夏休みの宿題で、皆さん頭を悩ませるものと言えば自由研究があります。
中学生になると、簡単すぎる内容という訳にもいかないですし、せっかくなら面白くて人とかぶらない自由研究に挑戦したいという気持ちもありますよね。
実際のところ、中学生は部活などで忙しい子も多いので、できるだけ計画的で簡単に終わらせたいです。
そこで今回は、中学生向けの人とかぶらない自由研究で、簡単にできるテーマを詳しくご紹介します。
ぜひ参考にして、人とかぶらない自由研究のテーマを見つけて見てくださいね♪
長期休みの思い出作りに旅行の計画は立てましたか?お得なセールや半額クーポン等もあるので、是非早めにチェックしてみて下さいね♪
人とかぶらない自由研究。中学生の体験談
ここからは、人と被らない、被りにくい自由研究を20個ご紹介します!
- 自家製風力発電
自分で風力発電機を作り、その効率を調査します。 - スマートフォンの影響
スマートフォンが睡眠や学習に与える影響を調査します。 - 自然の音楽
自然の音(鳥の鳴き声、風の音など)を録音し、それを音楽に編集します。 - 自家製水ろ過システム
自然素材を使用して水をろ過するシステムを作り、その効率を調査します。 - 天文学
自分の地域で見ることができる星座を調査し、その特徴や歴史を学びます。 - 自家製コンポスト
自家製のコンポストを作り、それが土壌の質にどのように影響するかを調査します。 - ミツバチと環境
ミツバチが環境と食物チェーンにどのように影響を与えるかを調査します。 - 自家製太陽炉
自家製の太陽炉を作り、その効率を調査します。 - 地元の歴史
自分の住んでいる地域の歴史を調査します。 - 食品添加物
日常的に食べる食品に含まれる添加物を調査し、その影響を研究します。 - 自家製石鹸
自家製の石鹸を作り、その効果を調査します。 - 地元の生物多様性
自分の住んでいる地域の生物多様性を調査します。 - 自家製ロボット
基本的なロボットを作り、それがどのように動作するかを調査します。 - 自然の数学
自然界で見られるフラクタルや黄金比などの数学的パターンを調査します。 - 自家製電池
レモンやジャガイモなどの自然素材を使用して電池を作り、その効率を調査します。 - 自然の色
自然界で見られる色の種類とその原因を調査します。 - 自家製パラボラアンテナ
自家製のパラボラアンテナを作り、その効率を調査します。 - 自然の音響学
自然界で見られる音響現象(例えば、エコーや共鳴)を調査します。 - 自家製風船
自家製の風船を作り、その飛行性能を調査します。 - 自然の光学
自然界で見られる光学現象(例えば、虹やミラージュ)を調査します。
これらのテーマは、科学、テクノロジー、エンジニアリング、芸術、数学の各分野をカバーしています。どのテーマも、独自の研究と発見につながる可能性があります。
ここからは、実際に中学生の人とかぶらない自由研究の体験談をご紹介していきます。
人とかぶらない自由研究の体験談①
■自由研究で作成し!簡単流しそうめん機
自由研究で作成したのは、簡単流しそうめん機です。幅をとる作業なので、人とかぶらないかな?と思いこのテーマを選びました。
まず流しそうめん用の材料は100円ショップで揃えました。
厚みのあるPCシート、カラーケーブルバンドを用意し、PCシートをペットボトルで形をとって丸く楕円形にした物を数個作ります。
それを重ねて養生テープで裏側を止めて長さを出します。
その後、カラーケーブルバンドを同じ感覚で止めてきます。
あとはそうめんと、つゆ、受け皿を用意し完成です。
※PCシートカットの際に手を切らないよう注意し、尖が出た所は軽くヤスリで削ってアルコール消毒で拭いて清潔感を保つようにしていました。
引用元:クラウドワークスで集めた体験談
人とかぶらない自由研究の体験談②
■家に常備している薬の成分についての調査
テーマ:家に常備している薬の成分についての調査してみました。
かゆみ止めや虫さされなど、普段家庭に置いてある塗り薬にはどんな成分が使われていて、どんな効果があるか調べました。
ユースキンA 効能:ひび、あかぎれ、下やけ。有効成分:ビタミンE酢酸エステル(血行を促す)、グリチルリチン酸(消炎効果)、dLカンフル(鎮痛)、グリセリン(保湿作用)など。
メンソレータムAD 効能:かゆみ、皮膚炎、かぶれ、じんましん、虫さされ、しっしん、あせも
引用元:クラウドワークスで集めた体験談
しもやけなど。有効成分:クロタミトン(かゆみを抑える)、リドカイン(即効性局所麻酔薬)
ジフェンヒドラミン(抗ヒスタミン薬)、トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE)、グリチルレチン酸(消炎効果)
家庭の塗り薬を調べる自由研究は、特別な材料を準備する必要がなく、家にある薬を使ってできるので簡単で取り組みやすいですね♪
ぜひ、体験談のテーマを参考に自由研究に挑戦してみてくださいね。
中学生の面白いテーマ(おもしろ人と被らない)の自由研究はこれ!
ここからは、実際に面白い自由研究をした中学生の体験談をご紹介します!
面白い自由研究の体験談
①感情で涙の味は変わるのか
色んな感情で流す涙を舐める研究です。日記形式で、涙をが出ても出なくても記録を取ります。
本心が解る研究結果が出ました。
②レモンに心はあるのか
2つのレモンを用意して、片方に1週間程、毎晩、本の読み聞かせをしました。
最後はどちらに読み聞かせをしたかを知らない人に食べ比てもらい、味の違いをまとめました。
③慣れは存在するのか
きょうだいで脇腹と足の裏をくすぐりあって、吹き出すまでのタイムを測る、シュールな研究です。
数日間、タイムを記録して伸び率をまとめました。
表やグラフを用いたり、自分の素朴な感想を節々に入れたりしてレポートに見やすくまとめました。
上記全てクラウドワークスで集めた体験談
面白くてユニークな自由研究のテーマを考えるのは楽しいですね。
その他にも以下10つご紹介します!
- バーチャルリアリティと学習
バーチャルリアリティ(VR)を使用して学習効果がどのように変わるかを調査します。 - 自家製太陽電池
自然な材料(例えば、フルーツ)を使用して太陽電池を作り、その効率を調査します。 - AIと芸術
AIを使用してアート作品を作成し、そのプロセスと結果を分析します。 - 宇宙塵
宇宙塵のサンプルを集め(これはインターネットで購入することができます)、その成分や起源を調査します。 - 都市伝説の科学
人気のある都市伝説を選び、その真実性を科学的に調査します。 - 食品の化学
日常的に食べる食品の化学的成分を調査し、それが人体にどのような影響を及ぼすかを研究します。 - 音楽と植物の成長
植物が音楽に反応するかどうかを調査します。異なる種類の音楽を植物に聞かせ、その成長を観察します。 - 自家製ロボット
基本的なロボットを作り、それがどのように動作するかを調査します。 - ゲーム理論と日常生活
ゲーム理論を使用して日常生活のシナリオ(例えば、交通渋滞やスーパーマーケットのレジの列)を分析します。 - マイクロプラスチック
身近な場所(例えば、家の中や近くの公園)からマイクロプラスチックを探し、それがどの程度存在するかを調査します。
これらのテーマは、科学、テクノロジー、エンジニアリング、芸術、数学(STEAM)の各分野をカバーしています。どのテーマも、独自の研究と発見につながる可能性があります。
中学生の実験(科学)の自由研究
中学生の実験(科学)の自由研究になると、難しいイメージがあるかもしれませんが、ここでは家庭にあるもので簡単にできる実験のテーマをご紹介します。
入浴剤
入浴剤は、お湯に入れると「発泡」が起こりますよね。
どうして発泡するのか?そのしくみを調べたり、調べたことを参考に実際に入浴剤を作ってみましょう。
また、市販の入浴剤に書かれている効能(肩こり、冷え解消など)についても掘り下げて調べれば、よりすてきな自由研究が出来上がりますよ。
その他にも、中学生向けの科学実験の自由研究のアイデアを10個ご紹介します!
- 自家製電池:レモンやジャガイモなどの自然素材を使用して電池を作り、その電圧を測定します。
- 水の浄化:自然素材(砂、石、炭など)を使って水をろ過するシステムを作り、その効果を調査します。
- 植物の光合成:植物が光をどのようにエネルギーに変換するかを調査します。色々な光の強度や色で植物の成長を観察します。
- 酵母による発酵:酵母を使って砂糖の発酵を観察し、ガス生成の過程を調査します。
- クリスタルの成長:塩や砂糖を使って自家製のクリスタルを育て、その成長過程を観察します。
- 自家製磁石:鉄の釘を使って自家製の磁石を作り、その磁力を調査します。
- 自家製風力発電:自分で風力発電機を作り、その効率を調査します。
- 自家製太陽炉:自家製の太陽炉を作り、その効率を調査します。
- 自家製パラボラアンテナ:自家製のパラボラアンテナを作り、その効率を調査します。
- 自家製風船:酵母やベーキングパウダーを使ってガスを生成し、それで風船を膨らませる実験をします。
これらのテーマは、実験を通じて科学的な原理を理解するのに適しています。どのテーマも、独自の研究と発見につながる可能性があります。
中学生の社会の自由研究
中学生の社会は、歴史・地理・公民といろいろな分野がありますが、分野にとらわれず身近な「社会」をテーマに取り組んでみましょう。
都道府県別の人口を調べる
都道府県別の人口を年齢別で調べてみたり、過去の人口と現在の人口を比較したり、さらに未来の人口も予測してみましょう。
また、どのような地域が人口が多くいのか?それはなぜなのか?など、人口から見えるその土地の産業についても掘り下げて調べてみるのもおすすめです♪
献血について調べる
献血は、あまり自由研究には選ばれないテーマですよね。
なので、誰とも被らない内容になるのでおすすめです。
なぜ献血が必要か?どんな血液が足りないのか?など詳しく知るきっかになりますよ♪
また、献血センターのしくみなどを自分なりに調べてまとめてみましょう。
その他にも中学生の社会の自由研究を10個ご紹介します!
- 地元の歴史:自分の住んでいる地域の歴史を調査し、その変遷を学びます。
- 地元の産業:地元の主要な産業や職業を調査し、その経済への影響を研究します。
- 地元の文化:地元の伝統や祭り、料理などの文化を調査します。
- 人口動態:地元の人口動態(年齢構成、性別比、出生率、死亡率など)を調査し、その影響を研究します。
- 地元の環境問題:地元で起こっている環境問題を調査し、その原因と解決策を研究します。
- 地元の政治:地元の政治体制や選挙制度を調査し、その機能と影響を研究します。
- 地元の教育:地元の教育制度や学校を調査し、その特徴と影響を研究します。
- 地元の公共交通:地元の公共交通システムを調査し、その効率と影響を研究します。
- 地元の社会福祉:地元の社会福祉制度やサービスを調査し、その機能と影響を研究します。
- 地元の公共施設:地元の公共施設(図書館、公園、スポーツ施設など)を調査し、その利用状況と影響を研究します。
これらのテーマは、自分の住んでいる地域について深く理解するのに適しています。どのテーマも、独自の研究と発見につながる可能性があります。
中学生の工作の自由研究
ここからは、中学生の簡単で楽しい工作の自由研究のテーマをご紹介します。
ペットボトルで水時計を作ろう
調べ方
2つのペットボトルの側面とキャップに、それぞれ穴を開けて水を入れます。
逆さにして1分ごとに水を出し、10分間で水面の高さがどう変わっていくかを調べよう。
その結果をもとにして、ちょうど3分でなくなる水の量を考えて確かめる。
2個のペットボトルを組み合わせて水時計を作ろう。
実験のコツ
ペットボトルの真ん中に穴をあける
水は穴よりも少ない量をいれよう
水面の高さが変わる結果をグラフにまとめたり、ちょうど3分で水がなくなる量をなぜ考えたかや、確かめた結果をまとめてみよう♪
その他にも中学生の工作の自由研究を10個ご紹介します!
中学生向けの工作の自由研究のアイデアを10個提案します:
- 自家製風力発電機:簡単な材料を使って風力発電機を作り、その効率を調査します。
- 自家製ロボット:基本的なロボットを作り、それがどのように動作するかを調査します。
- 自家製ホバークラフト:CDやバルーンを使って簡単なホバークラフトを作り、その動作原理を調査します。
- 自家製望遠鏡:簡単な材料を使って望遠鏡を作り、その性能を調査します。
- 自家製ラジオ:基本的な電子部品を使ってラジオを作り、その性能を調査します。
- 自家製カメラ:簡単な材料を使ってピンホールカメラを作り、その性能を調査します。
- 自家製水ろ過システム:自然素材を使用して水をろ過するシステムを作り、その効果を調査します。
- 自家製石鹸:自家製の石鹸を作り、その効果を調査します。
- 自家製エコバッグ:リサイクル素材を使ってエコバッグを作り、その耐久性を調査します。
- 自家製バードフィーダー:簡単な材料を使って鳥の餌台を作り、どの種類の鳥が訪れるかを観察します。
これらのテーマは、手作りのプロジェクトを通じて科学的な原理を理解するのに適しています。どのテーマも、独自の研究と発見につながる可能性があります。
中学生の自由研究の書き方
自由研究は、研究した内容を分かりやすくまとめることが大切なポイントです。頑張って研究したので、上手く伝わるよう工夫してみましょう。
まとめ方はいろいろとありますが、必ず書くべきポイントがあるので解説します♪
1.自由研究のテーマ
2.テーマを選んだ理由
3.自由研究の内容・方法
4.結果・分かったこと
5.感想・今後の活かし方
6.参考にした図書
このような構成にすると、分かりやすくまとまるのでおすすめですよ。ぜひ参考にしてまとめてみてくださいね♪
まとめ
ここまで、人とかぶらない中学生向けの自由研究を詳しくご紹介してきました
普段の生活の中で、身近にあるものをテーマにして調べてみると、新たな発見や予想外の結果が得られることがわかりました。
身近なものをテーマにして、夏休みの自由研究を簡単に終わらせてみてはいかがでしょうか。
この記事を参考にして、オリジナリティーのある人とかぶらない自由研究にチャレンジしてみてくださいね♪
長期旅行の計画は立てましたか?お得なセールや半額クーポン等もあるので、是非早めにチェックしてみて下さいね♪
【あわせて読みたい】
コメント