PR
スポンサーリンク

10分で終わる自由研究。中学生でもすぐ終わる、簡単・短時間100選!理科の実験やレポートのまとめ方も紹介!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

夏休みの宿題や授業の一環で子供達にドーンと与えられる大きな課題、自由研究。

自由と言われるとかえって「何を研究したらいいかわかんない!」なんて困ってしまいますよね。

今回はそのようなお悩みがスッキリ解決できるような、比較的簡単で、さらに短時間でとっても楽しくできる研究方法をご紹介します!

あわせてレポートの書き方もご紹介しますので是非参考にして下さいね。

夏休みの思い出作りに旅行の計画は立てましたか?時期によってはお得なセールやクーポン等もあります♪

>楽天トラベルを見る

スポンサーリンク

10分で終わる自由研究中学生向けですぐ終わるテーマ4選!

画像引用:https://pixabay.com

「自由研究に取り組む時間がない!…というか時間をかけたくない!でもちゃんとした内容にしたい!」

そう思っている方にオススメしたい、時短でもしっかりと成立する自由研究のテーマをご紹介させていただきます!

どれも楽しいものが多いので、ぜひ試していただきたいです♪

10円玉をピカピカにする方法

①10円玉を5~10枚用意します。(同程度の汚れのもの。)

②家庭にある調味料を水に溶かした液体を10円玉の枚数分用意します。(食塩水、砂糖水、醤油、お酢、お茶、レモン水など。何も混ぜていない水も比較対象として必ず用意しましょう。)

③それぞれの液を容器に入れ、そこに10円玉を一枚ずつ入れていきます。半日程放置します。

④時間による色の変化や、10円玉がピカピカになった液体の順、きれいになる液体の共通点を探り、仮説を立てて調べるというようにまとめてみましょう。

スポンサーリンク

ろうそくを使って炎の色を研究しよう!

※火を使った実現なので、必ずお家の方と一緒に行ってください。

①金属製のボウルにロウソクを立てます。

②身近にある粉末(食塩、砂糖、重曹、クエン酸、砂鉄など)をロウソクに振りかけます。

③粉末ごとの炎の色をまとめて、色の原因になる物質は何か調べましょう。

単なる実験と思いきや、きれいな炎につい魅了されてしまいます!

花火の構造を調べて補足説明を加えても内容が深まりそうですね!

楽器。ストローで楽器を作り音の変化を調べよう!

なんと、ストローとハサミ、たったこれだけでも立派な自由研究が完成できるんです!

ストローの先を切り、口にくわえて吹くと音が鳴ります。きわめてシンプルな作りですが、実は管楽器と同じ原理なんです。

ストローの長さによる音の違いを楽しみながら調べてみましょう。

やり方の手順は以下の通りです。

①ストロー(だいたい10~20本程度)とハサミを用意します。 

②ハサミでストローの片側の先端を台形に切ります。

③台形部分を指で押し、ぺたんこにします。

④切った側を口にくわえて吹くと音が鳴ります。

⑤ストローの長さを変えたり、細いストロー太いストローではどのような音が鳴るかを調べてみましょう。

とても太いストローでは、果たしてどのような音が出るのでしょうか?

スポンサーリンク

ペットボトルで水が早く出る角度を調べよう!

飲み終わったペットボトルを捨てる前に、水でざっと中を洗い流す時、もっと早く流れないかなと思うことってありませんか?

実はあの水は角度を変えればあっという間に流すことができるんです!

これを調べればしっかりと自由研究に取り組むことができる上、日常のちょっとしたイライラまで解消できるのでとってもオススメ!

早速手順をご紹介させていただきますね。

①いっぱいまで水の入ったペットボトルを5~6本用意します。形や大きさの違うものも混ざっていると良いですね。そして、ストップウォッチと紙と鉛筆も用意します。

②30度45度90度の場合など、角度を変えて一本ずつ、何秒で全部流れ出たかを記録していきましょう。

③早く流れた原因、遅く流れた原因を探り、自分の考えをまとめましょう。

ペットボトルの先端にストローを付けたり、ペットボトルを振ってから流してみたり、いろいろ工夫をしてみてもおもしろいかもしれません。

スポンサーリンク

簡単、短時間な自由研究テーマ96選!

自由研究は自分の興味に基づいて実施でき、さまざまなトピックを探求する素晴らしい機会です。以下に、中学生向けの60の自由研究アイデアを提供します。

これらの自由研究は比較的簡単で、時間も短く済ませることができます。

  1. 水の浄化: さまざまな水の浄化方法を試し、効果を比較します。
  2. 自家製の電池: レモンやジャガイモを使用して電池を作ります。
  3. 太陽炉: 箱とアルミ箔を使用して太陽炉を作り、どれだけの温度まで上昇するか試します。
  4. クリスタルの成長: 塩や砂糖を使用して自家製のクリスタルを育てます。
  5. 手洗いと細菌: 異なる手洗い方法の効果を比較します。
  6. カエルの生態: 近くの池や川でカエルを観察します。
  7. 日本の伝統的な工芸: 折り紙や紙すきなどの技術を学びます。
  8. 物体の比重: 異なる物質の密度を比較します。
  9. 月の相の観察: 数週間にわたって月の相を観察し、その変化を記録します。
  10. プラスチックの分解: プラスチックがどの程度の速さで分解するか実験します。
  11. 鳥の観察: 地元の鳥を観察し、種類や行動を記録します。
  12. エコロジー: 自分の家や学校でエコフレンドリーな行動を取る方法を考えます。
  13. パンの醗酵: パンの醗酵過程を観察します。
  14. マッチ棒のブリッジ: マッチ棒でブリッジを作り、その強度をテストします。
  15. DIY風力発電: 簡単な風力発電機を作ります。
  16. スマートフォンの放射線: スマートフォンがどれだけの放射線を出すか調査します。
  17. DIY太陽電池: 自家製の太陽電池を作ります。
  18. 自然の染料: 植物から自然の染料を抽出します。
  19. 種の発芽: 異なる種を植えて、どの種が最も早く発芽するか比較します。
  20. 天気の記録: 一週間または一ヶ月にわたる天気の変化を記録します。
  21. 自家製磁石: 自家製の磁石を作り、その力をテストします。
  22. 昆虫の種類: 地元の昆虫を収集し、種類を調べます。
  23. 水分蒸発: 水分がどれだけ早く蒸発するかを異なる条件で比較します。
  24. ロケットサイエンス: 空のフィルムケースとアルカセルツァー錠剤を使って自家製のロケットを作ります。
  25. 自然光のスペクトル: プリズムを使って自然光のスペクトルを観察します。
  26. 地元の植物: 地元の植物を観察し、それらがどのように生育するか調査します。
  27. ヨーグルト作り: 自家製のヨーグルトを作り、その過程を調査します。
  28. 風の力: 自家製の風速計を作り、風の力を計測します。
  29. 虹の作成: 室内で虹を作る方法を実験します。
  30. 石鹸の化学: 石鹸がどのようにして汚れを取り除くのかを調査します。
  31. 自家製の地震計: 簡単な地震計を作り、揺れを記録します。
  32. 光合成のプロセス: 植物が光合成を行う方法を調査します。
  33. スポーツドリンクの比較: 市販のスポーツドリンクの成分を比較します。
  34. 天体観測: 星や惑星を観察し、その動きを記録します。
  35. チョコレートの溶け方: 異なる種類のチョコレートがどの程度で溶けるか実験します。
  36. アイスクリームの科学: 自家製アイスクリームを作り、その化学を調査します。
  37. 音の伝播: 音が異なる物質を通じてどのように伝播するか実験します。
  38. DIYコンパス: 自家製のコンパスを作り、その機能を試します。
  39. コーヒーと茶のカフェイン量: 異なる種類のコーヒーや茶のカフェイン量を比較します。
  40. 紙飛行機の設計: 異なる紙飛行機の設計を試し、どのデザインが最も遠くまで飛ぶか比較します。
  41. 冷凍食品の栄養価: 異なる種類の冷凍食品の栄養価を比較します。
  42. 植物の生育: 異なる環境条件下での植物の成長を比較します。
  43. ビニール袋の耐久性: 異なるブランドのビニール袋の耐久性を比較します。
  44. ミツバチの行動: ミツバチの行動を観察し、その生態を調査します。
  45. コンクリートの乾燥: コンクリートがどれくらいの時間で乾燥するか実験します。
  46. 自家製風車: 自家製の風車を作り、その効率を試します。
  47. 紙のリサイクル: 自宅で紙をリサイクルする方法を調査します。
  48. サンドイッチの科学: 最高のサンドイッチを作るための成分を科学的に分析します。
  49. 糖分と酵母発酵: 糖分の量が酵母の発酵にどのように影響するか実験します。
  50. 自転車のギア: 自転車のギアの動きを観察し、その原理を調査します。
  51. カメの行動: カメの行動を観察し、その生態を調査します。
  52. 影の変化: 一日を通じて影の長さがどのように変化するか観察します。
  53. ドローンの利用: ドローンの使用方法とそれが社会に与える影響について調査します。
  54. ガムの科学: 異なる種類のガムがどのように異なるか比較します。
  55. 風船ロケット: 自家製の風船ロケットを作り、その飛距離を計測します。
  56. キノコの生態: キノコの生態を観察し、その生育を調査します。
  57. エッグドロップチャレンジ: 卵を保護するための最高のパッケージデザインを見つけます。
  58. ホタルの観察: ホタルの行動を観察し、その生態を調査します。
  59. スライムの科学: 異なる種類のスライムを作り、その物理的特性を比較します。
  60. リサイクル紙と新紙の比較: リサイクル紙と新紙の強度と耐久性を比較します。
  61. DIYバードフィーダー: 自家製の鳥のエサ台を作り、どの種類の鳥が訪れるか観察します。
  62. 色の混合: 基本的な色を混ぜて新しい色を作り、色の理論を学びます。
  63. 土壌の種類と植物の成長: 異なる種類の土で植物がどのように成長するか比較します。
  64. 化粧品の科学: 市販の化粧品と自家製の化粧品の成分と効果を比較します。
  65. ボートの浮力: 異なる材料で作ったボートがどれだけの重量を支えられるか試します。
  66. 食塩と沸点: 食塩を加えると水の沸点がどう変化するか調査します。
  67. 家庭での水の使用: 家庭での水の使用状況を調査し、節水策を提案します。
  68. 音楽と植物の成長: 異なる音楽を聴かせて植物がどのように成長するか比較します。
  69. 静電気の実験: 静電気を発生させて、その特性を観察します。
  70. 食品添加物の研究: 様々な食品添加物とその効果について調査します。
  71. 写真による時間の経過の記録: 一定の場所を一日に一度写真に撮り、時間の経過を記録します。
  72. 虹色の順序: 虹の色の順序とその科学的な理由について調査します。
  73. コインの浮沈: どのコインが水に浮き、どのコインが沈むかを調査します。
  74. 空気清浄機の効果: 空気清浄機がどれだけ空気の品質を改善するか試します。
  75. 宇宙旅行の可能性: 人間が他の惑星に旅行するために何が必要か調査します。
  76. 自家製雪: 異なる方法で自家製の雪を作り、その特性を比較します。
  77. 日本の都市伝説: 日本の都市伝説を調査し、その起源と社会的影響を研究します。
  78. 人間の感覚: 人間の5つの感覚(視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚)について調査します。
  79. ゴミ分別の重要性: ゴミ分別の重要性とその環境への影響について調査します。
  80. 飲料の酸度: 異なる飲料の酸度を比較します。
  81. プラスチック製品と環境: プラスチック製品の消費が環境に与える影響について調査します。
  82. スパゲティブリッジ: スパゲティでブリッジを作り、その強度をテストします。
  83. 自家製の気象風船: 自家製の気象風船を作り、天候の変化を記録します。
  84. 地震の予知: 地震の予知が可能かどうか、またどのように予知が行われているか調査します。
  85. ダンスの科学: ダンスの動きと身体のバイオメカニクスについて調査します。
  86. 花火の色: 花火の色がどのように作られるか調査します。
  87. ヨーグルトの作り方: 自家製のヨーグルトを作り、そのプロセスを調査します。
  88. 物語の構造: お気に入りの物語や映画の構造を分析します。
  89. 日本の神話: 日本の神話を調査し、その起源と社会的影響を研究します。
  90. 歴史上の大発明: 歴史上の大発明とその影響について調査します。
  91. 人間の影響と動物の行動: 人間の活動が動物の行動にどのように影響するか調査します。
  92. 菌類の生態: 家庭で見つけることができる異なる種類の菌類を調査します。
  93. 遺伝子工学の基礎: 遺伝子工学の基礎とその応用について調査します。
  94. 再生可能エネルギー: 再生可能エネルギーの種類とその利点・欠点について調査します。
  95. 絵文字の起源: 絵文字の起源とその社会的影響について調査します。
  96. 食品の栄養価比較: 家庭で使用するさまざまな食品の栄養価を調査し、健康に最適な食事計画を作成します。

これらのアイデアは、自由研究のテーマとして使うことができます。そして、その過程で何を学んだか、どのようにそれを行ったか、そしてそれが何を意味するのかについて説明することが重要です。

スポンサーリンク

自由研究で中学生向け理科の実験16選!

理科の実験に直結する自由研究のアイデアは以下の通りです:

  1. キャベツの色の変化: 紫キャベツを使ったpH指示薬の作成と、それを使って家庭のさまざまな物質の酸度やアルカリ度をテストします。
  2. スライムの製造: 異なる種類のスライムを作り、その物性や化学反応を調査します。
  3. 手作りバッテリー: レモンやポテトを使って簡易バッテリーを作り、電流を測定します。
  4. 種の発芽実験: 異なる条件下での種の発芽率を調査します。
  5. 溶液と結晶化: 異なる物質を溶かし、結晶化させる過程を観察します。
  6. 光合成の実験: 植物が光合成で酸素をどのくらい生成するか測定します。
  7. 自作太陽炉: 太陽の熱を利用した自作の調理器具を作り、その効率を調査します。
  8. 自然発火: 自然発火の条件を調査し、どのような材料や環境が自然発火を引き起こすかを研究します。
  9. 食塩と沸点: 食塩を加えると水の沸点がどう変化するか調査します。
  10. 化粧品の科学: 市販の化粧品と自家製の化粧品の成分と効果を比較します。
  11. 静電気の実験: 静電気を発生させて、その特性を観察します。
  12. コインの浮沈: どのコインが水に浮き、どのコインが沈むかを調査します。
  13. 自家製雪: 異なる方法で自家製の雪を作り、その特性を比較します。
  14. 飲料の酸度: 異なる飲料の酸度を比較します。
  15. スパゲティブリッジ: スパゲティでブリッジを作り、その強度をテストします。
  16. 自家製の気象風船: 自家製の気象風船を作り、天候の変化を記録します。

これらの実験は、学習者が自然界の法則や物質の性質について理解を深めるのに役立ちます。

それぞれの実験は、観察、問題提起、実験設計、データ収集、結果の解析と解釈という科学的方法を体験する良い機会となります。

スポンサーリンク

面白いテーマ4選!

画像引用:https://pixabay.com

歯磨き粉(フッ素配合)の虫歯効果を調べよう!

毎日使っている歯磨き粉。きっとほとんどの方が虫歯予防になるからという理由で何気なく使っているはず。

果たして本当に効果があるのでしょうか?

実はそれを確かめられる実験が、家庭にある身近なものでできるんです!

①歯磨き粉(フッ素配合のもの)、歯ブラシ、お酢、卵1つ・透明なガラスコップ(卵がまるごと入り、出し入れしやすい大きさ)・油性ペン・やや大きめのスプーンを用意します。

②油性ペンで卵の殻の半分の位置に線を引き、フッ素を塗る側に印を書きます。

③印を付けた側に歯磨き粉を塗り、3分程放置し、軽く洗い流します。

④ガラスコップの中に卵を入れ、卵がすべて浸るくらいの水を注ぎ、最後にスプーン一杯分のお酢を入れて混ぜます。

⑤卵の殻から小さな気泡が出てくるまでお酢を足します。

⑥フッ素を塗った部分とそうでない部分、どちらの方がよりたくさんの気泡が出てくるか観察しましょう。

ちなみに、人が物を食べると口の中に酸が発生します。それを再現するためにお酢を使用します。

また、実験の大きなヒントとしては「気泡が出る=酸が殻の表面(カルシウム成分)を溶かしている」状態です。

この結果を実際に観察すると、毎日の歯磨きの大切さにあらためて気づけるはず!

身近な野菜のビタミンC含有量を調べる

「『野菜を食べなさい!健康に良いから!』と毎日のように言われているからなんとなく食べてはいるけど、どうして健康に良いの?」

そのように思ったことはありませんか?

野菜が健康に良い理由の一つとして、ビタミンCが含まれているからなんです。

ビタミンCは人間が健康に生きるために欠かせない成分です。

お家の台所にある身近な野菜はどのくらいビタミンCが含まれているのでしょうか。調べてみると意外な結果に驚くかもしれません!

①ヨウ素入りのうがい薬、スポイト(お弁当用のしょうゆ差しでも可)、おろし金、透明なカップ10個くらい、ガーゼ(キッチンペーパーでも可)水、野菜(何でも可)を用意します。

②それぞれのカップに100mlの水とうがい薬20滴を入れます。

③用意した野菜をおろし金で細かくし、ガーゼで包み絞り、汁をカップに垂らします。(一種類の野菜につき、カップは一つ使います。)

④それぞれのカップの液がどのように変色するか観察しましょう。

ヨウ素はビタミンCに反応すると透明になる性質があります。

つまり、透明になるほどビタミンC含有量が多いというわけです。

こちらの投稿のようにひとつの野菜で部位ごとに調べてみたり、野菜以外にもフルーツや飲み物で調査してみてもおもしろそうですね!

自然現象(地震の地盤の液化現象)

日本は地震の多い国として有名ですよね。近年でも様々な地域で大小の地震が起こっています。

地震が報道されると度々出てくるのが「液状化現象」という言葉。

「地面がドロドロになるっていうのだけはなんとなく知ってる…。」

では、一体どのようにして液状化現象は起こるのでしょうか?

気になる方は実験してみましょう!やり方はとっても簡単なんですよ。

①やや大きめの透明な容器、砂、土(できれば園芸用)、丸型で長めの鉛筆5〜10本、ビニールシート、コップ、水、未開封の350mlの缶ジュースを用意します。

②ビニールシートを敷き、その上に透明な容器を置きます。

③容器に砂を入れ、そこへゆっくりと水を流し込みましょう。その際、水は砂よりも上がってこない程度まで入れます。

④砂を平らにならし、容器の下に鉛筆を一定の間隔に並べます。

⑤砂の上に缶ジュースを立て、容器の端を持ち、そっと何度も転がしてみましょう。

⑥同じ作業を土でも行ってみて、砂の時との違いを見てみましょう。

揺らしている前後の砂の様子を観察すると、液状化現象が起こるしくみがきっとよくわかるはず!

液状化現象が実際に起こった時にどうすればいいかなどの情報も書き加えると、防災意識も高まるので良さそうですね!

現象が起きてしまうのか雲の種類の観察(1日1回空を眺めて観察するだけ!)

家の中にも特に何もないし、いろいろと買うのも面倒…。

そのように感じている方もご安心を!空を見上げてみましょう!

一日一回、同じ場所で一定時間空の様子を觀察し、雲の種類を調べるという研究です。

①ノートと鉛筆、温度計や湿度計(あれば)を用意します。

②観察する場所と時間を決めましょう。場所はベランダなど雨天でも見やすい所が良いです。

③ノートに觀察した日付と時刻、天気の状態、できれば温度や湿度、空の様子、雲の種類などを記録します。

④どのような雲からどう変化して、その後の天気はどうなったのかなどを書き加えると内容が深まります。

また、可能であればスマートフォンのカメラで撮影し、写真も添付するとさらにわかりやすい内容に仕上がるのでオススメです♪

スポンサーリンク

理科の実験以外のネタはコレ!

「やっぱりどうしても理科とか実験とかは苦手…!でもなんとかしたい!」

という方には、社会についていろいろと調査してみるという方法もあります!

社会(お金の稼ぎ方や悪徳商法や詐欺についてまとめる)

近年は「お金」がますます多様化、複雑化しており、スマホ決済やネット決済、仮想通貨など様々な手段で購入、決済などが可能になっています。

それに伴って、お金の稼ぎ方もいろいろな方法が生み出されています。

選択肢が拡がるのがうれしい反面、悪徳商法や詐欺といった犯罪も増えています。

これらについて調査してみると、意外と知らなかったこともけっこうあるかもしれません!

やり方は以下の通りです。

・お金の稼ぎ方…インターネットや新聞記事で「何をどのように活用してどのくらいお金を稼いだか」について探してみましょう。

稼ぎ方の種類ごとにメリット、デメリットを挙げると読み手側も理解が深まります。

また、職業別でお金の稼ぎ方を調べて比較してみてもおもしろそうですね。

・悪徳商法、詐欺…多種多様な手口があるので、気になったものを図書館などで詳しく調べてみましょう。

また、実際に起こった事例や地域ごと、季節ごとに発生するもの、ターゲットにされる人、被害に遭わないためにできることなどをまとめてみましょう。

今後の人生においてもプラスになること間違いなし!ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

中学生の自由研究のレポートのまとめ方

画像引用:https://pixabay.com

レポートは一般的に、内容が理解しやすい流れになるような書き方があります。それは以下の通りです。

大学生や研究職の人達くらいになると、とても詳細な書き方が要求されますが、ここではごく基本的な書き方をご紹介させていただきますね。

表紙…タイトル・クラス・番号・氏名を書きましょう。

まえがきと目的…何について調べたか、なぜそれを調べようと考えたか。調べたことによってどのようなことを明らかにしたいか。

研究に必要な準備物と手順…初めて読む人にもわかりやすいように書きましょう。

実験結果…調べたり実験をしてみて出た結果のみを書き、自分の意見や感想はここでは書かないようにします。

考察…取り組んでみてわかったことや予測できること、自分の考えを書きましょう。補足説明や、関連する話題を加えると内容が深まります。

まとめ…上記までの各項目をあらためて簡潔にまとめましょう。

参考文献…調査や実験で参考にした書籍やインターネットのサイトを記載しておきましょう。

以上の流れに沿って書き進めて行けば、レポートの完成です!

スポンサーリンク

夏休みの自由研究!中学生向けで簡単・短時間で終わるもの選まとめ 

いかがでしたでしょうか。今回は中学生の自由研究についてのご紹介でした。

取り掛かりは面倒かもしれませんが、いざやってみたら案外楽しくなってきたり…。

調べた分野に対して興味が増すかもしれません。

知識と経験は今後の人生においてきっと何らかの役に立ってくれるはずです。

新たな一歩に踏み出せるよう、応援しています!

夏休みの思い出作りに旅行の計画は立てましたか?時期によってはお得なセールやクーポン等もあるので、早めにチェックしてみて下さいね♪

>楽天トラベルを見る

【あわせて読みたい】

小学生向けの簡単ですごい工作の記事はこちら>>>

小学生の10分で終わる自由研究の記事はこちら>>>

6年生女の子向けの自由研究はこちら>>>

コメント

error: Content is protected !!