PR
スポンサーリンク

山葡萄のかごバッグはなぜ高い?くるみ・アケビどれがいい?国産の見分け方や、使いにくい理由を解説!

bag
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

シンプルで少し古風な見た目の山葡萄のバッグは国産の日本製はとても高価です。

高い理由は以下6つあります

・自然素材で材料がなかなか手に入らないから
・一つ一つが職人(作家)さんの手作業だから
・デザイン性があるから
・天然素材で長く使えるから
・需要と供給のバランス
・環境への配慮

また、山葡萄のバッグは母娘三代にわたって使えるといわれるほど丈夫で長持ちするのも嬉しいポイントです

こちらの山葡萄のバッグは、職人さんが一つ一つ手作りし、中が見えないように内布が付いた高級感あふれる山葡萄のバッグです。

こちらの山葡萄のバッグは、材料から日本製の純国産で、工芸展大賞受賞作品です。一つ一つが作家さんの手作りなので、あなだだけのマイバッグでお出かけが楽しめます

また、山葡萄のかごバッグは楽天なら種類も豊富です

山葡萄のバッグを楽天で見てみる>>>

ここから先は以下の事をご紹介します!

・山葡萄のかごバッグが高い理由5つ
・かごバッグの山葡萄、くるみ、あけびはどれがいいか特徴を解説
・山葡萄のかごバッグが使いにくい理由やそれを回避する対処法
・国産と偽物の見分け方

使い方については、使いにくいポイントをカバーするためにどのようにしたらよいのか詳しく解説するので、是非参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

山葡萄のバックの国産はなぜ高いか高い理由5つ!

山葡萄のバッグはなぜ高いか解説!

国産山葡萄のバッグはとても高価な理由は以下になります。

1、天然素材で原材料が簡単に手に入らないから
2、職人(作家)さんの手作業で作っているから
3、デザイン性
4、天然素材で長く使えるから
5、需要と供給のバランス

6、環境への配慮

ここからは高い理由の詳細を一つ一つご紹介します!

原材料が簡単に手に入らないから

山葡萄のかごバッグは簡単に手に入らないという材料の希少性から価格が高くなっています。

材料になる山葡萄のつるは梅雨の一時期(1年の内の約2週間)、水分を多く含んだ状態でしか採集することができません。

それも太い物では直径10㎝にもなり、山から降ろすだけで一苦労です。

こうして苦労して採取した材料を樹皮と幹に仕分け、乾燥し、編みひごと呼ばれる形にし、と途方もない工程を経てやっと編むことができるのです。

以下から、山葡萄のかごバッグを口コミが多い順に見る事が出来ます。

山葡萄のかごバッグを楽天で見てみる>>>

熟練の職人(作家)さんの手作りだから

山葡萄のかごバッグ作りは機械ではなく全て一点一点職人さんの手作業となります。

また、ツルを収穫した後も、その仕分けや加工工程には膨大な手間と時間がかかります。

バッグ製造に際しては、ツルの一部だけでなく、最良の部分を選別し、細かな作業工程に丁寧に取り組む必要があります。

ツルの加工や編み込みには高度な技術と豊富な経験が求められます。そのため、一つ一つのバッグには熟練の職人の手による手仕事が織り交ぜられています。

こうした手作業工程は時間と労力を要するため、その費用が製品価格に反映されるのは避けられません。

また、限られた伝統工芸士によって編み込まれたバッグほど、その価値が高いとされています。

手仕事となれば、熟練の技も必要になってくるので伝統工芸品として値段が高いのも頷けますね。

熟練の職人さん手作りの国産の山葡萄かごバッグは楽天でお買い物を楽しめます。

職人さん手作りの山葡萄のかごバッグを楽天で見てみる>>>

デザイン性

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動

かごバックは、ファッションアイテムとしての需要も高く、デザイン性が重要視されています。

山葡萄のつるは自然が生み出す素材であり、その特有の風合いやデザインは他の素材では真似する事はできません。

そのため、限られた数量のバッグしか生産されないことによって、その希少性が高まり、価格が上昇することがあります。

特に純国産の山葡萄のかごバックは、日本独特の美意識や職人の技術が反映された美しいデザインが多く、その価値が高いとされています。

作家さん手作りのオシャレな日本の純国産山葡萄かごバッグは楽天で見る事が出来ます。

純国産の山葡萄のかごバッグを楽天で見てみる>>>

天然素材で長く使えるから

山葡萄のかごバックは、天然素材であるため、質感や味わいがあり、使い込むほどに味が出てくることから、長く使えることが魅力のひとつで高い理由でもあります。

需要と供給のバランス

山葡萄のかごバッグは、一部のファッション愛好家やコレクターから高い需要があります。

しかし、特に純国産の山葡萄のかごバッグは材料は勿論、職人さんの手仕事のため生産数には限りがあります。

その需要に対して限られた供給があるため、需要と供給のバランスが取れていない状況が生じ、価格が上昇することがあります。

環境への配慮

自然素材を使用した製品は、環境への影響が少ないとされることがありますが、その分生産や加工においては特定の手順や規制が求められることがあります。

これに伴うコストがかかるため、それが価格に反映されることがあります。

こちらはとても貴重な、原材料から全て日本製(純国産)の作家さん手作りの山葡萄かごバッグです。

作家さん自ら修理に対応して下さるので、初めてのバッグにもおすすめです♪

こちらの山葡萄のかごバッグは、安心の1年間品質保証付きで、経年変化を楽しめる一生モノのバッグです。楽天で見る事が可能です

山葡萄のバッグを楽天で見てみる>>>

かごバッグのくるみ、アケビ、山葡萄どれがいいか解説!

かごバッグのくるみ、アケビ、山葡萄、どれがいいか解説

かごバッグは、自然素材のくるみ、アケビ、山葡萄などで作られたものがとても人気がありますね。それぞれの特徴やおすすめの人をご紹介します!

以下は、山葡萄のかごバッグ、くるみのかごバッグ、あけびのかごバッグの違いを価格と共にまとめた表です。

特徴山葡萄のかごバッグくるみのかごバッグあけびのかごバッグ
材料山葡萄くるみアケビ
強度と柔軟性柔軟性に優れ、凹凸のある表面が特徴強度があり、しなやかさもある強度があり、柔軟性もある
耐久性耐久性がある耐久性に優れている耐久性があり、軽量で長時間の持ち運びに適している
色合い茶色や焦げ茶色の自然な色合い茶色や黒色の自然な色合いナチュラルな風合い
デザイン凹凸を活かした立体的なデザインシンプルで高級感のあるデザインナチュラルなデザイン
価格一般的に高め一般的に高め一般的に低め
その他の特徴凹凸が立体感とアクセントを提供曲げやすく編み目が美しい軽量で丈夫

価格に関しては一般的な傾向を示しており、実際の商品によって異なる場合があります。

以下から、口コミ件数が多い順に山葡萄かごバッグが見れます。

山葡萄のかごバッグを楽天で見てみる>>>

ここからは、くるみ、あけび、山葡萄の各バックの特徴やおすすめの人をご紹介します。

くるみ

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動

くるみのかごバッグ

  • 特徴:
    • 強度としなやかさがあり、耐久性に優れる。
    • 茶色や黒色の自然な色合いがあり、風合いが良い。
    • 高級感があり、編みやすく、編み目が美しく仕上がる。
    • 日本製の純国産で、作家さんの手作り。
  • おすすめの人:
    • 高級感を求める人。
    • シンプルでナチュラルなデザインが好きな人。
    • 白や淡い色の服装を好む人。

こちらは材料も日本製の純国産の作家さん手作り、かわいいくるみのかごバッグです。

アケビ

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動

あけびのかごバッグ

  • 特徴:
    • 自然素材で、強度と柔軟性がある。
    • 軽量で丈夫、長時間の持ち運びに適している。
    • 山葡萄よりも価格が手頃。
  • おすすめの人:
    • 長時間の持ち運びをする人。
    • ナチュラルなデザインを好む人。
    • 予算を考慮しつつ、品質の良いかごバッグを求める人。

こちらは日本製のあけびのかごバッグです。

山葡萄

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動

山葡萄のかごバッグ

  • 特徴:
    • 自然素材で、柔軟性に優れる。
    • 表面の細かな凹凸が特徴で、立体感を与える。
  • おすすめの人:
    • 独特のデザインや立体感を求める人。
    • 自然の風合いや凹凸感を楽しみたい人。

原料から全て純国産 (日本製)の山葡萄のかごバッグもあります。

山葡萄のかごバッグの国産(日本製)と偽物(中国産)の見分け方。値段の差も一つの目安に!

山葡萄のかごバッグの国産(日本製)と中国産の見分け方。値段の差も一つの目安に!

山葡萄かごバッグの国産品と中国産品の見分け方について解説します。

  1. 編み目の細かさ 国産の山葡萄かごバッグは、編み目が細かく、均一です。一方、中国産の山葡萄かごバッグは、編み目が大きく、不均一な場合があります。
  2. 素材の違い
    国産品:地元の山葡萄の木を使用して作られています。
    中国産品:竹や藤などの素材が使われている事も
  3. 色の濃淡 国産の山葡萄かごバッグは、色の濃淡が自然で、独特の風合いがあります。中国産の山葡萄かごバッグは、色が濃すぎたり、薄かったり、均一であったりする場合があります。
  4. 価格 国産の山葡萄かごバッグは、手作業で作られるため、中国産のものよりも高価です。私が調べた限りでは、国産の物は7万円から25万円くらいの間です、中国産は2万円から6万円くらい価格の物が多かったです。
  5. 耐久性の違い
    国産品:手作りであるため、繊細な作りになっています。
    中国産品:機械生産であるため、頑丈で丈夫な作りになっています。ただし、中国産品は素材の選択や加工方法によって、品質がまちまちであることもあります。

以上が、国産品と中国産品の山葡萄かごバッグの見分け方です。

購入する際には、編み目や色、価格が安すぎないか等、品質に問題が無いか注意しましょう。

こちらの山下工芸の菊花編みの山葡萄かごバッグは内布が付いているので、中身が見える心配が無く便利です。

山葡萄のバッグを楽天で見てみる>>>

山葡萄のかごバッグは使いにくい理由!使い勝手を解説

山葡萄のかごバッグが使いにくい理由。使い勝手を解説!

山葡萄のかごバッグが使いにくい理由は以下7つです。

・持ち手が硬く持ちづらい
・かごバッグに仕切りがなく中の物がゴチャつく
・巾着の内袋が無いと中の物が見える
・かごバッグの入り口が硬く広げにくい
・持ち手が短いため肩掛けには向かない
・重い
・防水ではないので雨の日には向かない

しかし、それ以上に見た目のかわいさや、丈夫で長く使える点から長く愛されるバッグとなっています!

それでは一つずつ詳しくご紹介します!

持ち手が硬く持ちづらい

山葡萄のかごバッグの持ち手は山葡萄の頑丈なつるからできているので堅いです。

ただ、使いこむほどに手になじむと言われています。

ですので、こちらも経年変化を楽しむ事が出来ますね。

もし、どうしても気になったり、腕にかけて痛いと感じる方は、通販でハンドルカバーも販売されているので、併せて持っておくと便利です♪

こちらはイタリア製牛革を使用した高級感溢れるハンドルカバーなので山葡萄のバッグにもピッタリです♪

かごバッグに仕切りがなく物がゴチャつく&中身が落ちる

山葡萄のかごバッグには仕切りがありません。

なので、入れたものがゴチャゴチャとバッグ内に散乱してしまったり、ちょっとかがんだ拍子などに、ものが落ちるという事も!

これらを防ぐためには以下の対策が取れます。

・内袋や内布付きの山葡萄のかごバッグを最初から購入する
・後から自分好みの内袋を購入する
・ゴチャつくものはポーチに入れて分けて入れる
・内袋をかごバッグの大きさに合わせて自分で作る

山葡萄のかごバッグは内袋付きや内布がついて、内布にポケット収納がある物も販売されています。

楽天では1年保証も付いた店舗もあるのでいざというときは安心ですね。

巾着の内袋が無いと中の物が見える

かごバッグなので、どうしても開き口が開いていて中身が見えるのが使いにくい点です。

防犯面でも安心とは言えないので、気になる方は、かごバッグとあわせて巾着を購入するか、事前に布フタで中身が見えないかごバッグを購入する事をおすすめします。

かごバッグの入り口が硬く広げにくい

頑丈な山葡萄のツルで出来ているかごバッグなので、入り口がガバっと開かずものが出し入れしにくいという声も!

特に縦に長いものは奥の物が取り出しにくいというデメリットもあります。

なので、マチが広めの物で底が浅い物を事前に購入するか、使い込むと経年変化でなじんできて最初よりは柔らかく開きやすくなるので、それまで楽しみにして使うのも良いですね♪

こちらのかごバッグは入り口も広めでそこも浅く、内布や中身が見えないよう被せ布も付いているので、使いやすいですね♪

持ち手が短いため肩掛けには向かない

山葡萄のかごバッグは、持ち手が短いため、肩にかけることができず、手持ちで持つしかありません。長時間持ち歩くと、手が疲れやすく、使いにくく感じることがあります。

重い

山葡萄のかごバッグは、自然素材の山葡萄のツルを使用しているため、他のナイロンやビニールの素材のバッグよりも重いです。

特に、大きい物や、荷物をたくさん入れると、かなり重くなることがあります。

防水ではない

山葡萄のかごバッグは、防水性がないため、雨の日には向きません。

雨の日に使用した際は、カビを防ぐためにも、しっかりと乾拭きしてかごバッグについた水分をふき取る事をおすすめします。

山葡萄のかごバッグは、上記のように使いにくいというデメリットはあるものの、デメリットが気にならないくらい、おしゃれでかわいく、経年変化を楽しめるバッグです。

その他山葡萄のかごバッグは楽天でもお買い物を楽しめます♪

山葡萄のバッグを楽天で見てみる>>>

山葡萄かごバッグの10年後の経年変化

山葡萄のかごバッグの10年後の経年変化を解説!

山葡萄のかごバッグは丈夫で長持ちですが、10年後の経年変化が気になりますね。

10年使用した山葡萄のカゴバックはこちらになります。

使い込んだことでとても良い味がでていますね。

また、こちらも使い込んだ山葡萄のバッグです。こちらも濃い色で経年変化による良い味が出ていますね!

山葡萄のかごバッグは、母娘三代で持てるといわれるほど長く使えて丈夫です。

その理由は材料として使われる山葡萄のつるがとても丈夫だから。

なんとつる一本で車を引っ張ることができるほど頑丈なんです!

なので壊れにくく、経年変化を楽しみながら長く使用できるので、こうして10年後も変わらず楽しむ事が出来るのでしょうね♪

しかし山葡萄のバッグは重いものだと700g~800gもあり、少し重く感じる人もいます。

もちろん全ての山葡萄のバッグが重いというわけではありませんが、注意して選びたいですね。

また、年々地球環境の影響で山葡萄の皮の収穫が減ってきていることから、山葡萄のかごバッグの市場に出回る数も減ってきています。

そのため、今後価値が上がる事が予想されます。

なので、気になる方は早めの購入がおすすめです。

山葡萄のかごバッグの選び方

山葡萄のかごバッグの選び方を解説

山葡萄のかごバッグは国産、中国産は勿論、色々な種類あります。

選び方のポイントは以下になります。

・編み方やデザインで選ぶ
・職人さん(作家さん)で選ぶ
・大きさで選ぶ
・予算で選ぶ
・内布や内袋、かぶせ布の有無

編み方で選ぶ

かごバッグの編み方には「乱れ編み」「花模様(花結び)」「あじろ編み」「六角編花編み」等があり、編み方一つで見た目も大分変ってきます。

なので、お好みの編み方を選んで下さいね。

職人(作家)で選ぶ

国内には多くの山葡萄のかごバッグの作家がいますが、いくつか例を挙げると、

  1. 森のかご屋(東京都)- 山葡萄のかごバッグをはじめ、素朴なかごバッグが特徴です。
  2. 葡萄籠工房(長野県)- 山葡萄を中心に、和のテイストを取り入れたデザインが特徴です。

などがあります。

工房によっては、そこで購入した籠バッグの修理やセミオーダーも受けているところもあるので、購入前にしっかりと確認する事をお勧めします。

こちらは一例なので、あなたの好みにあう作家さんを見つけて下さいね。

また、通販でも、原材料から純国産の作家さんこだわりのかごバッグもあります。

大きさで選ぶ

山葡萄のかごバッグは小型なものからA4も入る大きい物もあります。

なので、使用する用途に合わせてピッタリの物を選ぶと使いやすいですね。

こちらのかごバッグは国産で

縦:約25(持ち手含む38㎝)、横:横26㎝、底まち:12㎝でA4サイズも入れる事が可能です♪

内布や内袋、かぶせ布の有無

内布や内袋、かぶせ布が元から付いているかごバッグもあります。

また、別売りでもうっているのでサイズが合えば後からの購入も可能ですし、自分で好きな色や柄で手作りする事も可能です。

後から内布やかぶせ布の購入が面倒と感じる方は、最初からかごバッグにピッタリ合った内布や被せ布が付いているタイプを選ぶと良いですね。

山葡萄(山ぶどう)のかごバッグで国産でおすすめの専門店舗

山葡萄のかごバッグの国産でおすすめの専門店を紹介

私のおすすめは通販でも購入できる楽天とYahoo!ショッピングにある「OMAME(おまめ)」「かごや」さんです!

山葡萄は勿論、くるみやアケビのかごバッグも、材料から純国産で作家さんの手作りが多く揃っていて、デザインや大きさも豊富です。

通販なので実際に現物を見て購入する方にはむきませんが、楽天ならお家にいながらお買い物が出来る上にポイントも付くのでお得にお買い物が楽しめます。

デザインが豊富で見ているだけでも楽しめます♪

「かごやさん楽天」はこちら>>>

また、鎌倉には「山葡萄の手提げ籠創作所・鎌倉」の製作所もありますよ♪

※店舗情報は2023年5月のものです。今後変更になる恐れがあるので、事前にご確認下さい。

山葡萄の一番皮と二番皮の違い

山葡萄の一番皮と二番皮の違い

やまぶどうの蔓の最上部にあるオニ皮を剥いた際に現れる皮を「一番皮」と呼びます。

この皮は、自然な風合いを残した素朴な外見が特徴で、自然をより感じられる仕上がりとなっています。自然な風合いを愛する方には、ぜひおすすめしたい素材です。

一番皮をさらに削り磨いたものが「二番皮」と呼ばれます。

色や風合いが均一で、明るい色が好みの方に最適です。表面が整っているため、初めからひっかかりが少なく、繊細なお洋服やお着物を着用される方にも人気があります。

こちらの山葡萄かごバッグは作家さん自身が修理して下さるので、初めてのバッグにもおすすめです。

山葡萄 バッグのお手入れ方法(育てる方法)。カビや虫食いから守る方法!

山葡萄のpバッグのお手入れ方法(育てる方法)カビや虫食いから守る方法を解説!

いくら丈夫とはいえ、お気に入りのバッグをカビや虫食いから守るためにも自分でもしっかりお手入れをしたいですよね。

ここではお手入れの方法を紹介します。

お手入れ方法

・指でなでたりして、色つやに変化を与えます。
・たまに亀の子たわし等でブラッシングする
・手羽立ちがある場合はすぐにカッターやハサミで切る。
・使わないときは、通気性の良いところに保管する
参照元はこちら

山葡萄のバッグは経年変化を楽しむことができます。

触れたり撫でたりすることがお手入れにもなるのは、愛着がわきますね。

また、もし壊れてしまったり傷んでしまったときにも、購入した店舗によっては修理に出すことが可能です。

材料が取れない時期などは対応が難しいようなので、修理の場合は早めにお買い求めの店舗に連絡すると良いですね。

山葡萄のかごバッグは楽天なら種類も豊富です♪

山葡萄のバッグを楽天で見てみる>>>

レディースの山葡萄かごバッグの口コミ、評判

レディースの山葡萄のかごバッグの口コミ、評判

続いて、山葡萄バッグの口コミをネットで調べた情報を私の言葉に置き換えてご紹介します。

【悪い口コミ】
・持ち手が堅くて少し持ちにくい
・内布がないと中身が丸見え
【良い口コミ】
・かわいい
・丈夫なので長く使えそう
・普段使いはもちろん、インテリアと飾ってもよい
・経年変化で飴色になるのが楽しみ

ネット上の口コミを見ると、やはり「持ち手が硬くて持ちにくい」「内布が無いと中が丸見え」という悪い意見もありました。

しかし、圧倒的に「丈夫」「経年変化を楽しめる」等という良い意見の方が多かったです。

また、使用するだけではなくインテリアやリメイクとして飾っている方もいるので、使用しないときは部屋に飾るのは勿論、お好みにリメイクして使用するのもステキですね♪

山葡萄のかごバッグのリサイクル方法

山葡萄のかごバッグのリサイクルは、これらのかごバッグを廃棄物として捨てる代わりに、環境への配慮や資源の節約を考え、新たな用途や価値を見つけるプロセスです。

山葡萄のかごバッグのリサイクルに関して考えられるいくつかの方法をご紹介します。

再利用
かごバッグをそのまま再利用することができます。新しい目的で使用するために、買い物袋や収納容器として使用することができます。

これにより、バッグの寿命を延ばし、不要な資源の浪費を減少させることができます。

修復とアップサイクル
かごバッグが一部破れてしまった場合でも、修復することで再び使用可能になる場合があります。

また、デザインや装飾を変えてアップサイクルすることもできます。

例えば、布地を張り付けて内側にポケットを作る、装飾的な刺繍やビーズを追加するなどのアイデアが考えられます。

寄付
使わなくなったかごバッグをチャリティーショップや寄付団体に寄付することで、別の人に再利用の機会を提供できます。

クラフトプロジェクト
不要なかごバッグをアートやクラフトプロジェクトに活用することもできます。

例えば、かごバッグのつるを切り取って装飾に使ったり、家庭内でのDIYプロジェクトに活かすことができます。

再生素材への変換
かごバッグを素材として再生して新しい製品を作ることも考えられます。この場合、山葡萄のつるを繊維として抽出し、編み物や織物に利用することができます。

芸能人も愛用の山葡萄のかごバッグはなぜ高いのまとめ

山葡萄のかごバッグはなぜ高いのまとめ

見た目からは固い印象をうける山葡萄バッグですが、実はしなやかで感触の良い籠が多いです。

また、芸能人でも愛用されている方もいる人気のバッグです。

A4サイズが入る大きなバッグもあり、荷物もたくさん入るので用途を上手に使い分けて使用すれば、使い勝手は抜群ですね。

洋装の普段使いは勿論、和装の着物等、どんなコーディネートにも似合ってくれるのも大きな魅力ですね♪

山葡萄バッグは東北地方の岩手、秋田、山形などで作られており、東北地方の山葡萄のバッグは全般的に良質だと知られています。

なかには山形の職人さんを直接訪ね、正真正銘の純国産品を手に入れたという人もいます!

また、最近では人気のせいか、中国製を国産と偽って販売していることもあります。

中国産が全くダメだというわけではありませんが、国産を手にしたいという方は注意したいですね。

見分け方はとても難しいのですが、皮の幅や編み方に注目して観察してみてください。

また、デパートと等の催事で販売されている事もあるので、実物を見てから購入したい方はデパート(百貨店)に催事をおこなう予定があるか問い合わせてみるのもおすすめです。

とても貴重で高価なものですので、納得のいく一品に出会えますように♪

材料から純国産の作家さんこだわりバッグは楽天でも購入可能です。

こちらの山葡萄のかごバッグは内布付きなので、中身が見えないのも嬉しいポイントです。

また、丈夫で使い込むほど味が出る一生ものです♪

その他、山葡萄のかごバッグは楽天でもお買い物を楽しめます♪

山葡萄のバッグを楽天で見てみる>>>

【あわせて読みたい】

ロエベのかごバッグの記事はこちら>>

コメント