自宅焼き肉で気になるのが「煙とニオイ」。
そんな悩みを減らしてくれるのが、iwataniのやきまるです。
一般的なホットプレートよりも煙やニオイを抑え、コンパクトで使用後のお手入れも簡単に出来るのが「やきまる」ですが、まずいのでは?と気になるところですね。
調べたところ、焦げの加減がイマイチでまずいという意見も見られましたが、「まずい」という口コミは殆どありませんでした。
やきまるはAmazonや楽天でも手軽に購入可能です♪
ここから先は、やきまるのメリット・デメリット、やきまる2との違いや他のカセットガス関連商品との違いについて、焼き肉以外の使い方などを詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
イワタニのやきまるのデメリットはまずいのか解説
イワタニのやきまるのデメリットについていくつかご紹介します。
・火力が弱い
やきまるは、煙が出るのを防ぐため、プレートの温度が210度〜250度となり、火力を低めに設定しています。
しっかりと焼き色をつけようとすると時間がかかってしまうため、ホットプレートや鉄板で焼くよりも焼き上がりが遅いです。
お肉をカリッと焦げ目をつくまで焼きたいという方は、物足りないと感じてしまう人もいるようです
・大人数向きではない
プレートの大きさが23cmとあまり大きくないため、一度に大量の具材を焼くのに時間がかかります。
多くても3人で焼肉をするのが限界の大きさと火力だと思われます。
・煙は少ないが、匂いが残る
やきまるは、煙は少ないですが焼いたにおいは発生します。
肉の脂は220度を超えると、オイルミストと呼ばれる微粒子状の油へと変化し、目には見えなくても油の粒子はしっかりと飛んでおり、部屋中はもちろんのこと衣類にも焼き肉の油の粒子が付着しています。
ベランダなどの屋外で使用した場合でも、匂いは発生するのでマンションのベランダでの使用は避けた方が良さそうです。
・脂はねが目立つ
やきまるは鉄板の下に脂が落ちるような設計となっていますが、タレ付きのお肉や豚トロやカルビなどの脂が多い肉は脂はねがあるので注意が必要です。
テーブルや床がギトギトにしたくないという方は、やきまるの周辺に新聞紙やキッチンペーパーを敷いておくと脂を吸収してくれて、終わった後の片付けがラクなのでオススメです。
やきまるとやきまる2との違いを解説
やきまる1 | やきまる2 | |
カラー | ブロンズ×ブラック | シルバー×ブラック |
フッ素加工 | プレート部分のみフッ素加工 | プレート部分+本体上部 |
定価 2022/10/25現在 | 6,980円(税込) | 9.570円(税込) |
やきまるは1色展開となっており、見た目で旧型か新型であるかを確認することができます。
やきまる1と2共に、プレート部分は銅板で汚れにくいのが特徴ですが、やきまる2のみ上面板とボンベにフッ素加工が施されているので、より簡単に油汚れなどのお手入れがしやすくなっています。
価格は、やきまる2のほうが2,000円ほど高めとなっていますが、楽天やAmazonでは、やきまる1より安く売られている場合もあるので、気になる方は楽天やAmazonものぞいてみて下さいね♪
こちらは本体とスペアプレートがセットになったお得なセットとなっています。Amazonで購入可能です。
やきまるの焼肉以外の使い方。お湯を沸かすことはできるのか解説!
やきまるは、専用プレートのみを使用して「焼く専用」のカセットコンロとなるため、お湯を沸かすことはできません。
やきまるには五徳も付属しておらず、本体を大きな容器で覆ってしまうと、本体に熱がこもってしまい、ボンベが加熱して爆発する恐れがあります。
よって、やかんや鍋料理や土鍋を使った調理もできません。
専用のプレート以外の使用はできないので、ユニットを外して付属の調理器具以外のものは使用しないでください。
やきまるで焼き肉以外のものは焼けるのか調べたのでご紹介します。
・海鮮類
タコ、イカ、エビ、サザエ、ホタテの魚介類
干物、ししゃも、スルメ
・野菜やその他
野菜やキノコ類
さつま揚げ、厚揚げ、ベーコン巻き、ウインナー
・お肉(一般的な焼き肉以外)
ジンギスカン、焼き鳥、サムギョプサル
・冷凍食品
焼きおにぎり、冷凍チヂミ、冷凍お好み焼き、冷凍ピザ
・スイーツ
たい焼き、どら焼き、干し芋、お餅
やきまる2とあぶりや2、ビストロ、マルチスモークレスグリルの違いを解説!
やきまる2 | あぶりや2 | ビストロの達人 | マルチスモークレス グリル | |
価格 2022/10/25現在 | 9,570円 | 9,878円 | 18,150円 | 16,500円 |
最大発熱量 | 1.0kW | 2.3kW | 2.3kW | 1.0kW |
連続燃焼時間 | 強火217分 | 強火90分 | 強火107分 | 強火217分 |
使えるプレート、鍋 | 付属の焼肉 プレート のみ | 焼き網 串焼きステー | 付属のホットプレート 土鍋、鍋類 | 焼き肉プレート たこ焼きプレート 五徳 |
焼き肉メインで使用したい方には「やきまる2」がオススメです。
様々なシーンで使用したい方には、若干価格が高めですが、「ビストロの達人」もしくは「マルチスモークレスグリル」が良いでしょう。
やきまるプレートの口コミ・評判
やきまるを使った人の口コミをネットで調べ、私の言葉でまとめてみました。
悪い口コミ
・焼くのに時間がかかる
・大人数向けでない
・網焼きや鉄板料理、鍋料理も同じコンロで楽しみたい
良い口コミ
・煙が少ない
・お手入れが簡単
・コンパクトなので持ち運びしやすい
・お肉にちゃんと焼き目が付き、脂も落ちるのでヘルシー
やきまるは、専用プレートで焼くことしかできない為、1つのコンロで様々な調理をしたい。という方には不向きのようです。
焼き肉以外の調理も楽しみたい方には、“ビストロの達人Ⅲ”や“マルチスモークレスグリル”がオススメです。
サイズがコンパクトで持ち運びしやすいという良い口コミもありましたが、3人以上で使用するには小さすぎるという口コミも見受けられました。
大人数での使用や、たくさん食べたい方にはあまりオススメできません。
肉の種類によって異なりますが、多少の煙や油ハネがあるようですが、他のプレートと比べると煙も油ハネも少ないす。
煙が少ない理由は煙を抑える機能を備えているからです。
また、フッ素加工がしてあるので、簡単にお手入れができるのが嬉しいポイントです。
まとめ
自宅で煙を出さずに直火焼き肉が楽しめるのは嬉しいですよね。
またコンパクトで持ち運びしやすいので、屋外での使用やキャンプなどでも活躍してくれます。
iwataniからではないですが、やきまる専用のケースも販売されているようなので、持ち運びが多い方は是非チェックしてみてくださいね。
焼き肉を食べたいと思っても1人では行きにくし、頻繁に行くことができないですが、やきまるが1台あれば自宅で気軽に本格焼き肉を味わうことができます。
特に焼き肉好きな方は是非チェックしてみてくださいね!
コメント