PR
スポンサーリンク

見やすい中学生の理科のレポートの書き方。自由研究にも使えます!

子育て
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「理科のレポートの書き方がわからない」と悩んでしまう中学生も多いですよね。

中学生になると、理科の自由研究の実験が終わってもそれをまとめる作業がなかなか大変です。

実際、初めての理科のレポートだと、何をどう書けばよいかわからず頭を悩ませてしまいます

実は、理科のレポートは、ちょっとしたコツで上手にまとめることができます。

そこでこの記事では、理科のレポートの書き方を分かりやすく詳しくご紹介します♪、

この記事をぜひ参考にして、理科のレポートを一気に書き終わらせましょう。

スポンサーリンク

見やすい中学生の理科のレポートの書き方のコツや気をつけたいポイントはコレ!

中学生の自由研究は、レポートを分かりやすくまとめることが大切なポイントです。

せっかく良い内容の実験をしても、レポートのまとめ方がイマイチだと評価も下がってしまって残念ですよね。

そこでここからは、レポートの書き方や気をつけたいポイントをご紹介していきます♪

  1. レポートのテーマ
  2. 研究の動機と目的
  3. 用意したもの
  4. 研究の方法・進め方
  5. 実験の結果
  6. 考察
  7. 自分の感想
  8. 参考にした本

この順番で書いていくことを意識すれば、分かりやすくまとまったレポートに仕上げることができますよ♪

中学生の理科(自由研究)のレポートの書き方

ここからは、上記で説明したレポートの構成の詳しい書き方について解説していきます。

1.レポートのテーマ

実験の名前と学年やクラス、名前を記入します。

何枚かでまとめる場合、これが表紙になるので大きく見やすく書くようにしましょう。

2.研究の動機と目的

このテーマを選んだ動機や目的を書きます。

  • 研究をするのはなぜか?
  • 実験で何を調べるのか?

また実験でどのような結果になるか、あらかじめ仮設を立てておくのもおすすめです。

3.用意するもの

実験に使う材料や道具を記入します。箇条書きで書いていけば、見やすく仕上がりますよ♪

4.研究の方法・進め方

研究の方法を具体的に書きます。長い分で書くよりも、箇条書きで簡潔に書くと見やすくなります。

写真を貼ったり、絵を描いたりするのもおすすめです。

5.実験の結果

実験の結果は、たとえ失敗しても事実のみを書くことがポイントです

実験の結果は、グラフにしたり、表でまとめると見やすくなります。

また実験の結果のところでは、自分の考えなどはまだ書かないでおきましょう。

6.考察

実験の考察とは、結果から分かった結論を書きましょう。

自分が前もって立てていた仮説と実験結果の比較は、とても大事なポイントなのでできれば書くようにしましょう。

また、もし実験が失敗してしまったときは、原因を考察してみましょう。

7.自分の感想

実験で気づいたことや反省点を書いていきます。

またさらに追及して調べたいこと・結果の振り返りなども書いてみましょう。

自分の感想なので、思ったことを率直に書くことがポイントです♪

8.参考にした本など

実験の時に参考にした本題名や出版社名などを書きましょう。

インターネットを使った場合は、サイト名を書くようにしましょう。

中学生の理科(自由研究)のレポートの書き方を例を挙げて解説します。

ここからは、自由研究のレポートの書き方を具体的な例を挙げて解説します♪

今回は、うがい薬でビタミンCを調べるをテーマ書いていきますね。

1.テーマ名

うがい薬でビタミンCを調べる

2.動機

食品に含まれる栄養素ビタミンCが、うがい薬にも含まれるのか調べてみたかったため。

3.用意するもの

  • ヨウ素入りのうがい薬(4mL)
  • レモン
  • プラスチックコップ(2個)
  • 割り箸
  • 計量カップ
  • 計量スプーン
  • 水(200mL)

4.実験の方法

①2つのコップに、それぞれ100ミリリットルずつの水を入れる。

②2つのコップに、うがい薬を2ミリリットルほど入れる。

③片方のコップに、レモン汁を小さじ1を入れてよくかき混ぜる。

④さらにレモン汁を加えて、色がどのように変化するか観察する。

⑤最後に色が透明になる。

5.実験の結果

実験の結果:レモン汁を加えた方のコップのうがい薬の色が薄い黄色に変化し最終的には透明の液体に変化した。

写真を貼って、レモン汁を加えていく過程の色の変化をわかりやすくまとめてみましょう♪

6.考察

うがい薬の成分の中には、ヨウ素が含まれています。

このヨウ素は、他の物質を酸化させる働きがある酸化剤です。


また、レモン果汁には還元作用があるビタミンCが含まれています。


そのため、うがい薬にレモン汁を入れると、ヨウ素がびビタミンCにより還元されて、ヨウ化物イオンに変化することが分かりました。

ヨウ化物イオンは無色なので、最終的に液体が透明になりました。

7.感想

うがい薬の色が変化するのは、酸化還元という化学反応が起こるからだとわかりました。

また透明になった液体に、オキシドールを加えると元の茶色の色にもどることもわかりました。

これは、オキシドールの強い酸化作用によるもので酸化剤の働きをするからです。

うがい薬に身近な液体を混ぜると様々な色に変化したり、酸化により透明になることに驚きました。

8.参考文献

「中学生 理科の自由研究パーフェクト(成美堂出版)」

まとめ

自由研究の理科のレポートとなると、難しく考えてしまいがちですよね。

しかし、レポートのまとめ方のコツさえ覚えれば、後は分かりやすく書けば大丈夫です。

初めから上手く書ける中学生はいないので、まずは下書きなどから始めてみてください。

この記事を参考にして、自由研究の理科のレポートを上手に仕上げてみてくださいね♪

【あわせて読みたい】

中学生の自由研究におすすめの記事はこちら>>>

他の子と重ならない自由研究のネタはこちら>>>

コメント

error: Content is protected !!