約指輪で恥ずかしいブラントと人気で自慢できるブランドのまとめ

婚約指輪で恥ずかしいと思われるブランドと、自慢できるブランドをご紹介してきましたが、有名であればあるほど少数の否定派意見はあるものの、ほぼ恥ずかしいという口コミはありませんでした。

大切なのは、贈る側の想いがどれだけあるかどうか、ですよね。

婚約指輪を贈る方の好みやサイズを事前に調べておくことで、より素敵なプロポーズシーンとなることでしょう。

ぜひ、素敵な婚約指輪を見つけて最高の1日を過ごしてくださいね。

■あわせて読みたい

婚約指輪がないのはみじめか実体験をまとめた記事はこちら>>>

結婚指輪の記事はこちら>>>

コメント