できれば憧れのハイブランドのバッグとかがほしい!ゴヤールが素敵だと思うんだけど、なぜあんなに高いの?サンルイってダサい?のか気になるところですね。
結論から言いますと、ゴヤールの商品は大量生産ではなく、専属の職人によってひとつひとつ心手作りされているからです!
また、サンルイは流行に左右されない普遍的なデザインなのでダサくはありません。
今回はゴヤールの人気の秘密やニセモノの見分け方など、知って得する情報をまとめてみました!
ゴヤールは楽天、ヤフーで購入可能です♪
ゴヤールはなぜ高い?サンルイは流行遅れでダサいのか特徴をチェック

ゴヤールの値段が高い理由
ハイブランドと呼ばれる中に属しているものの中でも、ゴヤールは比較的お値段が高めです。できればそれほど高値にならないでほしいところですが、その値段になる理由がきちんとあるんです。
・専用の工房で職人が手作りしているため
一般的なアパレルやファッション小物製品はコストやスピード重視などの理由のため、工場で大量生産されていますが、ゴヤールの品はそれとはまったく逆のスタンスを貫いています。
専用の工房を設け、伝統の技術を受け継いだ職人たちの手によって時間をかけてひとつひとつ丁寧に仕上げられています。
・ブランドの価値を高めるため
ゴヤールのアイテムは創業当時からどれも高い品質を誇っています。その価値をより確固たるものにするために、2代目の経営者エドモン・ゴヤールは英国王室をはじめとする世界各国のセレブを顧客にしました。
「ゴヤールを手にすることができる人物こそ本物のセレブである。」
そういったイメージを世界中の人々に定着させることに見事成功し、ブランドの価値を高めました。
ブランドの価値を高めるためにあえて高い値段で挑戦しているという、一種の戦略でもあります。
・特殊な技術で作られているから
ゴヤールといえばすぐに頭に浮かぶのが、あの幾何学模様ですよね。あれは「ゴヤールディン」と名付けられているキャンバス生地です。
1900年代、エドモン・ゴヤールの時代に開発されました。ゴヤールの名前の中心文字である「Y」の連なりをモチーフにしており、大変細かなドット柄はすべて職人によって手作業で色が塗り重ねられているそうです。
しかも、このゴヤールディンを作る技術は門外不出で、他社では決してマネできない特殊な技術で製造されています。
これらの理由のために、ゴヤールの製品には高い値段が付けられています。
サンルイは流行遅れでダサい?特徴をチェック
日本では2000年代に直営店で発売され、某元祖国民的アイドルの女優さんがドラマで使用したところ大きな話題になり、たちまち人気商品となりました。
当時はそういった理由で多くの人が買い求めましたが、流行がいったん落ち着いてからも廃れることなく支持され続けているのは、やはりサンルイ自体に大きな魅力を秘めているからです。
特徴としては
・ゴヤールディンをふんだんに使用した、贅沢で高い品質
製造に大変手間のかかる「ゴヤールディン」という、ブランドオリジナルの生地をふんだんに使用し太贅沢な仕上がりになっています。また、生地以外にも縫製などすべての工程が職人の手によって丁寧に作られています。
・豊富なカラーリング
様々なカラーリングが展開されており、どの色味も思わず見とれてしまうほどの発色の良さ。お気に入りの色を選べば、使う毎に愛着がわいてきそうです。
・信頼できる機能性
サンルイは品質、デザインはもちろん、高い機能性にも定評があります。軽くて持ち運びやすい適度なサイズ、容量も多いので旅行やお仕事などにも適しています。
また、リバーシブルになっているので気分や用途によって使い分けも自由自在です。
こういった理由でサンルイは長年愛され続けています。
また、男女問わず持つことができる形なので、多くの人に受け入れられやすいというのも大きな強みです。
決して一過性の流行の品ではなく、普遍的な魅力を持ったサンルイは決してダサくはありません。
安心してくださいね。
ゴヤールのパリの値段とサンルイの定価
ゴヤールといえばサンルイですが、直営店で購入する際でも、日本とパリでは輸入に関わる税金などの関係から価格が違います。
2017年時点でのそれぞれの価格を比較すると、サンルイPM(ベーシックカラー)の場合
日本/158,760円(税込)、パリ/800€(当時の日本円で約99,000円)そこから免税措置で10,000円ほど返還されます。
商品のみの比較だと、同じものでもかなりの金額の差があるように感じますね!これならパリで買ったほうがお得なのでは?と思うかもしれません。
ただし、ちょっと待ってください。
あくまでも商品の価格のみですので、往復の渡航費や宿泊代、その他の金額は省いています。
その辺りの数字も考慮してご検討してみてくださいね。
また、2021年10月以降に値上がりの可能性も考えられますので、国内でご購入の際は一度店舗に問い合わせておいた方がよさそうです!
ゴヤールのニセモノと本物の見分け方。コピー品の注意点

ゴヤールは商品自体の素晴らしさに加えて、ハイブランドの中でも市場に出回っている数が比較的少ないため、希少価値の高いアイテムとしても人気があります。
そのため、ニセモノも多く売られてしまっているのが現状です。
特にサンルイはブランドを代表する人気商品であるため、コピー品の数もゴヤールの中では一番多いようです。
安心してお買物ができるためにも、サンルイのコピー品の注意点をご紹介させていただきます!
・キャンバス生地の模様が違う
ヘリンボーン柄と呼ばれる、非常に細かなドットで「Y」の文字を表現しています。このドットがニセモノはひとつひとつが粗かったり、重なり合っていたりします。
・縫製が雑
本物は規則正しい整然とした縫い目に対し、ニセモノは全体的に縫製が雑な仕上がりになっています。
また、本物とは違う色のステッチという場合もあります。
・ロゴの位置が違う
本物とは違う位置にロゴが付いていたり、形や色味の違いや、文字がつぶれていたりします。
・シリアルナンバーがない
ポーチ付きの場合、ポーチにはシリアルナンバーが記載されているはずですが、何もなかったり、全く違う数字などが書かれている場合があります。
・金具や留め具に違う部品が使われている
本物では使用されていないはずの金具やネジなどが使用されていることもあります。
誤ってコピー品を買ってしまうことの無いよう、ご購入の前には一度正規品を細かくチェックしておくことをおすすめします!
ゴヤールの店舗情報。大阪、横浜、アウトレット御殿場を紹介!
2021年10月現在、ゴヤールの直営店(ブティック)は日本に6店舗あります。
横浜やアウトレット御殿場では、残念ながらゴヤールを販売しているお店はないようです。閉店してしまったか、特別の臨時の時のみ出店されているかもしれません。今後に期待したいですね!
東京
●ゴヤール 新宿伊勢丹…東京都新宿区新宿3-14-1 本館4F
●ゴヤール 日本橋タカシマヤS・C本館…東京都中央区日本橋2-4-1 S・C本館1F
愛知
●ゴヤール JR名古屋タカシマヤ…愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 3F
京都
●ゴヤール 京都タカシマヤ…京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52 1F
大阪
●ゴヤール 大阪タカシマヤ…大阪府大阪市中央区難波5-1-5 大阪タカシマヤ 2階 インターナショナルブティック
●ゴヤール 阪急うめだ本店…大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急阪神百貨店阪急うめだ本店 2F
ゴヤールの口コミ、評判(レビュー)
口コミを私の言葉でまとめてご紹介します。
・オレンジ色のゴヤールの服が秋にピッタリ
・ゴヤールのバッグを愛用
・誕生日のプレゼントにゴヤールの名刺入れを購入
気分を変えたい時や大きなイベント事の日に、そして贈り物にも最高のブランドですね!
ゴヤールは芸能人にも人気の理由や特徴まとめ!

ゴヤールは男女問わず多くの芸能人に愛用されています。ブログやSNSでも紹介されていることが多く、その検索結果の多さからも人気のほどが伺えます。
芸能人に人気の理由として、
・値段の高さから、一目でステータスを主張できるから
・洗練されたデザインと品質の高さが魅力的だから
・たくさん入る上、軽くて使いやすいから
といったことが挙げられます。
ゴヤールのアイテムは先の項目でも述べたとおり、専用の工房で職人が手作りしています。そのため丈夫で長持ちする上に仕上がりも大変美しく、持つ人の心を満たしてくれます。
忙しい毎日をグンとラグジュアリーに格上げしてくれるとっておきの逸品。憧れの芸能人とお揃いにしてみても良いかもしれませんね。
コメント