スポンサーリンク

オートミールで肌荒れした&ニキビ・吹き出物ができる・悪化して肌に悪いか解説!女性ホルモンの美肌効果はあるかもご紹介!

食べ物
スポンサーリンク

オートミールは、たんぱく質やミネラル・食物繊維などが豊富に含まれている健康食です。

健康食と言えど、食べ続けると肌が荒れるのか、ニキビや吹き出物ができるのか気になるところですね。

結論から言うと、「肌が荒れた。」「ニキビができた。」という声があるのも事実です。

ただ、私自身は毎朝ヨーグルトにかけたり、コーンフレークと混ぜて食べていますが、肌に悪いと感じた事はありませんよ♪

オートミールだけが原因と断定するのは難しいですが、適度な運動、睡眠等、規則正しい生活や栄養の摂れた食事をとったうえで判断が必要ですね。

今回は、そんなオートミールの隠された秘密についてお伝えしていきますので、是非参考にして下さいね♪

スポンサーリンク

オートミールを続けたら肌が荒れた?ニキビはできる?肌に悪いのか解説

たんぱく質をはじめ、食物繊維やミネラルなど、栄養価が良く美肌効果があると言われているオートミールを続けて食べると「肌が荒れた。」「ニキビができた。」という声を聞くこともあります。

美肌を目指して食べているのに何故、肌が荒れてしまうという声があるのでしょうか?

その理由には以下の事が考えられます。

【肌が荒れる理由】
・体に溜まっていた老廃物が肌を通して排出されるため
・オートミールの過剰摂取

ここからは上記理由の詳細に加え、オートミールの適量や過剰摂取するデメリットもご紹介するので、是非参考にしてくださいね♪

体に溜まっていた老廃物が肌を通して排出されるため

まず、考えられる理由の一つが、それまで体に溜まっていた老廃物が排出されているということです。

オートミールなど体に良いとされている食材を食べ始めるとそれまで体内に溜まっていた不要なもの、いわゆる「老廃物」を体の外に出そうとする働きが人間にはあります。

皮膚も体の中では排泄器官の一つなので、老廃物が出ることで肌荒れを起こしている可能性があります。

さらに、老廃物が皮膚の毛穴につまるとニキビになってしまうこともあります。

オートミールの過剰摂取

次に考えられる理由が、オートミールの過剰摂取です。

「早く肌をキレイにしたい。」「もっと効果を実感したい。」とオートミールを過剰に摂取してしまうことも肌にはよくありません。

オートミールに含まれている食物繊維は摂取し過ぎると腸に大きな負担を与えてしまい、結果肌へも悪影響となります。

さらに食物繊維の過剰摂取は、お腹の調子が悪くなるだけでなく、ミネラルの吸収も阻害してしまい、肌だけでなく体の不調にもつながってしまいます。

つまり、何でも急いで沢山食べればよいということではなく、体に適した量を食べることが美肌への近道と言えますね。

オートミールの適量について

では、オートミールは毎日どれくらい食べればよいのかというと、目安として1食30g~40gくらいで良いと言われています。

食物繊維は、1日に18g~20gくらい食べる良いと言われおり、オートミール100g中には、食物繊維が9.4gも配合されています。

他の食材からの食物繊維の摂取を考えると始めは1食30g~40gではじめ、体の状態を見つつ、少しずつ増やしていっても良いですね♪

オートミールを過剰摂取するデメリット

次に、肌が荒れるだけでなく、オートミールを過剰摂取するデメリットをお伝えしたいと思います。

実は、栄養が豊富なオートミールは、カロリーも高いため摂取し過ぎると体脂肪として蓄積されてしまいます。

そのまま体脂肪が蓄積されてしまうと肥満になってしまうだけでなく、高血圧や糖尿病・脂質異常症・心血管疾患などの生活習慣病の危険も増やしてしまうのです。

さらには、オートミールは消化があまりよくありません。

オートミールは、食物繊維が豊富な為、食べ過ぎると胃や腸で消化や吸収がしきれず長くお腹にたまり、胃や腸にとって負担になってしまうのです。

つまり、胃や腸の負担になってしまうことから腸内環境も悪化し、肌荒れを起こしやすくなってしまうと言うわけです。

オートミールは、過剰摂取せずに適量を食べるべきと言えますね。

こちらは私も食べているオートミールで、化学肥料・化学農薬不使用です。

オートミールは女性ホルモンの美肌効果

まず、オートミールには日本人の女性が不足している「鉄分」「ビタミン」「ミネラル」が豊富に含まれており、毎日の食事に加えることで日頃の栄養バランスにプラスされます。

栄養バランスの良い食事こそが、女性ホルモンのバランスを整える近道です。

さらに、オートミールに含まれる「食物繊維」「亜鉛」「ミネラル」についてご紹介します。

食物繊維

溶性食物繊維と不溶性食物繊維があるのですが、なんとオートミールには両方の食物繊維が含まれており、内側から健康をサポートしてくれます!

ミネラルの一種の亜鉛

かぶれや日焼け・湿疹などの肌の炎症を和らげる働きがあります。

その上、亜鉛には卵胞刺激ホルモンと呼ばれる「エストロゲン」と黄体形成ホルモンと呼ばれる「プロゲステロン」の分泌が促す働きがあり、生理不順や無排卵など婦人科疾患の予防にもつながると言われています。

ミネラル

先ほどの亜鉛の他にカルシウム・鉄・マグネシウムがオートミールには豊富に含まれているとご紹介しました。

カルシュウムは肌の再生や水分保水量を維持してくれます。
鉄は血行の促進や美肌に欠かせないコラーゲンを形成します。
マグネシウムは肌の弾力を維持してく、お疲れ気味の女性の肌を生き生きとした美肌へと導いてくれます。

オートミールの美容効果を高めるコツ!

オートミールは、栄養価が高い食べ物で、内側から健康をサポートしてくれる優れものです。

しかし、美容効果を高めるには、食べ方のコツがあります。

ここからは食べ方のコツをご紹介するので、是非参考にしてくださいね♪

砂糖はあまり加えない

次のコツは、砂糖はあまり加えないということです。

砂糖の摂り過ぎは、太る原因になるだけでなく体内のたんぱく質が「糖化」という余分な

糖と結びつき、シミやシワなどの肌トラブルの原因にもなってしまいます。

とは言え、オートミールはほとんど味のしない食べ物であるため、どのようにして食べるかもポイントです。

おにぎりやお粥・リゾットをはじめクッキーにもアレンジできます。

クッキーを作る際は、砂糖ではなくはちみつやココナッツオイルなどで作ると砂糖の摂り過ぎも抑えられるのでおすすめです。

オートミール以外で美容効果の高い食材

次にオートミール以外で美容効果の高い食材をご紹介したいと思います。

・イソフラボンが含まれる大豆製品
・ビタミン類

ここからはさらに詳しくご紹介します。

イソフラボンが含まれる大豆製品

まず、イソフラボンが含まれる豆腐や納豆・豆乳などの大豆製品です。

イソフラボンには女性ホルモンの一つ「エストロゲン」が含まれており、体内のエストロゲンの働きをサポートし、健やかな肌へと導いてくれます。

ビタミン類

次にビタミン類を含む食材です。

いちごやキウイフルーツ・ブロッコリーやパプリカなどに含まれるビタミンCには、シミやくすみの原因となるメラニン色素に働きかけてくれます。

また、チーズや卵・にんじん・レバーに含まれるビタミンAには、肌の老化に働きかける抗酸化作用があり、シミやくすみ・たるみなどに働きかけてくれます。

最後にほうれん草やピーナッツに含まれるビタミンEには、血流を促進させる働きがあります。

血流の促進は肌の生まれ変わり「ターンオーバー」を整えてくれます。

まとめ

栄養価が高いオートミール。

まずは、過剰摂取せず、朝食から少しずつはじめてみると良いでしょう。

もちろん、オートミールだけでなく他にもビタミンなどの栄養素も一緒に摂って、バランスの良い食生活を心がけることが美容効果を高めるポイントです。

オートミールは味がほとんどないため、食べ方のアレンジも大切ですね。自分好みの味つけや食べ方などの発見もオートミールを楽しむ一つになると良いですね。

【あわせて読みたい】

その他オートミールの記事はこちら>>>

コメント