スポンサーリンク

プッシュポップバブルってなに?なぜ人気か解説します!作り方や遊び方、使い方を紹介します!

その他
スポンサーリンク

最近プッシュポップバブルが流行っているのを知っていますか?

そもそもブッシュポップバブルってなに?と思っている方も多いですよね。

結論から先に言いますと、プッシュポップバブルとはたくさん並んでいる丸いプチプチを押して遊ぶシリコン製のおもちゃです。

ではなぜプッシュポップバブルが人気なのかを詳しく解説していきますので、良かったら参考にしてみて下さいね。

スポンサーリンク

プッシュポップバブルってなに?

プッシュポップバブルは柔らかいシリコンでできていて、丸いプチプチ(バブル)を押して裏返してまた押してを繰り返す無限に遊べるおもちゃです。

お荷物の梱包に入っている透明のプチプチのシリコンバージョンをイメージして下さい。

プッシュポップバブルは海外のSNSやTik Tokで人気が広がり、最近では日本のどこでも購入できます。

またスクイーズのおもちゃの一種で、知育おもちゃとしても注目されています。

なぜ知育おもちゃなのか気になりますよね。

一見ただバブルを押すだけのおもちゃと思われがちですが、実は遊び方はたくさんあります。

アルファベットや数字が書いてあるもの・パソコンの形をしたものなど様々な仕様があります。

遊び方については後ほど詳しく紹介しますね。

プッシュポップバブルはなぜ人気?

ではなぜ、プッシュポップバブル人気なのかを解説していきます。

子供も安全に遊べる

柔らかく自由自在に変形し、水に濡れても大丈夫なので安全に遊べます。

お風呂で遊ぶのも良いですね♪

押すことで指の力が強くなり手先も器用になりますので、ピアノの練習に使われています。

更に自閉症の子にも人気が高いです。

自閉症の子は感覚遊びが好きな子が多いです。

同じことを繰り返し行うことができるプッシュポップバブルであれば、ひたすら繰り返し出来ますし集中して遊んでくれます。

お出かけする時に持って行くと暇つぶしにもなりますし、静かに集中して遊んでくれるかもしれませんね。

種類が豊富

色や形や大きさも様々で、ポップで可愛らしいデザインがたくさんあるのも人気の一つです。

色は、優しい色からビビッとな色、更にレインボーもあります。

形も通常の丸型・四角型の他にもユニコーン・ハート・恐竜など様々です。

大きさも手軽に持ち運べる小さいものから、2人で遊ぶ用の大きいものまであります。

可愛らしいデザインがたくさんなので、用途によって何個も欲しくなっちゃいますよね♪

ストレス発散になる

イライラしていてどこにもぶつけるときがない時がありますよね。

そんな時にプッシュポップバブルを触っているとストレス発散になります。

また不安に感じている時や、落ち着かない時に使うと緩和できたりもします。

是非試してみて下さいね。

プッシュポップバブルの作り方

プッシュポップバブルは手作りする事もできます。

作り方は色々ありますが、お子さんと一緒に楽しめるものを紹介します。

【用意するもの】
・画用紙
・スケッチブック
・セロハンテープ
・コンパス
・カッター
・ハサミ
・鉛筆

①画用紙にコンパスで円を描く(画用紙は好きな色でOK・円は何個でもOK)

②描いた円をハサミで切る

③切り取った円を両面にセロハンテープを貼り強化する(その際はみ出たセロハンテープはカットしておく)

④③で作成した円の中心までハサミを入れ、円錐になるようにセロハンテープを貼る

⑤スケッチブックに円錐の底を型取り、型取った所をハサミで切る

⑥ハサミで切った所に④で作った円錐をセロハンテープで貼り完成

スケッチブックがふにゃふにゃと感じた場合は、スケッチブックの両面をセロハンテープで貼って強化して下さい。

作るのに少し時間がかかりますが、時間がある時にお子さんと一緒に作って見て下さいね。

プッシュポップバブルの遊び方(使い方)

A child plays with pop it, children’s hands close-up press on the pimples of anti-stress toys

プッシュポップバブルは1人〜複数人数で遊ぶことができます。

1人で遊ぶ時は自分の好きなようにバブルを押すことが出来ますよね。

今回は複数で遊ぶ方法を紹介しますので、是非お試し下さいね♪

スピード対決

一番早くバブルを全て押した人が勝ちという簡単なゲームです。

①ストップウォッチで時間を計る

②タイムが早い人が勝ち

大人と子供が対決する時には、バブルを押す指の本数を決めたり、時間のハンデを決めるのも良いですね。

ビー玉探し

ビー玉を探した人が勝ちというゲームです。

①ビー玉を1つ用意します。(プッシュポップバブルの丸の中に入る大きさのものであれば何でもOK)

②プッシュポップバブルの穴の中にビー玉を入れる

③順番にバブルを押していく

④ビー玉の入ったバブルを押した人が勝ち

最後にバブルを押した人が負け

順番にバブルを押し、最後のバブルを押した人が負けというゲームです。

①列を決め1つ以上のバブルを押す(1列全て押してもOK)

②次の人がまた違う列のバブルを押す(余っていたら前の人と同じ列のバブルを押してもOK)

③順番に押していき、最後にバブルを押した人が負け

3つの遊び方を紹介しましたが、遊び方はまだまだたくさんあります。

どんな遊びができるのか、自分なりのルールを考えるのも楽しいかもしれません。

是非お試し下さいね♪

プッシュポップバブルの口コミ・評判を紹介します!

最後にプッシュポップバブルの評価を紹介します。

ネット上で調べた内容を私の言葉でまとめました。

【悪い口コミ】
・小さい子にはバブルが硬くて押せない時がある
・シリコンなのでゴミがつきやすい

【良い口コミ】
・全て押し終わると達成感がある
・子供が集中して遊んでくれる
・子供の中でルールを決めて遊べるから無限に遊べる
・指の運動になる

口コミを見て個人的に思った事は、いろいろな遊び方が出来るので飽きずに長い期間遊ぶことが出来るということです。

小さい子供から大人までハマってしまう方が多くいます。

悪い口コミもありますが、良い口コミの方が圧倒的に多く人気なのが分かりますよね♪

まとめ

プッシュポップバブルは大人から子供まで幅広い年齢層に人気です。

更に、集中力UP・指先が器用になる・ストレス解消・達成感満足感・考察力など様々なメリットがあります。

お手頃に購入もできますので、是非お試し下さいね♪

コメント