ミルクフェドとは、1995年にのちに映画監督となるソフィア・コッポラ(当時モデル・デザイナー)がアメリカのカリフォルニアで設立したファッションブランドです。
関連ブランドも数多く持つミルクフェドですが、どれくらいの年齢層に支持されているのかは、気になるところですね。

ミルクフェドは10~20代の方を筆頭に愛されていますが、30代40代50代にも違和感なく持っていただけるブランドです!
こちらのリュックはダブルジップの人気があるリュックです♪
ここからは、おばさんにはダサいのか?やブランドイメージ、ムック本の口コミやバッグのおすすめ商品等をご紹介するので、是非参考にしてくださいね♪
ミルクフェドの年齢層。30代40代50代何歳までか解説!
ミルクフェド(MILKFED.)は、日本のアパレルブランドで、一般的に若い女性向けの衣類を提供しています。特に10代から20代前半の女性がターゲットとなっています。
そのため、ミルクフェドの衣服はしばしばカジュアルで遊び心があり、トレンドを追い求めるスタイルを反映しています。
それでは、30代、40代、50代の女性がミルクフェドの服を着ると似合わない、またはおかしく見えるか気になる点に関して、以下の観点から考えてみましょう。
- ファッションは年齢だけでなく、個々の体型、好み、ライフスタイルにも大きく左右されます。ミルクフェドの服は基本的に若い女性を対象としているため、デザインやサイズが年齢と共に変化する体型やライフスタイルに対応していないかもしれません。
- また、社会的な観点から見ると、特定の年齢層をターゲットにしたファッションを着ることは、一部の人々からはその年齢層に該当しない人々がその服を着ることは”おかしい”と見なされる可能性があります。
これは社会的な”マッチング”の問題で、特定の年齢層やライフスタイルに対応したファッションを選ぶことが期待される場合があります。
しかし、これらはあくまで一般的な傾向であり、個々の感覚やスタイルは大いに異なります。自分自身を表現するための服を選び、自分が心地よく、自信を持って着ることができる服を選ぶことが最も重要です。
そのため、”似合わない”や”おかしい”という表現は、最終的には個々の感じ方や自己表現に大きく依存します。
ミルクフェドには何歳から何歳までという明確な年齢層の指定はなく、幅広い年齢の方に使っていただけるブランドです!
実際に30代のアラサーママもミルクフェドのTシャツを着ています。なので、本人が気に入っていれば自身を持ってきて良いと思います。
なので、気に入ったものがあれば是非選んでみて下さいね。
以下「口コミを見る」から口コミを見る事が出来ます。
ミルクフェドはおばさんが着るとダサいし恥ずかしいか解説
「ミルクフェド」は、アメリカで設立されたストリート系カジュアルウェアブランドで、若者を中心に人気を博しています。そのデザインはカジュアルでありながらも洗練されており、ユニークなアートワークやプリントが特徴です。
ミルクフェドが「おばさん」が着るとダサいと感じられるかどうかは、個々のファッションセンスや体型、自信などによるところが大きいです。
年齢という要素だけでファッションを判断するのではなく、その人が着ている服が自分自身を表現する手段であるという視点が大切です。
ただし、以下にいくつかのポイントを挙げます。
- ブランドイメージと自己イメージのギャップ
ミルクフェドは、若々しさと遊び心を象徴するブランドとして知られています。そのイメージが「おばさん」の自己イメージや社会的な役割と一致しない場合、違和感を感じることがあります。 - デザインの選択
ブランドの中でも、デザインやカラー、プリントなどは多様です。若々しすぎるデザインや、ボディラインを強調するようなアイテムは、年齢によっては避けたほうが無難かもしれません。 - スタイリング
ミルクフェドのアイテムを上手にスタイリングすることで、年齢を問わずに素敵に見せることができます。たとえば、落ち着いた色味のボトムスやシンプルなアクセサリーと組み合わせるなど、全体のバランスを考えることが重要です。
全体として、ファッションは自分自身を表現するもので、自分がどう見られるかではなく、自分がどう感じるかが最も重要です。
古臭いイメージ、子供っぽいと思う人もいれば、シンプルという人もいます。
そのため、「ミルクフェド」のようなブランドが自分に合うかどうかは、自分自身が最終的に判断することが重要です。
ミルクフェドとエックスガールの違い
「ミルクフェド (MILKFED)」と「エックスガール (X-girl)」は、どちらも若者向けのストリートファッションブランドですが、その設立背景、ブランドイメージ、スタイルなどには明確な違いがあります。
ミルクフェド (MILKFED)
ミルクフェドは、1995年にアメリカで設立されました。デザインはカジュアルでありながらも洗練されており、ユニークなアートワークやプリントが特徴です。
フェミニンながらもエッジの効いたデザインが多く、ストリートスタイルを基盤にしながらも、独自の色彩感覚とディテールによって多くの女性から支持を得ています。
エックスガール (X-girl)
エックスガールは、1994年にアメリカで設立されました。
エックスガールは90年代のグランジ文化に影響を受けた女性向けストリートブランドで、カジュアルでありながらもユニークでクールなデザインが特徴です。
少しアンダーグラウンドでパンクな要素を持ちつつ、自由で自立した女性像を強く推しています。
違い
ミルクフェドとエックスガールの主な違いは、それぞれが持つブランドのイメージと、そこから生み出されるデザインのスタイルです。
ミルクフェドは、フェミニンでありながらも遊び心あふれるデザインが特徴で、女性のかわいらしさと大胆さを組み合わせたようなスタイルが特徴的です。
一方、エックスガールは、90年代のグランジ文化と女性の自立を強く推し、カジュアルでありながらもアンダーグラウンドでパンクな要素を含むスタイルが特徴的です。
どちらのブランドもストリートウェアの一環として存在しますが、それぞれが持つユニークなバックグラウンドとブランドイメージが、そのスタイルとファッションアイテムに影響を与えています。
ミルクフェドのブランドイメージを紹介します!
ミルクフェドのホームページでは、ブランドコンセプトとして以下を記載されています!
「エレガント」「カジュアル」をコンセプトに
日常で見慣れたベーシックアイテムにガーリーな味付けをしたワードローブ。
流行をリアルなスタイリングに落とし込み、シンプルな中にオーラが漂う
エイジレスな女性のカジュアルスタイルを提案します。
MILKFED. OFFICIAL SITE (ミルクフェド オフィシャルサイト)
はっきりとした色合いのものが多く、パンツよりもワンピースやスカートが多く見受けられます。
デザインはガーリーな女性らしいものからシンプルでカジュアルなもの、ボーイッシュ・クールなデザインまで幅広くあるので、幅広いアイテムにてアメリカンカジュアルを楽しむことができます♪
ミルクフェドのムック本の口コミ・評判、評価
実はミルクフェドはムック本を出しているんです!
直近では2022年2月にミルクフェドの多収納リュックを付録としたムック本がでています。
付録についてはネット上には沢山のレビューがありました。
調べた内容を私の言葉でまとめ、紹介します!
【悪い口コミ】
*市販のミルクフェドのバッグと比べると少し安っぽい印象がある
*ファスナーマチ布や一部ポケットの生地が少し薄い
【良い口コミ】
*メインスペースはたっぷりマチがあり、想像以上に大容量
*内側にはポケットが付いていて、PCやノート、ファイルなども収納可能◎
かなり多機能なミルクフェドのバッグを手軽な価格で手に入れることができるので、これならきっとミルクフェド初心者の方にも、通勤通学・レジャーにも様々な方に使えますね♪

ミルクフェド リュックやトートバッグ、ショルダーバッグのおすすめ商品を紹介します!
ここからは、ミルクフェドのおすすめバッグを3つ紹介します!
リュック
容量22ℓ、ブラック・レッド・ピンクの3色展開、ダブルジップ仕様の大容量リュック。
内側にはA4サイズ可能なポケットのほか、サイド、フロントに多数の収納があります。
通勤通学以外にも、ママさんパパさんにもお勧めできるアイテムです♪
トートバッグ
コットン素材のランチトートバッグ。
内側には収納ポケットがあり、カラーは9色展開です!
取り外し可能なロゴキーチャームがついています♪
ショルダーバッグ
アウトドアにも使えるショルダーバックタイプのアイテム。
外側両面ポケット付きで長財布や500㎖のペットボトルも入るので、実用性◎です♪

ミルクフェドはメンズ(男性)にはおかしいのか解説
ミルクフェドはレディースブランドですが、結論から言うと男性にも使っていただけるアイテムがたくさんあります!
なので、アイテムを選べばメンズ、おじさんでも使用してもおかしいという事はありません。
カジュアルなスタイルでゆとりのあるサイズのお洋服が多く、特にバッグは黒(ブラック)のものが多く、ユニセックスとしてお使いいただけます。
お友達や恋人とお揃いで持つことや、ご夫婦兼用で使うのもいいですね♪
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
ミルクフェドは年齢・性別に関係なく、幅広い方にお使いいただけることがわかりましたね!
カジュアルでシンプル、ご家族での兼用やお揃いアイテムを探すことができるので、カジュアルなコーデがお好きな方はぜひチェックしてみてくださいね♪
【あわせて読みたい】
コメント