今回は口コミやSNSでも話題のストウブ鍋、こちらの使い勝手やサイズ比較などをご紹介します。
ひとつは手にしたい良い調理道具として憧れている人も多いと思います。
実際、ストウブ鍋一つで炊飯から無水調理まで出来てしまうので、かなり使い勝手が良いです!
購入を検討している方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
ストウブ鍋はAmazon、楽天、ヤフーショッピングなどでも購入可能です。
セールなどを使ってお得に手に入れられるかも知れませんので、ぜひチェックしてください!
ストウブ 18cmの使い勝手は?

ストウブ18㎝の容量は以下の通りです。
容量: | 1.7ℓ |
底の直径: | 14.9 cm |
直径: | 18 cm |
重さ: | 2.94 kg |
長さ: | 24 cm |
高さ: | 13.5 cm |
高さ(フタ除外時): | 8.3 cm |
参照元:https://jp.zwilling-shop.com/
実際に使用している方の感想として、一人暮らしにぴったりという声があります。
・一人暮らしで基本的に自炊をする。
・たまに二人前作ることもある
そういった方には18㎝の容量が合っています。
ポトフだとたっぷり2~3人前は作れるので、作り置きとして多めにつくるときにも最適です。
約3kgという重さが気になる点ですが、フライパンのように振ることはないので調理中は気になりません。
重さが気になるのは収納からの出し入れや片づけの時ですが、それでも片手で持てる重さです。
重い鍋が苦手という方でも平気ですね!
ストウブ 18cmのレシピ。カレーやパン、炊飯にもおすすめ!
様々な料理に使えてレシピの幅が広がることが魅力のストウブ鍋。
ストウブの得意分野である無水調理で作る無水カレーは絶品です!
基本的な汁ものであるみそ汁はもちろん、ご飯を炊く炊飯鍋としても使えます。
炊飯ジャーで炊くご飯とは一味違ったご飯が楽しめますよ。
さらに揚げ物もできるだけでなく、なんとパンまで焼けます!
パンといってもゆったり長時間発酵の「こねないパン」を作る事が出来ます。
パン作りにおいて力仕事の「捏ねる」という作業が省かれるため、とっても簡単に作る事が出来ますよ。
クックパッドにレシピも載っているので、チェックしてみて下さいね。
このように、ストウブ鍋ひとつで何通りも料理が楽しめます。
ストウブ 18cmと20㎝どっち?比較を徹底解説!
ここまでストウブ鍋の詳細をご紹介してきましたが、18㎝と20㎝のどちらにするべきか悩む方も多いでしょう。
それぞれの容量、価格などについて詳しく比較してみましょう。
ストウブ鍋18㎝
・小さめたまねぎ3個
・メインディッシュ1~2人前
・炊飯1~2合
・容量:1.7ℓ
・価格:¥ 25,300
ストウブ鍋20㎝
・トマト中3個
・メインディッシュ2~3人前
・炊飯2~3合
・容量:2.2ℓ
・価格:¥ 28,600
基本的には一人暮らしだけど作り置きをつくることもある、という人は18cm。
二人前以上の料理を作ることが多い、または人が集まる機会が多い、という人は20cm。
という具合で判断すると良さそうです。
大は小を兼ねると言いますが、毎日一人分しか作らない人に20cmは大きすぎます。
自分のライフスタイルに合ったものを選びたいですね。
ストウブの鍋 18cmの口コミ
それでは次に、ストウブの鍋18㎝の口コミをみていきましょう。
良い口コミ
・肉じゃがを作りましたがジャガイモが煮崩れせずに、とっても美味しくできました。
・家内の感想によりますと、『食材への熱の伝わり方が均一で、料理が上手になったような気になる』とのことです。
・煮物、一回分のカレーやシチュー、家族二人にはちょうど良い大きさです。
・鍋で料理が本当においしくなるんだなぁ~と本当に実感しました。
悪い口コミ
・ル・クルーゼと違って蓋のつまみが熱くなります。
・結構ずっしりとした重みがあります。仕事で疲れて帰ってきた日はちょっと使う気になれないです
・18センチは小さすぎました。汁物作るにはちょうどいい大きさかもしれませんが煮物となると…
参照元:https://review.rakuten.co.jp/item/1/213885_10002989/1.1/ev4/
ストウブの鍋 18cmの使い勝手まとめ
結論からいうと、一人暮らしはまず18㎝がおすすめです。
定価25,300円と値段は高いですが、一つで何役もこなす便利さを考えると納得です。
また琺瑯鍋は保温性に優れているので、温かい食事を食卓に並べられます。
一人暮らしでも食事にはこだわりたい、美味しいご飯をふるまってあげたい、という方に最適です。
そしてストウブ鍋は見た目の美しさやスタイリッシュさも魅力です。
特にバジルグリーン(定価26,400円)はストウブ鍋の無骨さを際立たせています。
男性のキッチンに置いてあってもインテリアのようで素敵です。

グレーは公式サイトでもおすすめされているストウブの基本カラー。
どんな食卓にも馴染み、和食器とも相性がいいことが人気の理由です。

新色のカンパーニュは田舎風という意味。
風合いのあるナチュラルカラーで、これからストウブを使いはじめるという方にもおすすめです。

参照元:https://jp.zwilling-shop.com
機能だけでなく外見も魅力的なストウブ鍋は、自分の好みにあったお鍋を見つけやすいですね。
ぜひお気に入りを見つけてくださいね!
コメント